goo blog サービス終了のお知らせ 

○ 我が身ひとつ...

2006-09-18 11:06:23 | ♪Weblog
月みれば千々にものこそかなしけれ我が身ひとつの秋にはあらねど
大江千里
(古今和歌集)

宇多天皇の兄の歌会で詠まれた歌。京都御所(京都市上京区)白砂を敷き詰めた庭や、御所の屋根を照らす月明かり。

○ Tristan of Aragon 5

2006-09-17 10:06:16 | ♪Weblog
Isolde: U just did.If u insist.My name is Bragnae.(Isolde's nanny's name)i'm a lady in waiting at the court.My parents are dead.My mother is the source of the kindness u find so puzzling.My father would have left u where u fell.
Tristan: Tristan of Aragon.
Isolde: Well,Tristan of Aragon...i'd guess about u,too,but i think i've already seen everything.
Bragnae: (to Tristan)Sir,i hope u appreciate the risks we are taking...and will honor us by leaving as soon as u are able.
Tristan: (to Isolde)She likes me.i feel like nanny dislike me.
She's right,though.u do risk.
Isolde: Here.And what ur parents?
Tristan: They also died when i was a child.

○ Princess Isolde 4

2006-09-16 08:55:16 | ♪Weblog
Tristan $ Isolde.
In the era of Darkness,Tristan,son of landlord of Tantalon castle,Alagon.Tristan fought with Morholt,defeated by his sword,and fataly injured,carried on death ship to the enemy Ireland's shore,there he was found by Isolde,daughter of the King of Ireland.

(In a little hut on the shore.Isolde take care of Tristan.)


Tristan: (to Isolde) What's ur name?Isolde: (to Tristan) i think it's better we don't bother with name.

Tristan: How can I thank you if I don't have your name?i appreciate da,i wanna have ur name.

○ 世間という鬼が騒ぐ。

2006-09-12 18:39:10 | ♪Weblog
日本には世間という特殊な考えかたがある。
「世間を騒がせて申し訳ない」何かの不正、また事件の疑いをかけられた政治家、財界人、ほかに今回は外資系のシンドラーまで日本のこの世間感覚にのっとって、この言葉を発する。
英語、ドイツ語のような西欧の言葉にはこの世間を訳す言葉がない。
世間という言葉を調べてみると、例えば、会社や政党の派閥、いろんな学会、集まり、あるいは隣近所といった目に見えないものを含めたそんなに広くない交際の範囲のことで、日本のこの世間の場合、自分が疑がわれたというだけで、所属している世間の人たちに迷惑をかけることを恐れて謝る。
西欧人、自分が無実なら、人々が納得するまで戦う。

最近、福岡市職員の酔っ払い運転で死亡事故がおきている。このときも、いつもの記者会見、謝罪をした。わたしはこういうことをすることに疑問をもつ。

もう1つ日本には、空気という言葉が飛びかっている。たとえば、公務員の酔っ払い事故は即、懲戒免職、ほんの1%以下の地方自治体がやっているようだが、今の空気は大手メディア主導で、即免職の方向。
たとえ公務員の世間は即免職、だけど、鳶の世間は、
「ふざけるね、当たり前のこたぁ、こちてら、ちゃんとやってるんだよ。馬鹿野郎。」
公務員の世間だって鳶の世間だって一緒でしょ。

変に公務員の世界だけは、みんなの税金で飯食ってるんだから、ちゃんとしなけりゃいけねえっていうのはさもしいんじゃないの。

○ 空の風

2006-09-11 20:36:31 | ♪Weblog
風が面白い。
ドイツ、シユトゥットガルト、BMW.BENZ.VWの町、この町が 「風の道」を都市計画で採用した。大気汚染とヒートアイランド現象への対策。都会に「風の通り道」を作ることによって都会の周りの緑地や池などの冷気を町に引っ張ってきて、町の中の空気のよどみやヒートアイランドを解消しようというアイデアだ。

シユトゥットガルト市は、道幅を広げてたりして風の通り道を考えて「風」によって町が森の中といった感じ。

日本でも環境省が来年からやる。環境省によると、大都市の気温は周りに比べて3度高いという。(わたしは夏も冬も5度違うと思う)
しかし「風の道」を作ることによって2度下げることが出来る。

そして最初にやるのが、緑したたる皇居の冷気を銀座や日本橋のビジネス街に送り込もうというもの。

○ ミハエル

2006-09-10 23:04:50 | ♪Weblog
今日2時、ミハエルにいた。軽井沢、旧道、六本辻で40年ほど前からやっているオープンカフエ。軽井沢の駅から旧道行く途中を左折しに六本辻のすぐ前。この通りは真夏の真っ盛りでも緑色の木がすこぶる多いため真っ昼間でも通りが暗くなりそこに真夏の強い太陽の光で強烈な木漏れ日になる。マスターのオヤジさんが、ロシア人。お母さんがフランス人、
この店の名前、Michael. 英語のマイケル、ミッチェル、また、ミカエルでもなく、ロシアとドイツにあるミハエルを名前にして店も40年前と同じだそうだ。
そのマスターがいつも言っているのが、ミハエルはミハエルゴルバチョフそれとミハエルシューマッハだ。
後は、万平ホテルで仲間と飲み会。

○ 目玉を取り替えた人 3

2006-09-09 23:49:42 | ♪Weblog
目ん玉を新しくした竹外とお酒。
「phさん、目ん玉を取り替えたら、オレを見る女性の目が変わってきたよ。ここにあんまり来られなくなっちゃうな、デートが増えちゃって」
「いいことばっかですね、竹外さん」
「いや、そうでも、ないんだよ、」と言って、メガネを取り出した。
「ええェ~また目ん玉変えたんですか」

視力、2.0と1.5の目のおまけのサービスが老眼だった。

銀座のアイクリニックもサービス精神、旺盛だ。

○ Tristan and Isolde. 3

2006-09-09 15:24:09 | ♪Weblog
Bragnae: Dead?
Isolde: Alive! Bragnae,help me! Help me! Quickly! Start a fire.Quickly! His heart falters.almost to die
Branae: What r u doing?
Isolde: He need heat.Now! Get ur clothes off! Quickly! Hurry! Quickly. Smell that? Smell like a poison? When he warms,we'll need thistle and bark. a
medicine


Bragnae: i've not been naked with a man for 15yrs.i've not been naked with a man for 15 yrs.