兄弟を英語にするとbrotherで良いのでしょうか?
2015年 07月 16日
英会話

僕は日本語を勉強し始めて割と早い段階で、older brother が兄で younger brother が弟だということを学びました。友人に、
I know what older brother and younger brother is in Japanese, but what word do you use if you just want to say brother?
と聞くと、「brother is 兄弟」だと教えてくれました。しかし、日本で生活していて徐々に分かってきたのは、日常会話でよく使われている「兄弟」や「姉妹」を英語にするなら、複数形の brothers や sisters だということで、brother は兄か弟を表す場合が多いということでした。そして、日本語では「僕は3人兄弟です。」のように自分を含めた人数でいうこともありますが、英語ではほとんどそのような言い方はしません。
I have two sisters.
僕は姉妹が2人いる。
I have one brother.
僕は兄(または弟)がいる。
異母または異父兄弟/姉妹
片親が異なる兄弟つまり「異母兄弟、異父兄弟」の場合は、兄か弟が1人しかいないなら「兄弟」という日本語に対しても単数の brother を使います。
I have a half-brother.
僕には異母(または異父)兄弟がいる。
英語では、異母/異父兄弟を half-brother といい、異母/異父姉妹を half-sister といいます。
I have two half-sisters.
僕には異母(または異父)姉妹が2人いる。
日本語では「異母姉」や「異父弟」などの、異母か異父かきょうだいは年上か年下かなど一言で分かる言葉も使われていますが、英語では関係をそこまで詳しく言っているのは聞いた事がありません。
brother・sister・sibling
通常、英語で兄弟姉妹について話す際には、自分より年上か年下かを言う必要はありません。それなので英語圏の人にとっては、日本語で兄弟姉妹の話をする際に「私の姉妹が」ではなく、「私の姉が」のように自分の年上か年下かを分かるように言うことに違和感を感じるでしょう。
日本語では、以下のような会話をしますね。
きょうだいは何人いますか?
姉が1人います。
しかし、英語だと以下のようになります。
How many brothers and sisters do you have? I have one sister.
兄弟か姉妹は何人いますか? 姉(または妹)が1人います。
これでは姉なのか妹なのか相手には分かりませんが、英語圏の人にとっては普通の返答です。当然のように「姉」などの言葉を使っている日本人にとっては、違和感を感じるかもしれませんね。
また、 siblings という英語もあります。sibling は男女問わず使うので、日本語の「きょうだい」や「兄弟姉妹」という言葉に近いでしょう。しかし、sibling は比較的フォーマルなので、日常会話より書類などでよく見かけます。
Please list the names and addresses of your siblings.
兄弟姉妹の名前と住所を記入して下さい。
兄・姉・弟・妹の区別
兄弟姉妹が年上か年下かを特定する場合は、以下のような英語を使います。
older brother, elder brother, big brother
兄
younger brother, little brother
弟
older sister, elder sister, big sister
姉
younger sister, little sister
妹
big brother,little brother, big sister,little sister は、よく使われていますが少々子供っぽい印象です。
elder と older の違いはこちら
She’s not my younger sister. She’s my older sister.
この人は妹じゃなくてお姉ちゃんだよ。
That’s my younger sister, not my older brother!!
あれは僕の妹だよ、兄じゃない!!
義兄弟姉妹
brother-in-law
義兄/弟
sister-in-law
義姉/妹
これらの英語では、義理の兄か弟か、姉か妹かを判断する事は出来ません。書く場合はハイフンを忘れないで下さい。
I am the same age as my sister-in-law.
私は、義姉(または義妹)と同じ年齢だ。
My brother-in-law drinks like a fish.
僕の義兄(または義弟)は大酒飲みだ。
姉弟と兄妹
兄弟姉妹は同性同士とは限りませんね。
older sister and younger brother
姉弟
older brother and younger sister
兄妹
Do you know anyone with an elder brother and sister?
だれか兄妹がいる知り合いいる?
I have an older sister and a younger brother.
私には姉弟がいる。
しかし、親が自分の子供について話す場合は、son と daughter を使います。
I have an older son and a younger daughter.
私の子供は2人兄妹だ。
双子
日本では双子も兄、姉、弟、妹という区別があることに驚きました。僕は英語圏で生活していた時にそのような区別は聞いたことがなかったように思います。
twin brother
双子の兄/弟
twin sister
双子の姉/妹
This is my twin brother.
こいつが俺の双子の兄(または弟)だぜ。
一人っ子
最後に、「一人っ子」は英語で only child ですが、an を忘れないで下さい。
My mum is an only child.
私の母は一人っ子です。
いかがでしたか?洋画やドラマを観ていてたまに思うのですが、This is my sister. などの英語が出て来て、最後まで観ても姉か妹か分からない場合、英日翻訳者はどのようにして姉か妹か判断しているのでしょうか?どなたか知っていたら是非教えて欲しいです。
all useful.
Once I said to my ESOL teacher like “I have an elder sister”.
Then she told me that it’s wrong, I can use “elder” for like elderly people.
And today I realised that it wasn’t really wrong. It’s just depends on who I am talking to :) (for Amarican or British, and so on)
Thanks again for you and your useful website.
返信
Kiki says:
July 18, 2015 at 11:30 am
いつも楽しく読ましてもらってます
これ逆に言うと英語圏の人はThis is my sister. って言われて、それが姉なのか妹なのか気にならないのですか?
気になればどっちか聞くという事だと思いますが、でもmy sister っていう言い方が普通って事は日本人ほど気にしないって事ですかね?
気になるけどな〜
日本人的には絶対聞き返すでしょうね
返信
yu says:
July 18, 2015 at 3:53 pm
フランスの人に「私はfrèreがいる」って言われたら兄か弟か聞かないの?と聞いたら、frèreがいるんだなと思うだけで別に聞かないよ、と言ってましたけど、英語圏の人も同じなんですか?
日本人なら会話してて「キョウダイは2人いる、どっちも男だよ」と言われると、特に話と関係なくても必ず兄?弟?と聞き返しますね。
その人が長男なのか末っ子なのかで性格が分かるとか、逆にその人の人柄で長男か末っ子か3人以上の兄弟の真ん中なのか分かると考えてる人も結構います。
待ってましたのテーマながら触れられてませんでしたが…(^_^;)
日本ではスマートフォンを「スマホ」と略しますが、つい最近、英語の略は?毎度フルスペルで書くのは面倒!…と調べたものの見つからず、英語話者(not a native but a fulent Italian)の友人に質問した所「Otherwise you just say “phone”, without specifying that it’s a “smart phone”. Nowadays almost everyone has a smart phone」との答え…
私はcell loverなのに失礼しちゃう(-ε-;)
欧米ではcellの淘汰に積極的ですが、日本では愛好者や戻る人も多く携帯会社も無視せざるを得ない状況…、”mobile”は当面”cell”と”phone”を言い分ける状況も長引きそうですね。
(“cell”だって”phone”なのに!)
特にin USAの友達は「You should get an iPhone. You will love smart phone. Just try it.」とpushするので困ります…(^_^;)
PS.YouTubeでのLukeさんの目周りのクマが気になります (^_^;)
You should be busy, but take good care and try not push yourself!(^_-)-☆
Hi Luke, I am a fun of your blog.
There are two wrong conversions, 圏外→園外.
Wow! I didn’t notice them! Σ(0 0)
I’ve found still another!
Also a subhead of red lines… 「園外」!!(^▽^)
Does the phrase of ‘get cut off ‘ include strong meaning?
For instance,
‘Domestic roaming is usually free.
But,this incoming call is international roaming.
So,I gonna get cut off this call.
I’ll make a call you later.’
The sentence includes meaning that it is not good time to talk now.
On the other hand,when I’d like to say that I ‘ll end a call right now,I can say below.
‘Now,it’s a time to go back to my home work.I really enjoyed talking with you.
I look forward to talking with you again soon.’
Hello again Luke,
I use a featurephone as the best business phone not only for use overseas,but for domestic use .
In such a way,to make certain Roaming charges is important.
Because,my phone is working with the sim card of the other country’s mobile network operator in both countries.
Why do I think it is the best use for my needs?
Many people in another countries don’t know how hard it is to use worldwide on Japanese mobile network operator’s phones.
Their major phones do not work overseas.
In addition,Japanese phone can’t be changed Japanese sim card to another country’s mobile network operator’s sim,even though I’m overseas.
It is called ” Sim-lock ” function based in one-sided right to Japanese mobile network operator.They want to take expensive Roaming charges from all Japanese user for the mobile phones.
It means I can’t become a business traveler overses with only Japanese phone make.
Just recently,they are starting to sell ” sim-lock-free phone ” as like the latest phone.
But,they are selling us expensive charges
against ” cancellation of sim-lock-free phone ” at the same time,even though it works with
the prepaid type sim card.
It does not make sense.Where is ” sim-lock-free “?
On the other hand,the other country’s provider offer me a IDD prefix.
Moreover,I can get worldwide SMS in Japan for free,too.