goo blog サービス終了のお知らせ 

○ 寅さんとリリー

2006-08-05 21:26:31 | ♪Weblog
寅さんが上州から帰ってきた。
水元公園にあやめをいくところ、ちょっと、みんな機嫌が悪くなってきた。そこにリリーから手紙。リリーが血をはいて死にそう。リリーはいま、沖縄。

寅さんみんなで沖縄に早く行く方法を。
寅さんが同棲してたの初めて見た、寅さんも人間なんだ。
だけど、このリリーの映画はずいぶんまえですよね…‥

○ 日本の憲法を全く廃止しよう。1

2006-08-05 18:04:50 | ♪Weblog
イギリスに行ってまず感じることは、まず、静かなことかもしれない。ブリティッシュレイルに乗って、静かだ。日本のJRみたいに、「電車が来るから下がってください。」プラットフォームに立てば、電車が来るのは決まっている。舟は来ない。「電車の中での携帯はご遠慮ください」幼稚園の子供じゃねえんだからそんなことわかっているよ。うるせーな。
という風に日本は、まず最初にルールを作っちゃう、その段階で安心しちゃう。その分、個人の判断が必要なくなる。

ところで周く知られているように、イギリスは非成文憲法の国である。つまり憲法が無い。昭和天皇も読まれると言われるウォルターバジェットの「イギリス憲政論」で、議院内閣制や首相といった根本的な国家の成り立ちが、明文化されたルールではなく、その時々の為政者の判断の積み重ねでつくり出されてきたことが分かる。したがって、イギリスでは「憲法」ては慣習を含めた国の成り立ちを指すのであって、日本のように条文を指すのではないのである。

○ Bioterror arises 2

2006-08-05 09:49:35 | ♪Weblog
phase 5:
The genetic material spontaneously assembles the particles of a working virus around itself.

How a virus Works

1--Virus attaches to host cell and inserts genetic material.

2--The host cell copies the viral genes and makes coating protain.NEW VIRUSES are assembled.

3--The replicated viruses BREAKE FREE from the host cell and infect other cells.
One virus reproduce thousands of new viruses.


-Potential for Harm-
Terrorists could someday make custom-made pathogens far more powerful than natural ones,including disease strains resistant to antibiotics.

WST Fri.Aug.4.2006
Prof.Murakami at Tsukuba Univ. has said "Even one cell microbe,a man can not make it."
But now we easily could by using human cell.
It's a Satan Work.

○ Bioterror arise. 1

2006-08-04 21:35:39 | ♪Weblog
In the past five yr,new tech has made it easier to genetically modify microbes and even create new ones from scratch. Some worry that developments could lead to novel and more dangerous kinda weapons threats.

phase 1:
Using a copy of the genetic code,man place an order with a U.S.company for custom-made snippets of DNA.

2:
The DNA fragments arrive by mail in hundred of tiny vials.

3:
A man fuse small snippets of DNA into larger fragment.They splice together the larger strands until entire viral genetic sequence is complete.

4:
The finished but lifeless genetic material is placed in a solution extracted from Human cells and begin to make protains.

○ 燕は来ない。

2006-08-04 10:38:34 | ♪Weblog
じせいの'たんか'

「夏になったら必ずけえってくるあの燕さえも、何かを境に、ばったり姿を見せなくなることもあるんだぜ」とばかりにあの世に旅立ってきょうで10年、フーテンの寅さんの夏。



そういえば、なんだか、10年くらい燕を見かけませんね。寅さんが連れていっちゃったんかな。

皆さん、最近、燕見ました?

○ 新潟からトマホークを。

2006-08-03 20:43:32 | ♪Weblog
アーミテージ前国務副長官。「金正日総書記は米国がイラクやアフガニスタンで手いっぱいだと判断して、自分たちに関心を向けるためにミサイルだったんだろう。ただ韓国内の風向きついて多少、読み違いしているのではないか。ノムヒョン政権、北政策は、野党から反対の意見がでるなどの微妙の変化が見られる(今日現在だと微妙ではなく、明らか変化が見られる。)
-日本では、ミサイル発射を受け「敵基地攻撃能力」を保有すべきの声があがっている。
日経7月28日。
「そういう議論は十分に理解できる。巡航ミサイル「トマホーク」のようなものを米国から導入してもよく、日本が独自に開発してもいい。

いままでは米国は、日本が洗練された兵器を持つことにノーと言っていた。

日本にとって、現実問題として、きれいごとでなく、日本に1200基のトマホークを配備したら、今回の問題は確実に起こらない。

もう一つ、話を進めてみると、日本は核兵器を持つべきです。なぜかというと、例えば、動物の世界で相手を殺す武器を持たない動物は、相手を殺す可能性の低さから、1度喧嘩を始めてしまうと両者死ぬまで戦うことが多い。

ところが、サイさんとかワシさんみたいに体に一撃必殺の武器を持った動物は、ちょっと動くと相手が死ぬ可能性があることで戦いを避ける方向にすすむ。


そこでケネディのキュー危機だが、このことは当てはまるだろう。

だが、相手が北朝鮮と中国の時はこの考え方は当てはまるか?
めちゃくちゃなバクチにならないか。

このことで地球が猿の惑星にならないか。

○ 島の生き物ルール。

2006-08-02 11:05:39 | ♪Weblog
「島の原則」というのが、古生物学の分野のひとつにある。同じ種の動物でも、地殻変動例えばゴンドワナ大陸の移動とかによって島に閉じ込められたものは、体の大きさが変わってゆくという法則だ。
大きな動物はだんだん小さくなり、逆に小さな動物は次第に大きくなってゆく。事実、氷河期の島の化石から、小型化した象や鹿、大型化したウサギやネズミが確認されている。

大陸の動物は、自然のなかで、いかに生き残るかという目的で、大きな動物は自衛強化のためますます大きくなる。例えば40m超のスーパーザウルス、また体重5tonの象はライオンからも襲われない。
小さな動物はpredatorから素早く逃げるために小さくなってゆく。

東工大の本川氏は、この考えをもって、大陸アメリカ、島国日本の社会を対比している。

広い大陸では、優秀な人たちが、様々な強敵と戦いながら強い体質と高い知性を獲得し、偉大なリーダーとなって「大思想」を生み出してきた。それはヨーロッパ大陸も同様。

一方、島国の日本では、いつの間にかエリートのサイズが極小化、ずば抜けた巨人と呼べる人物は出現しにくくなっている。

○ 処女を無くした....

2006-08-01 20:35:33 | ♪Weblog
「日本(外交)が処女を失った」と英誌エコノミストは大胆に言った。

いままで、日本は前の戦争以来、何があっても、どんなことをされても、処女のごとく(感覚的に人間的な言葉で失礼します。)大人しかった。
普段、何があっても、動じない英国人が、今回の日本の行動を見て、びっくりして、この言葉を吐いた。
今日の発売の月刊現代は、今回の阿部ちゃんを強烈に非難してるが、そとのメディアは目を覚まして行動する日本に驚いている。
脱豚のごとく日本はどこに走ってゆくのだろうか!

○ Lebanon now is same as Iraq,

2006-07-31 21:32:21 | ♪Weblog
Lebanon now is same Iraq,not by US but Israel.
"The confrontation with Israel is always in the Arab mind" said Abdet Taher,political analyst in Cairo.
The Arab media emphasized that Israel's bombing of Lebanon is being carried out with US-made F-16 and F-15 war-plane dropping US-made guided bombs-paid for American tax dollars.
Today,front pages splashed reports that Washington was rushing an emergency shipment of "bunker buster"bombs to Israel's Air Force."
this article is based on AP in Cairo.
i recently feel Israel get a rank upthird states in US,
and for us Japan,nearly situation i feel,is it good thing to going on with mad Bull??

○ Anger and exhaustion.

2006-07-30 19:35:49 | ♪Weblog
'We are exhausted with sadness...I am so angry with Hezbolla...as for the Israelis,how dare they do this to us?'
said Nada Jarrar,the Lebanese author.
She said,
I HAD been sitting in a Beirut cafe with a friend when I look up the TV placed just above the cashier's chair.CNN was killed and two taken prisoners in a Hezbolla operation.I knew immeadiatly that the percussion for such an act would be dire and hurriedly got up return home.
Early next morning my husband Bassem and I woke to two loud explosion,We jumped out bed and ran on our balcony to watch smoke rising from airport runway in the distance.
We looked at each other and realised that things were likely to get much,much worse.

○ 銀座の死に物狂い 2

2006-07-30 16:34:55 | ♪Weblog
その3人話し疲れて帰りましょうということになった。
婦人A:今年流行りの薄手のシフォンの2重になった薄い水色の涼しいそうなワンピにハイヒール。
婦人B:オレンジ色の麻のジャケットにジーンズ。
婦人C:すけすけなレーシーなジャケットにハーフパンツ。

ここでちょっとしたことが起こった。
婦人Aが目の前のレシートをさっと掴むと、「じゃあね、きようのところは、私のおごりで……」とにんまり笑ってのこりのご婦人たちに告げるやいなや、さっと立とうとする。
すると婦人Bが「なんでえ、そんなのいけないわ!そんなことしないでよ」とAの手からレシートを奪い返そうとする。「いいのよ、この前はあなたのおごりだったのですもの」とAはテーブルから離れようとする。すると、婦人Cが、「きようは私におごらせて、お願い!」
ここで、ボールを追いかける熾烈なワールドカップのサッカーが始まった。
婦人C:ジダンが一瞬2歩先行した。婦人B:ロナウジーニョもジダンについてレジで待っている目つきのきついカーンに向かってダッシュした。ジダンもロナウジーニョもジーンズにスニーカー、ところが1番の言い出しっぺのAのルーニー姉さんはワンピにハイヒール。慌てた。立ち上がって2歩加速にかかったところでツルンと滑りシフォンの滑りやすいワンピのため床を5m滑り2人を追い越しゴールに。
0.5秒後あとの2人もレジについた。
Cのジダンがバックを開けて、もぞもぞ手を突っ込んでいるうちに、Aのルーニー姉さんは素早く財布を出し、禁断の5000札を出してしまった。
ゲームは終盤に近い。Cのジダンはまたさけぶ「あら、駄目よ」と大声をあげる。となりのBのロナウジーニョも「困るわあ」とさけぶ。いと凄まじき光景をずぅーっと眺めていたおっかない顔をしたレジ係、カーンはびくりともせず、その5000札をじーっと見て「お客様、これでよろしいのでしょうか」と、3人の顔を見比べながら尋ねる。Aのルーニー姉さんがすぐに「それでいいんだよ」あっ、間違えました 「そうよ いいのよ、お願いするわ」と答える。すると、CのジダンとBのロナウジーニョはお互いに顔を見合わせ、「そおお、悪いわね。ごちそうさま。今度はわたしにおごらせてよ。」