goo blog サービス終了のお知らせ 

○ Tristan & Isolde 2

2006-09-09 14:35:43 | ♪Weblog
Bragnae: R u afflicted,child?
Speak to me. Ur father will find us and have my head. U r my charge. Please.What's u wrong? madomoirssel.tell me why.Ur dad search us and cut my head off.U r in my supervision.Please stop it.
Isolde: i am no one's charge.
Bragnae: U r.And u will be Morholt's lady.No.u hafta become Morholt's lady.
Isolde: And live a loveless life like my mom.

Bragnae: What's that?
Isolde: Where?
Bragnae: Isolda,wait! Don't! Don't! Isolde: It's a man.

○ Tristan & Isolde

2006-09-09 09:28:33 | ♪Weblog
Tristan & Isolde emmerges late Oct.it's been originated "West Side Story" and "Romeo and Juliet"
This is not Wagner's Opera but Kevin Reynolds's film by Twenny Century Fox.

In the era of darkness in England,tribs of Briton was under the powerful King of Ireland,

Three person

Tristan: brave worrior,his landlord is Marc in Cornwall.

Isolde: princess of Ireland.

Bragnae: Isolde's nanny.

Tristan came to the the shore of Ireland from England,almost to die by fierce battle.


Bragnae: (to Isolde) Where r u going?
Isolde: (to Bragnae) Away.i wanna go far away.

○ まんまるい露

2006-09-08 08:18:15 | ♪Weblog
さといもの大きなきれいな緑色の中で光る1センチくらいの露が朝の太陽の光を受けて、踊っている。
駅にいくまでの途中、大きさな森を通る、広葉樹の楢の木が太くなって、直径1mくらいの木もかなりある、25mくらいの木と10mくらいの木がバランスよくあって、暑い真夏でもそこに入ると、ヒンヤリする。
その森の一角に25年前に地主が植えたとか聞いた桐の木太さ70センチくらいで30本、日本全国そうらしいのだが娘さんが生まれた時に植えたそうだ。
その桐の木が2ヶ月前大きなブルドーザーが2台入り桐の木ごと倒して、森を平らにした、その家になにかあったのかな。この森を横切る1.5mほどの小道を通る人たちは、みんな言っていた、なんでこんなことするのかな、緑の木をこんなに伐採しちゃって。

みんなが想像した、いろんなことを、~そりぁ、ここにアパートを建てるんじゃないの、結構駅にも近いから。
いやァ~違うよ。いま流行りの60階建ての高層マンションだよ。

なにぃ、そんなこたぁーねぇーよ。こんな風に木を切ること自身おかしいし、市の環境課の人間なにやってんだろう。

2ヶ月ほどそのまんまだった。ところが低い湿地帯の田んぼがあるようなところではなく、どっちかというとちょっとした山、台地といった感じ。

そこに10日前、突然ひょろひょろと緑色の植物が生えてきた。
2、3日前茎が赤くなってきた。そばだ。

荒れた開拓地に初めて蒔いても1週間後には必ず力強く芽を出す、蕎麦。なぜかといったら、外の麦とか、米は芽になる部分の胚芽が外側の端っこにあり、落ちやすいし温度の影響も受けやすい、裸に近い。ところが蕎麦は胚芽が実の部分、胚乳の真ん中に上から下まで昆布みたい貫通しているため、自然の悪い条件を受けにくくだから強い。

里芋の露で思い出したが、今日は二十四節気の白露だ。

里芋の上の大っきな露の中で気持ち良さそうに、蛙さんが昼寝をしていたが、これは露かな!いや昨日の夜の雨かもしれない。この白露のイメージがもう1つわからない。啓蟄なら歩いいると、虫が飛び出してくるのですぐにわかるが。

○ くすぐられるとなぜくすぐったいの?

2006-09-07 11:17:42 | ♪Weblog
背中を、他人にくすぐられると、くすぐったい。当たり前だ。なのに、自分で同じように、くすぐってみても、くすぐったくないのは、なぜ?
小脳が正常に機能しているかららしい。
大脳・小脳はそれぞれ役割を分担している。重さで脳全体の80%を占めている大脳は、知的精神的活動を司さどると共に、視覚・聴覚などの感覚を受けて運動・言語の指令を出している。その際、その運動のバランスなど細かい調整をやっているのが小脳で、重さでは10%足らずなのに、神経細胞数は大脳の150億に対し小脳は1000億あまり。小脳の果たしている役割の重要性が分かる。

その小脳の重要な役割の1つが「抑制」機能だ。自分で身体を触ってくすぐったがっていては、体を掻いたり、お風呂で体を洗ったりするたびに大変。だから体を、いつ、どのように、どの程度強く触るかを自分で分かっているときは、小脳が「くすぐったがるな」という抑制信号を送る。
しかし他人に触られる場合、「いつ、どのように、どの程度」を予測出来ないため抑制信号を出せず、くすぐったくなるーーという仕組み。
この話しは小脳の第一人者の脳科学センター・伊藤正男氏。
この理論が正しいかどうか、
このサイトをみていらっしゃるかた、この理論が正しいかどうか? 試してみたらいかがでしょう~
恋人どおしで、くすぐって、定期的または規則的にくすぐった場合、くすぐったくならなくなるかどうか!?

あァ~恋人のいらっしゃらないかたは、お母さんでもいいですね。
反応がどうか or 理論が正しいか♪?

i feel hdppy to have comment.

○ Now,"The Grapes of Wrath"

2006-09-06 19:43:53 | ♪Weblog
Calif. is dotted with landmarks from John Steinbeck's novels.The best known may be Monterey's Cannery Row,but most unchanged r those here in the Central Valley,the destination of the last century's disaster exodus-the Deppression-era migration of farmers out of the Great Plains' Dust Bowl that Steinbeck chronicled in "The Grapes of Wrath."

Katrina Evacuees,in Calif.

Cocentrated Top Ten Poverty Rate.

Fresno,Calif. 43.5%
New Orles. 37.7%
4Miami 36.4%
10thNY 25.9%

"We're the mort powerful country the has ever seen,and the gulf between the rich and the poor has never been grater."
lamented Frerno Mayer Alan Autry.

wstp.
平成十八年長月六日

○ 江戸っ子の任侠

2006-09-06 11:55:55 | ♪Weblog
日本橋を中心に江戸っ子といわれる人達が誕生したが、日本橋には魚市場があった。今、日本橋の橋の北側のところに久保田万太郎の筆で「日本橋魚市場発祥の地」という石碑が建っている。

その中に「日本橋魚河岸は、江戸および東京にあいて屈指の問屋街として、また、江戸任侠精神発祥の地として、よく羨望信頼を克ちえつつ目もあやなる繁栄をほしいままにしるをえたり」というところで、
江戸任侠というのは、
栄太楼本舗の細田安兵衛氏によると、
今から150年前、浦賀のベリー黒船のとき、江戸幕府は驚いたと同時に、動静を探るため斥候を必要とし、その役目に魚河岸の人々に命じた。魚河岸の人々というのは、「日本橋で魚河岸が出来るようになったのは徳川さんのおかげだ」と徳川幕府に恩義を感じ、皆で協力して手漕舟で日夜黒船を見張って幕府に情報を提供した。

お江戸日本橋は慶長8年(1603)に徳川家康が作った。
また、慶応4年の戊辰戦争のとき、幕府は江戸、特に家康が祀られている上野の東照宮だけはなんとも守らないといけない。そのためには今の中央通りから日本橋は占領されては困るということで、
日本橋側から応戦するにはどうすれば良いかと考えたとき、「日本橋魚河岸の人たちの任侠精神に期待し、彼らに応援を頼もう」ということになった。


江戸城に呼びつけられて、この話しを命じられた日本橋魚河岸の旦那衆は、「今まで大変な恩義を受けて、今日あるのは徳川さんのおかげ、これは我々が体を張って守って、日本橋を一歩も渡らせない」と、1000人の若い衆が、鳶口、包丁、竹槍などの武器を持った。結局は実戦になる前に事態は解決。

江戸っ子は任侠にあついということなのでしょうね。

わたしもこの前、祭りで日本橋の若旦那衆と呑む機会があったが、こういうことを言ってましたね。幕府の反対の立場でみて、天皇家は今の中央通り、銀座通り上野の徳川家に向かう道、ということでこの道は通らない。

○ タバコ、酒好きな男。

2006-09-05 17:09:22 | ♪Weblog
「お父ちゃん、そんなにタバコを喫っちゃァだめよ、もう少し健康のことを考えてよ」娘が心配して言った。
「それは、お父ちゃんの頭が良すぎるからなんだ」男ははいた煙りでわっかを作りながらつぶやいた。「脳細胞の働きが早すぎて、周囲と合わせのにブレーキかけなくちゃならないだろう。四六時中それやってると、くたぶれちゃうんだな。ところが、タバコを吸うと、脳細胞の動きが緩やかになってくれて、ちょうど良くなるんだよ。だから、タバコをやめるわけにはいかないんだ」

男はまた、無頼の酒好きである、それを正当化する屁理屈も持っている。
「シマウマとかインパラとかの草食動物は、群れを作るのが普通だろう。ライオンやPUMAみたいな肉食獣に襲われそうになると、群れごと逃げる。群れとしての一体感を失ってはいけない。だから、群れが移動するときの速さは、一番足の遅いに速さを合わせるんだな。
ピューマの犠牲になるのは、普通群れの最後尾を走る足の遅いひ弱なインパラだ。一番足の遅い彼が食われたことで、群れのスピードは逆に速くなるんだ。

人間の頭の回転だって似たようなもんなんだよ。脳味噌も、一番、とろくて弱々しい脳細胞のスピードより速く回転しないような仕組になってるんだよ。

アルコールを摂りすぎると、脳細胞を破壊する、だから飲酒はほどほどになんて屁理屈をこねる連中もいるが、インパラの群れとおんなじで、アルコールのせいで死んじゃうのは、一番弱くて鈍足な脳細胞なのね。
つまりね、お父さんみたいに毎日お酒をくらうと、鈍足な脳細胞を破壊してくれるから、eventualy、お父さんの脳味噌全体の働きは、素早く効率的になるって訳だ。」

「おとうちゃん、頭の回転が早過ぎると困るんじゃなかったの?」

「そうね、だから、それをタバコで、コントロールしてる訳だ。」

「… ‥ ‥ 」

○ ティーン殺人事件と秋葉原オタク 2

2006-09-03 15:27:10 | ♪Weblog
17才なのだ。

1983年のカレンカーペンターさんの餓死。
日本においでの大規模調査でこの拒食症の予後として死亡率は7%(合併症や自殺を含む)
人口統計で毎年100人の若い女性がこの病気の直線死因で亡くなっている。

当然、健康への害も大きい。標準体重の85%を割り込むと月経異常が起こりやすくなり、70%で脳そのものをはじめ、体の重要臓器に障害が起こるとされる。



この雑誌がが、いちばん拒食症にかかりやすい年代の少女の憧れのトップモデルとして担いだ少女は標準体重の70%という人間の臓器に与える怖いレベルだったのだ。


このことと対比すべき現象が♂の世界にある。

秋葉原のオタクだ。
発症年齢のピーク : 27才 10年遅い

身長 : 168cm 同じだ。

体重 : 86kg 2倍だ。
この場合、心臓発作、脳出血、若年性糖尿病と、よりどりみどりだ。
男は幸せだ。
選択肢が多い。

○ ティーン雑誌が100人の女性を死に追いやる 1

2006-09-03 10:17:44 | ♪Weblog
精神科医で国際医福大の和田秀樹氏の談。
私自身、精神科の医師として、また若者文化の研究をしている人間として恥ずかしいことであるが、日本で最大の発行部数を誇るティーン雑誌がこの7年間にわたり、危険な水準の病的痩身モデルを少女たちのファッションリーダーとして掲載を続けていたことに最近、気ずいた。

そのモデルの公称サイズは 168cm、43kg ということだ。標準体重を30%も割り込む数字だ。彼女たちは太らない体質なのかもしれないが、成長期の一般少女がその体形に憧れて、過度なダイエットをするようになれば、体や脳の発達に異常をきたし、精神にも悪影響を及ぼしかねない危険なレベルである。
"「Ultmate diet」このサイト、8月14日関連です。"


精神科医が悩む若い女性を襲う心の病に、「神経性無食欲症」 (拒食症)がある。国際的な診断基準は
1:正常体重の最低限(標準体重の85%)以上の維持の拒否

<標準体重=身長X身長X22>

2:体重不足の場合でも体重が増えることへの恐怖

3:自分を評価するときの体重や体形の過剰な影響

4:無月経

など。

日本における具体的な統計は少ないが、アメリカの統計では若い女性の0.5%~4%がこの拒食症にかかる。そして14才くらいから始まり発症年齢のピークがまさに

○ 目玉をスパッと切った男。 2

2006-09-02 16:24:55 | ♪Weblog
両方の目玉を1度に切り刻んだのはこの道で有名な銀座のK眼科クリニックだった。

彼はかなりきつめなメガネをかけていた。だけどガラスはそんなに厚く見えない。
両目玉とも、0.01だ。その彼が両目をいとも簡単にかなり厚めに玉ねぎみたいにスライスした。根性がある。思いっきりがいい。大したもんだ。
手術が終わってそのまま帰る。
視力が右目:1.5 左目:2.0

彼の見える周りの世界が一瞬変わった。軽い クラクラとめまいを感じた。

手術後の生活はいつも通りだ。ただ1つ違うのは、1週間アルコールはダメだ。
毎晩10時半に居酒屋Eに顔を見せる"10時半の男"といわれている竹外がここ1週間見えない。ここんちの大将もバイトやってるお嬢さんたちも「どうしたのかなぁ、竹外さん、仕事が忙しいんかな?」
そこで、この町のブラピといわれている口のちょっとうるさい西中が「仕事をやっていない竹外さんがどうしたんかなぁ~女でも出来たんかなァ。」
そこに、学生のときバスケをやっていていまは、ちょっと太目残し、育ちの良さが売り物のたばしたばしのランチボックス
が言った。「竹外さん、こあゆさんの撮影とかで忙しいんじゃないですか。そのうちに見えますよ。」とは言っても。


10時半になった。居酒屋のドアが開いた。みかけない人間が入ってきて、端の席に座ってすましている。いままで飲んでた連中が目くばせで「あいつは、誰だい~~」


すこし経って、バイトの大学生のかおちゃんが突然、 「竹外さん」と、すっとんきょうの声をあげた。

周りにいた仲間は、口をあんぐり開けたまま。


別人がみんなの前にいた。10才くらい若くなった人間がそこにいた。


みなさんもやったらどうですか!?

根性があったら…

○ Dorothy's wing 2

2006-09-02 14:52:30 | ♪Weblog
"The Wizard of Oz"shows how a girl in rural America finds solace in fantasies of flight from unhappy childhood.
No one who has seen the film forget the scene where Dorothy arrives Oz.
The earlier sequences were set in Kansas,where the cantankerous Miss Gluch has threatend Dorothy's loyal dog Toto,and a tornado has carried away her house.All this was in black and white,like 100features Holywood in 1939.
But the house has been whipped into the Another World.
Opening the door,Dorothy emmerges into OZ - and into brilliant Technicolor.

○ Dorothy and Toto. Wiz. of Oz

2006-09-02 13:36:18 | ♪Weblog
On the stage of a small Dublin theater last week,actors dressed as Munchkins swore,stole,drank,fought and smoked opium.Toto,we wern't in Kansas anymore.
The seamy underside of the "The Wizard of Oz"haz been laid bare in "Babylon Heights,"a provocative drama about what went on behind the scenes of making of the 1939film,complete with drug addiction,sex and suicide among the movie's Munchkin performers.
This stage play"Babylon Heights"MAY raise some eyebrows.


Judy Garland as Dorothy,
Bert Lahr as the Coward Lion,
Jack Haley as the Tin Man,
Ray Bolger as the Scarecrow.
THIS "The Wizard of Oz" is not innocent entertainment.The significance of the film to gay and lesbian audiences,for whom Judy Garland has become a mascot,may perverse conservative viewers,but derives from an awareness that "The Wizard of Oz"is,in fact,destructive film which challenges American sacred cows.