goo blog サービス終了のお知らせ 

◯○🤧 くしゃみの音「ハクション」          → ・achoo ・ahchoo ・kerchoo

2018-02-04 07:06:38 | ♪fuckin 英会話

2018-02-02 19:01:49


12/21/2013

Hiccup 「しゃっくり」には、要注意!
TBS系「カラダのキモチ」で、しゃっくりの話が出ていました。プレゼンターは、パックンマックンで、hiccup の発音もやってくれました。もちろん、パックンの方です。

「しゃっくり」は、胎児の頃からしているそうです。その説明としては「肺の筋肉を鍛えるためにする」という説と「鼻の中の異物、羊水の中に浮いているいろいろな物を除去するために反射的にする」という2つの考え方があります。ですから、しゃっくりは胎児の時だけに必要なもので、生まれてからは必要のないものだそうで、大人がしゃっくりをするのは、そのなごりだとか・・・。

しかし、大人になってもしゃっくりしますよね。 喉の奥には「しゃっくりスイッチ」というものがあり、そこを刺激すると脳にあるしゃっくり中枢が働き、しゃっくりが誘発されるそうです。辛いもの、炭酸飲料を飲むと神経が刺激されるし、アルコールなどを飲むとそれが緩むそうです。

しゃっくりと病気の関係でいえば、脳梗塞で血管が詰まり脳の血流量が減少すると、しゃっくりを起こしたり止めたりする信号が混乱し、しゃっくりを連発することがあるそうです。慢性、二日以上続く、あるいは一週間や一ヶ月としつこく続くようなら、何らかの病気のサインとして起こっている可能性もあり、病院で診察を受けてみましょう。



龍角散とハクション大魔王
人間が生活の中で発する声を並べてみました。いずれも、瞬間的に発するものです。

① くしゃみの音「ハクション」          → ・achoo ・ahchoo ・kerchoo
② げっぷの音「ゲッ」                    → ・burp
③ せきの音「ゴホン」                   → ・coff ・cough 
④ 金切り声「キャーッ」                 → ・eek  
⑤ むせる音「ゲホゲホ」                → ・hack-hack  
⑥ じゃっくりの音「ヒック」              → ・hiccup 
⑦ 泣き声「ワーン」                      → ・wah ・wail 
⑧ 驚いたときの叫び「ウワッ」        → ・yikes ・yow

全般的な共通点として、出だしの子音を強く発音しなければ、日本語も英語もそんなに違いはないという感じがします。確かに、人種や文化が異なっても、基本的な体の構造はほとんど変わらないわけで、言葉としての先入観や習慣の方が大きい影響を与えているような気がします。

かって、咳止めの薬のCMで次のようなコピーがありました。

「○○○といえば、龍角散」

答えは「ゴホン」、これ以外、思いつきません。

次に、40年ほど前の話ですが「○○○○○大魔王」というアニメがありました。
テーマソングやアニメの場面で、わざわざ「ハーッ、ハーッ、(ここでタメをつくって)ハクション大魔王」といっていました。

くしゃみをするとき、他の表現が思いつきません。

唐突ですが、アニメで思い出したことがあります。

「レバニラ、ニラレバ、どっちが先か?」という疑問

ここで「天才バカボンのパパ」が登場します。

バカボンのパパの好物は「(本人の表現では)レバニラ炒め」です。もともとは、「ニラレバ」が一般的でしたが、このアニメの影響により「レバニラ」の表現も増え出したそうです。憶測ですが、テーマソングにも「西から昇ったおひさまが東へ沈む~」とあるくらいですから、「ニラレバ」をひっくり返したのではと、まことしやかにいわれています。ひょっとして、単に赤塚氏の勘違いで始まって、その後、修正がしにくくなったとも考えられますが・・・。よくわかりません。

わからないといえば、この番組、タイトルが「天才バカボン」なのに、主人公はそのパパで、天才はバカボンではなくて弟のハジメちゃん、この設定に気付くまで時間がかかりました。そのほか、目の繋がった警官が銃を濫発し、うなぎと犬のあいの子は出てくるし、まさにナンセンス&ギャグ漫画の王道といえば王道、これはこれで立派な作品です。

しかし、確実にわかっていることが一つあります。
良きにつけ悪しきにつけ「TVの影響は大きい」ということです。




twitter
誰も知っているミニブログの代表的サービス「ツイッター」、昨日の擬声語の続きで説明すれば「鳥がさえずる、または、その様子」をさします。イメージとしては、「チチチ。チ, チ, チ」という断続的な鳴き声に用いるそうです。

けっして、rooster(雄鶏)の cocka-a-doodle-doo「コッカドゥードゥルドゥー」ではありません。

似たような言葉に tweeter (これも、「鳥のさえずり」の意)があります。

オーディオ・システムにおいて「高音部を独立させて鳴らす小型スピーカー」を tweeter(ツイーター)といい、それに対し低音部を受け持つ大型スピーカーを woofer(ウーファー)といいます。

てっきり、woofer も動物か人の声だろうかと探ってみましたが、特ダネはありませんでした。残念!

本来の英語として tweet 「ツイート」は、「twitter」に書き込みを投稿することで、一般的に用いる「投稿する」(post)や「アップデート」(update)などと表現される行為と違いはありません。tweet は「投稿」に相当する名詞として用いられ、その時は大抵「tweets」と複数形で扱われます。また、他のユーザーのツイートを引用形式でそのまま流す利用方法をリツイート(retweet)といいます。

日本語版サービスでは、当初「つぶやき」と表現されていた twitter に対し、2009年の後半頃からは「ツイート」の表記が正式に用いられているそうです。

でも、私の周りではほとんど「つぶやき」と今も言っています。

かねてから私も twitter を「つぶやき」というのは、いかがなものかなと思っていました。
無理に和訳せず、英語の音(カタカナ)に統一した方が良いと思います。

そういえば、最近は、洋画のタイトルもそのままが多いし、違和感はありません。




◯ 人見知りって英語でなんて言うの?

2018-01-13 20:37:35 | ♪fuckin 英会話

2018-01-13 20:37:35 eikaiwaDmm

 

人見知りって英語でなんて言うの?

シャイで人見知りな性格なのですが、いつも自己紹介のときになんていうか困ってしまいます。 
  • カテゴリ:挨拶・自己紹介
  • 伝える相手:初対面の人
  • 伝え方:対面、電話
  • ニュアンス:カジュアル
( NO NAME ) 
2015/11/27 14:52 
 

40

 
 

7

 
 

27931

 Arthur (アーサー) IU-Connect代表

Arthur (アーサー)

アメリカ 
2016/05/05 18:55 
英訳例
 
  • Shy at first
  • Introverted
人見知りは、初対面でシャイなのにシャイじゃなくなるという意味ですから、
Shy at firstと言います。
直訳は「最初にシャイ」という意味です。ニュアンスは、慣れたらシャイじゃなくなるということです。

Introvertedは外交的の反対言葉です。少し長くて難しそうですが、ネイティブはよく使います。

A: Are you introverted or extroverted?
B: I am introverted.

ちなみに、自己紹介する時、いつも相手に今日もを持ってもらうようにことがオススメです。
僕は、自己紹介の時に仕事ではなく、僕が社会へ提供するベネフィットと僕のユニークなところを言います。

Hey, I’m Arthur. I help Japanese people talk with foreigners and find their dreams. I’ve also been to over 12 countries. Nice to meet you!って感じかな? 
  • 役に立った
  • 23 
<form id="questionsDetailForm" action="http://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/970/" method="post" name="add_useful" accept-charset="utf-8"></form>
普段使いの英会話 Listn.me 日常英語動画メディア、アプリ、ブロガー

普段使いの英会話 Listn.me

2015/11/27 17:10 
英訳例
 
  • I'm a little shy. 
  • I'm not that outgoing. 
一つ目は普通に"shy"で人見知りなんだな、というのが伝わります。
二つ目の"outgoing" は「活発的な」とか「外交的な人」という意味なのであまり"outgoing" ではないということで「人見知り」具合も伝わりますよ! 
  • 役に立った
<form id="questionsDetailForm" action="http://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/970/" method="post" name="add_useful" accept-charset="utf-8"></form>
普段使いの英会話 Listn.me 日常英語動画メディア、アプリ、ブロガー
Julian Israel Founder of Business English Tokyo (B.E.T) (代表)

Julian Israel

イギリス 
2016/05/06 09:34 
英訳例
 
  • ① Reserved
  • ② Shy
「① Reserved」が適当な英語だと思います。「控えめです」という意味です。

例文:
I'm a little reserved around new faces (新しい人の周りは人見知りです)。

もちろん、「② Shy」が一番良いと思いますが、ちょっとかしこまった言い方だと「① Reserved」がオススメです。私は「① Reserved」を使います。

ジュリアン

◯😎 高齢者を意味する英語ー「elderly」や「old person」、どのような呼び方が失礼なのでしょうか

2017-12-19 15:37:07 | ♪fuckin 英会話

 2017-12-19 15:37:07 withLuke

 

高齢者を意味する英語ー「elderly」や「old person」、どのような呼び方が失礼なのでしょうか

  

昔、年取った人達はよく「old person」と呼ばれていましたが、現在は「old person」と呼ばれるのを嫌がる人が多くいます。この「old person」の代わりになる英語はどのようなものかというと、一般的に「elderly person」もしくは「older person」が丁寧な呼び方です。「older person」は比較級なので、「その人がoldなのではなく、若い人に比べると年上」という意味になります。なので、この呼び方の方が失礼がないと思っているネイティブが多くいます。

 
 
 
 

There are lots of old people in Ueno.
上野には年寄りが沢山います。

上記の例文より、以下の二つの言い方のほうが丁寧ですね。

There are lots of elderly people in Ueno.
There are lots of older people in Ueno.
上野に高齢者が沢山います。

どちらかというと、「elderly person」より「older person」のほうが丁寧ですね。

 

😎そして最近は、「senior citizen」という呼び方が一番丁寧だと思っている人が増えてきています。

Senior citizens wield a lot of political power in Florida.
フロリダ州では高齢者は政治力

 

 


◯ 再婚相手の連れ子って英語でなんて言うの?

2017-12-18 22:41:00 | ♪fuckin 英会話

2017-12-18 22:41:00 dmm talk

再婚相手の連れ子って英語でなんて言うの?

再婚した相手の子供こと 
  • カテゴリ:日常会話
  • 伝える相手:友達
  • 伝え方:対面、電話
  • ニュアンス:カジュアル
( NO NAME ) 
2016/07/17 12:34 
 

3

 
 

0

 
 

821

Akiko Shibahara フリーランス通訳翻訳

Akiko Shibahara

2016/07/17 22:00 
英訳例
 
  • step son
  • step daughter
血の繋がらない子供や親、兄弟姉妹は、頭にstepが付きます。

step son (継息子)
step daughter (継娘)
step brother (継兄弟)
step mother (継姉妹)
step father (継父)
step mother (継母)

◯ e.g.,i.g.,cf.…略語を使ってメモ達人に”David A. Thayne“~ビジネス場面で学ぶ英語表現(20)

2017-12-07 06:56:06 | ♪fuckin 英会話

2017-12-07 06:56:06 David A. Thayne

http://bizacademy.nikkei.co.jp/language/qa/article.aspx?id=MMACb4000027022015&page=3

 
2015/3/5  (1/3ページ)

 

 

Q: 同僚との会話が増えたり、電話を取ったり、英語の会議に出たりと、英語を聞く機会が増えるほど、自分がきちんと相手の言うことを理解したのか心配になります。

A: たとえ、母国語であったとしても、長い話を聞いたり、電話で話したりする場合は、失念することもあります。また自分の覚書に慌ててメモを取ったり…そんなときにはnote-takingをお勧めします。文字に残しておけば忘れないための助けになります。

 

 

<解説>

 メモを取る場合に、何でも書き取ろうとするのは不可能です。そんなときに覚えておきたいのが略語です。最初はなかなか馴染めないと思いますが、略語を使ってメモ書きする習慣を身につけましょう。ただし、メモ書きはあくまで自分仕様です。メモを取ったにもかかわらず、何が書いてあるのか分からなくなってしまう危険性もあります。すぐに内容を確認したり書き直したり、頼り過ぎることのないようにしましょう。

● 12の略語

① This process of pottery making was first created c. 390 years ago.
陶器制作のこの工程はおよそ390年前に初めてできました。
* c.: approximately, roughly「およそ/だいたい 」 (ラテン語のcirca から)

② We have a lot to discuss (e.g. how many new hires to take on).
話し合うべきことがたくさんあります(例えば、新しい雇用人数のこととか)
*e.g.: 「例えば/例を挙げると」

③ She's going to have a new baby in August i.e. she needs to take maternity leave.
彼女は8月に子供ができます。すなわち産休が必要だということです。
* i.e.: 「すなわち/言い換えれば」

④ Skype meeting in AM cf. PM
午後のスカイプミーティングと午前のスカイプミーティングの比較
* cf. : compared to, by comparison with「~と比較して」

⑤ Call Dr. Kleine - v important
クライン博士に電話―大変重要
*v.: very「大変な」

⑥ Finish report by Monday - VV IMPORTANT
月曜日までに報告書を終了―超重要
* vv. extremely 「非常に」 very のv を2つ重ねて「非常に」の意味を表す。
* importantを大文字にすることで更に重要性が分かる。

⑦ This company specializes in canned foods, non-perishables, etc.
この会社は食品の缶詰、非生鮮食品などに特化している。
* etc.: … and so on (et cetera) 「~等」 perishables: 生鮮食品

⑧ Pop. of Japan: approx. 127.3m
日本の人口: およそ1億2730万人
* m: a million 「100万」 e.g. $6m: 例えば $6mなら600万ドル
* pop.: population 「人口」

⑨ Benefits of Rakuten vs Amazon.
楽天とアマゾンの利益の比較
* vs: against「対(比較)」

⑩ MTG w/ Greg @ 3:00
3時にグレッグと打ち合わせ
* w/: with「~と/~と共に」MTG: meeting 「打ち合わせ/ミーティング」@: at

⑪ Move forward with the merger iff profitable.
利益がある場合にのみ、合併を進める
iff: if and only if 「~の場合にのみ」

⑫ These printers cost over 2K.
これらのプリンターは2,000ドルを以上します。
* k=1,000

>> 略語の基本ルールをつかんでおこう!

 

 

プラスα

 

 便利なように見えても本当に使える?と不安になった方はぜひ略語の方式を見てみましょう。案外理論的なものです。

1. 最初のいくつかの字を使う
imp: important 「重要な」
info: information 「情報」
eval: evaluation 「評価」
・The info is on your desk. Let me know if you have any questions.
「資料は机に置いてあります。疑問がありましたらお知らせください」

2. すべての母音を取り除く
mngmt: management 「経営」
mkt: market (mkting 'marketing')「市場/マーケティング」
dvpt: development「発展」
・Call mkting dept tomorrow for details on ad space. 
「広告スペースの詳細について明日営業部に電話してください」

3. 冠詞(a, the)接続詞 (and, but)をなるべく取り除く

 引き続き次の文を読んでみましょう。そしてメモ書きにしてみましょう。

The advertising department from Tokyo headquarters will be taking control of the next big project. We need to decide whether we want to do an international campaign or limit our scope to within Japan. Our budget is 70 billion yen.
東京本部の広告宣伝部が次のキャンペーンを管理します。国際キャンペーンをうつか、それとも国内の範囲に留めるかを決定しなければなりません。予算は700億円です。
*take control of: 管理する/主導する

「メモ書き」
Ad dept from TKO control next project. Decide whether Intl vs Japan? 70b yen budget.

>> 意見を求められてもすぐには返事ができないとき…今日のひと言

 

 

 

2015/3/5  (3/3ページ)

 

今日のひと言
I'd prefer to hold my comments until next Monday.
コメントは来週の月曜日まで控えたいと思います。

 

*意見を求められたときに、まだ決めかねている、あるいは上司に相談しなければならないこともあります。そのような場合はコメントを控えることもできます。具体的な日にちを述べれば相手は安心感を抱くはずです。

 

今日の金言
The reward of suffering is experience.
苦しみの代償は経験である。

――アキレス Aeschylus(ギリシャ神話の英雄)

 

 最初は少し混乱するかもしれませんが、メモ書きはなかなか便利なものです。ここに出たのはほんの一部です。自分なりのメモテクニックを考えてみるのも面白いかもしれません。目の絵を書いて see, 耳の絵を描いてhear などは通訳者が使うテクニックのひとつです。

Have a nice day! : D セイン

 

◇   ◇   ◇

 

デイビッド・セイン(David A. Thayne)

 

 

米国出身。累計売り上げ部数350万部の著作を刊行してきた英語本のベストセラー著者。英会話学校経営、翻訳、英語書籍・教材制作などを行うクリエーター集団「エートゥーゼット」(www.smartenglish.co.jp)の代表を務める。日本で26年以上の豊富な英語教授経験を持ち、これまでに教えた日本人は数万人にのぼる。日本人に合った日本人のための英語マスター術を多数開発している。
東京・文京区のエートゥーゼット英語学校の校長を務めるとともに、英会話教育メソッド「デイビッド・セイン英語ジム」(http://www.david-thayne.com)の監修も行っている。主な著書に、「チームリーダーの英語表現」(日本経済新聞出版社)、「ネイティブが教える英語の語法とライティング」(研究社)などがある。

 

 


◯🦊 「Due caffè,per favore.」... イタリア語★数字1~20★

2017-12-01 04:56:24 | ♪fuckin 英会話

2017-11-29 07:37:06 buonagiornata-io.blogspot.jp

http://buonagiornata-io.blogspot.jp/2009/09/blog-post_1051.html?m=1

イタリア大好き!今までに旅した街のこと、勉強中のイタリア語のことなどを綴ってます

  • ナイス!0
  • facebookс‚激‚с‚
  • twitterсゃ吟‚„
やっとこさのイタリア語更新です。
 
 
今回は、覚えておくと便利な数字を紹介します。


イタリア語でも英語のように1~20までは不規則なので、覚えるしかないです。


0  
zero (ゼロ)
 

1  
uno (ウノ)
 

2  
due (ドゥエ)
 

3  
tre (トレ)
 

4  
quattro (クアットロ)
 

5  
cinque (チンクエ)
 

6  
sei (セイ)
 

7  
sette (セッテ)
 

8  
otto (オット)
 

9  
nove (ノーヴェ)
 

10  
dieci (ディエチ)
 



11  
undici (ウンディチ)
 

12  
dodici (ドーディチ)
 

13  
tredici (トレディチ)
 

14  
quattordici (クアットルディチ)
 

15  
quindici (クインディチ)
 

16  
sedici (セーディチ)
 

17  
diciassette (ディチァセッテ)
 

18  
diciotto (ディチォット)
 

19  
dicianove (ディチァノーヴェ)
 

20  
venti (ヴェンティ)
 



11~16までは、「数+10」の言い方ですが、17からは「10+数」に変わります。


これは覚えるしかないので、がんばって覚えましょう。


私もいまだに14と15、16と17がごっちゃになったりします。


数を早く覚えるには、何回も使うことです。


カナダにワーホリで行く前に、英語の数字が苦手だった(いまだに苦手ですが……汗)私が


日本でしていた練習は、日常生活の中で常に数字を意識することでした。


例えば、「今日は何日かな~?」と考える時、英数字で考えてみる。


「今何時?」と考える時、モノの値段を見る時、電車の時間、お釣りを計算する時、などなど。


日常生活の中に「数字」を使う機会は山ほどあります。


その時に外国語数字で考えるくせをつけておけば、外国に行った時、それほど苦労しなくて


すみますよ~。


イタリア旅行、留学予定の人は日本にいる間に是非試してみてください。


初めはしんどいけど、嫌でも覚えますよ★



もう一つ、数を覚えておくと旅行で便利なことがあります。


それは、飲み物や食べ物を注文する時。


例えば、「コーヒーを2つください」と言いたい時は、



「Due caffè,per favore.」
 



(ドゥエ カッフェ、ペル ファヴォーレ)




「(ピザの)マルゲリータとナポリターナをください」と言いたい時は、



「Una margherita e una napoletana, per favore.」
 



(ウナ マルゲリータ エ ウナ ナポレターナ、ペル ファヴォーレ)



margherita=トマトソースとモッツァレラチーズのピザ

napolitana=トマトソース、モッツァレラとアンチョビのピザ

e=~と

per favore=ください、お願いします。



と言えます。


「なんで una なの?」と思った人。


イタリア語では、名詞が男性名詞と女性名詞に分かれていて、名詞の前に付くun, unoなどの


冠詞(英語では a, an, the)も名詞によって変化します。


イタリア語の文法はちょっとややこしいんですが、旅行に来るだけならそこまで


覚えなくて大丈夫です。


少々間違ったイタリア語を話しても、通じます。


例えば、「uno margherita (ウノ マルゲリータ)」とか、「margherita uno (マルゲリータ ウノ)」


と言っても、十分通じます。


イタリア人は、こっちががんばってイタリア語を話そうとすると、身振り手振りで


一生懸命理解してくれようとします。


単語を並べるだけでもイタリア人は理解してくれるので、難しい文法は抜きで


イタリア語を楽しんでください。


海外旅行の醍醐味は、その国の人達とその国の言葉で通じ合うことにあると思います。


片言の言葉でも、通じたときは嬉しいものです。


間違ってるかな~、なんて考えずに、どんどん知っている言葉を話してくださいね★



È una specie di Italia che



 


◯🐒 Have great weekend!! / お話できて楽しかった - カッコイイ英語表現

2017-11-29 07:15:31 | ♪fuckin 英会話

2017-11-29 07:15:31

 

○🐳 Have great weekend!!  / お話できて楽しかった - カッコイイ英語表現

 

2016-03-28 16:36:57 by Roy

3-16-6お話できて楽しかった - カッコイイ英語表現

[今回のストーリー]

各駅停車の電車に乗っているあなた。

30分くらいかかるので、席に座ってのんびりとしています。

そこに、5~6人の外国人集団が乗ってきました。

そのうちの1人が、たまたま空いていたあなたの隣の席に座ります。

これも何かの縁、と思い、ちょっと勇気を出して、あなたは話しかけます。



"Hi, are you tourists?"
(ご旅行ですか?)

"We're here for my brother's wedding."
(弟の結婚式なんです。)


その後もいろいろと話をします。

出身はイギリスで、1週間の滞在予定だそうです。

最近、映画の「さゆり」(Memoirs Of A Geisha)を見て面白かったとも言っていました。

そんなこんなでお話しているうちに、目的の駅に着きました。

楽しかったので、あっという間でした。

あなたは別れ間際に、こう伝えます。


"I really enjoyed talking with you. Enjoy your stay!"
(お話できてとても楽しかったです。日本を楽しんで下さいね。)




[ひとこと]

はじめて会った人と別れるときに「会えて嬉しい」「話せて楽しかった」と伝えるのは
コミュニケーションの基本ですね。

決まり文句として

"Nice meeting you."

"Nice talking to you."

といった表現があります。


ただ、こういった「決まり文句」は、心を込めずに言う人がいることも事実です。

本当は話して楽しくもなんともなかったのに、一応

A: Nice meeting you.
B: Nice meeting you, too.

といったやり取りが行われることもあります。


ですので、「楽しかった」ということをきちんと伝えたい場合には、
省略の入った決まり文句の形でなく、全部言う方が気持ちが伝わりますよね。


"It was nice meeting you."

"I enjoy talking with you.

などのように、文章にして、はっきりと発音してみて下さいね。

 

Plz do!

 


◯ マンホールって英語でなんて言うの? dmm

2017-11-27 10:42:22 | ♪fuckin 英会話

2017-11-27 10:42:22 dmm.com

 http://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/14865/

マンホールって英語でなんて言うの?

道路にあるやつです。 
  • カテゴリ:日常会話
  • 伝える相手:友達
  • 伝え方:対面、電話
  • ニュアンス:カジュアル
shin1さん 
2016/10/23 12:49 
 

12

 
 

0

 
 

3556

網本 佳子(Yoshiko)  法政大学・獨協大学講師、企業研修講師

網本 佳子(Yoshiko) 

2016/10/25 12:30 
英訳例
 
  • utility hole
  • maintenance hatch
マンホールは 確かにman hole とも言いますが、

最近は PC(political correctness 差別用語を避けること)の観点から、
utility hole (utility 公益事業)
 あるいは
maintenance hatch (メンテナンス用のhatch= 出入り口)
がよいとされています。

PCは、ことに男女差別の語には非常に敏感で、
たとえば、
manpower (労働力)→workforce
policeman →police officer (officer お役人)
fireman(消防士)→fire fighter (fighter 戦う人)
など、特にmanを使う言葉には注意が必要です。

(日本語でも、看護婦さんは、男女ともに使える「看護師」に代わりましたね)

また、語尾に -essがつく単語は女性を表しますので、
みなさんご存知のように
stewardess →cabin attendant あるいはflight attendant 
と変わりましたね。

waitress なども、最近では 男女ともに使える
server (給仕する人)に代わって来ています。

PC worldsの中には、気を使いすぎて少々滑稽に思える語もありますが
こういった時代ですので、私たちノンネイティブも誤解されないように
なるべく差別語を避けるよう気をつけた方がよいでしょう。
 
 
Thanx alot Yoshiko!!
 
 
 

◯ 「Another」と「Other」の違いと使い分け

2017-11-22 12:05:02 | ♪fuckin 英会話

2017-11-22 12:05:02 hapaeikaiwa.com

https://hapaeikaiwa.com/2015/07/21/「another」と「other」の違いと使い分け/ 

    

◯聴くだけで英語ペラペラに!『AFN(米軍放送)』がネットでもスマホアプリでも聴ける時代になっていたよ!

2017-11-19 05:33:46 | ♪fuckin 英会話

 2017-11-19 05:33:46 RYU DE CHIGASAKI

<form id="searchform" class="searchform" action="http://clockworkapple.me/" method="get">
<label class="screen-reader-text" for="s"></label></form>

聴くだけで英語ペラペラに!『AFN(米軍放送)』がネットでもスマホアプリでも聴ける時代になっていたよ!

DropShadow ~ AFN1

楽しみながら、話せる英語を学びたい人へ。

海外でギフトショップなどを経営して、実業家としても大成功したタレント・大橋巨泉さんや、「ベストヒットUSA」などの洋楽チャンネルで人気を博したラジオDJ・小林克也さんは、日本生まれの日本育ちなのに、限りなくネイティブに近い流暢な英語を話す。

そんな彼らに共通しているのは、2人とも、小さな頃から米軍放送(AFN__かつての名称はFEN・駐留軍放送)を聞いていたということだ。

 

 

 

 

米軍放送(AFN)を聴いて、楽しみながら英語を学ぼう。

 AFN(米軍放送)とは?

AFN(エイエフエヌ、正式名称:American Forces Network-米軍放送網)は、世界各地の米軍が駐留する地に設けられた基地関係者とその家族向けの放送局である。
___ウィキペディアより

AFNはアメリカ人に向けたラジオチャンネルなので、アメリカで流行している最先端の音楽を聴けるし、日本人向けにゆっくり話してくれるわけではないので、本物の英語を聞いて学べるのだ。

高額なリスニング教材を買って勉強するのも悪くないが、毎日無料で、しかも現地のヒットナンバーを聴きながら英語を学べるというのは、じつに魅力的だ。日本語のキーワードが多いこともあってか、毎日聴いているうちにだんだん何を言っているのかがわかってくるので、ますます楽しくなる。

AFNがネットでも聴ける時代に!

DropShadow ~ AFN3

僕もかつては、ラジオでAFN(関東近郊ならAM 810kHz)を聴くことが多かったが、AMなので音質があまり良くないし、屋内だと雑音混じりで聴けたもんじゃなかった。

ところがいつの間にか、「AFN 360 Internet Radio」というインターネット配信サービスが始まっていて、安定した音質でネットで聴けるようになっていたのだ。これは本当にうれしい!

しかもiPhoneやAndroidでも聴ける!

さらに無料のスマホアプリまで出ているので、場所を選ばずどこででも聴けてしまうぞ。(※以下の写真はiPhoneのもの)

 

 

 

▲ 「AFN 360 Pacific」で各地の放送局を選べる。「AFN 360 Global」はジャンル毎の放送局。

 
 
 

 

 

 

 

▲ 左右にスクロールして「Sasebo」や「Tokyo」などの地域を選択しよう。

IPHONEアプリ
AFN Pacific
doapp, inc
価格: 0円
iTunesで見る
posted with sticky on 2014.8.22
アンドロイドアプリ

AFN Pacific 
カテゴリ: ニュース&雑誌
Google Playで詳細を見る

 

ドライブや作業中、キッチンにも最適な「流し聴きチャンネル」

集中して音楽を聴くつもりはないんだけど、音がないと寂しい、なんていうときに、AFNチャンネルは最適です。

ドライブ中や作業中だけでなく、キッチンで料理をしているとき、庭仕事をしているとき、本を読んでいるとき、半身浴をしているときなど、何かをしながら流し聴くのに、英語のラジオチャンネルはとっても楽しい。日本語だと脳にうるさいし、音楽と喋りのバランスもきっといいんでしょうね。

言語は耳から覚えるものなので、毎日聴いていると本当にだんだん言ってることがわかってくるんですよ。けれど、英語教材のCDを買って「トムは本当に自転車でパーティへ行くつもりなの?」なんていうつまらない会話を聴くくらいなら、AFNのほうがずっと楽しい。

何かをしながら「流し聴き」しているにもかかわらず、英単語が自然と耳から入ってきて、しかもその単語や文章の意味が思考や作業の邪魔をするようになったら、あなたももうネイティブ・スピーカーかも。いつでもどこでも気軽に楽しめて、英語の勉強ができるAFN、今日からはじめてみませんか?

 

 


◯🐘 BBC・CNNを流しっぱなしにするメリット

2017-11-19 05:06:45 | ♪fuckin 英会話

2017-11-19 05:06:45

 

◯ BBC・CNNを流しっぱなしにするメリット

 

2017-09-08 07:02:17

http://english-designer.com/2017/02/06/post-1162/

BBC・CNNを流しっぱなしにするメリット

これでBBC・CNNを常に流しっぱなしにすることができる環境が整いました。

実際に海外ニュースを流しっぱなしにしてみて感じたメリットを下記に列挙してみます。

・常に世界のニュースの動向が分かる。

世界のどこかで大きなニュースが発生すると、すぐに「Breaking News」として速報が入ります。日本のテレビ局と比べ、速報の速さと扱う地域の範囲が違います。また、日本のテレビ局では放送されないニュースもしっかりと取り上げます。

例えば、フランス、イギリス、スペインのテロ、北朝鮮のミサイル発射、アメリカの暴動など、事件が起こるとすぐに「Breaking News」に入ります。

これらを日本のテレビ局と比較して見てみると、いかに日本のテレビ番組が偏っているかが分かり、日本国内にいながら日本を相対化してみることができます。日本のテレビ局は日本人向けであり、世界の動向に予算を割けないことは仕方ないですので、自分から情報を取りに行くことが大事だと改めて感じました。

・世界の中での日本の立ち位置が相対化できる。

日本にいながら、日本を客観的にみられるようになります。常に日本に住んでいると、この視点が欠けてしますが、大局から物事を考える習慣がつきます。(ただし、CNNはアメリカ、BBCはイギリスからの視点なのでそれはそれで注意が必要なのですが。)

・重大なニュースが続くと同じような単語を連発するため、頭に残りやすい。

例えば、トランプ大統領の就任のニュースなど、1日中同じようなテーマを扱ったニュースが流れます。その時、画面の字幕やヒヤリングをしていると同じような単語が連発されることに気付きます。このように、実際にテレビでリアルタイムで覚えた単語は強く印象に残り、忘れにくくなります。

・日本のテレビ番組を見なくなる。

今までも日本のテレビはあまり見ない方だったのですが、さらに日本のテレビ番組を漫然と付けておく時間が無くなりました。時間を有効に使用できるようになりました。

・外国人との会話で、共通の話題ができる。

オンライン英会話や実際の英会話などで外国人と話す機会も多いと思います。その時に、BBCやCNNで話題になっているニュースやテーマをネタとして会話することができます。共通のバックグラウンドがあると、非常に会話がすすみます。

BBC・CNNの視聴はすぐにできる学習方法のひとつです!

もしかしたら、英語初級者・中級者の学習者は、BBC・CNNを難しいものだと思い敬遠されるかもしれません。

わたしも、最初は難しいと思い込んでいた学習者のひとりです。(実際に難しいことに変わりはないのですが…)

しかし、英語が完璧に分からないなりにも、BBC・CNNを見ることによって、ニュースによく出る単語や話題に慣れたり、英語圏のニュース配信の視点を学んだりすることで、実践的に学ぶことはできます。TOEICで高得点を取ってから見ようとか、もっと学習を進めてから見ようとか、思うのは分かりますが、試しに挑戦してみると自分の実力と目標の差がよく分かり、学習効率が上がると思います。

語学学習に割ける時間は有限ですから、ある程度のところで見切り発車することも大事だと思います。(いったん視聴契約して、どうしても難しすぎたり合わなかった場合は、いつでもキャンセルできます。)

わたしもスカパーを契約したのはTOEICの点数もそれほど高くなく、英語力が十分に無い時でした。しかし、英語学習のモチベーションを高めるためにも使用して良かったと思っています。

NHKワールドとの比較

英語でニュースを見るだけならば、オンライン上で無料で「NHKワールド」というNHKの英語ニュース番組を見ることができます。NHKワールドは無料で英語のニュースを見ることができ、とても優れた番組です。

「BBC・CNNなどの海外ニュース」と「NHKワールド」の違いは扱っているニュースの素材の違いです。

「NHKワールド」はNHKが日本のニュースを世界に発信することが目的なため、あくまでも日本国内のニュースを扱います。

わたしがBBC・CNNを視聴する目的は、単に英語でニュースを視聴するということだけでなく「世界(英語圏)の視点からみたニュースを英語で視聴する」ということにもあります。

NHKワールドは素晴らしい番組ですが、やはり日本の視点から作られた番組です。CNNやBBCとは番組をつくる視点が違うので、番組の構成も全く別物だと思いました。

まとめ

・CNNやBBCなどの海外ニュースを流しっぱなしにする環境をつくるのはとてもカンタンにできました。

・海外ニュースを流しっぱなしにすることで、自分が思ったよりも、生活に英語が入り込むことが分かりました。

・同じように、海外ニュースを流しっぱなしにしたいと考えている方は、カンタンにできますので、ぜひチャレンジしてみることをおすすめします!


🎃 dangerous, risky, hazardous「危ない」意味の違い

2017-11-18 09:39:12 | ♪fuckin 英会話

 2017-11-18 09:39:12

 

 

トップ > 形容詞 > dangerous, risky, hazardous

 

 

トップ > 形容詞 > dangerous, risky, hazardous

 

 

 

dangerous, risky, hazardous「危ない」意味の違い

 

ここ最近、よく「危険」という言葉を身にします。
 そう「危険ドラッグ」です。社会問題の一つになってきているのでは
 ないでしょうか。

 あまり良い話題とは言えませんが、ときどき会話の中で「危ない、危険な」
 という単語を使うこともありますので、その類義語におけるニュアンス
 の違いや使い分けについてまとめてみました。

 

dangerous : 死ぬような深刻な事態を招く可能性がある

 「危険」の意味で最も一般的に使われ、人が死ぬことになるような
 ものや、物が傷つけられたり破壊されたりするような、直接的な
 「危ない、危険な」状況を表します。

 そのため、深刻な事態を招く可能性のある状況
  ・前例 (dangerous)precedent
  ・状態 (dangerous)situation
 や、
 あるいは人を死に至らしめる摂取物
  ・物質 (dangerous)substance
  ・薬物 (dangerous)drug
 などと結びつくことが多いです。

 ・It's dangerous to cross the river.
  その川を渡るのは危険だ.

 ・Alcohol is a dangeroussubstance if taken in large quantilies.
  アルコールは大量に摂取すると危険な物質である。

 ・High yeild investments are a dangerous game to play.
  高利回りの投資は危険なゲームだ。

 

 

 

risky : あえて行えば損害などを出しかねない

 何かを行う場合に伴う危険性を意味する語で、広い意味で良くないこと
 が起こる可能性を示します。リスクをあえて冒して行動すると「危険で
 ある」という意味になります。

 したがって、間違ったり失敗すると、すぐに死ぬことにつながりか
 ねない状況(situation)、あるいは深刻な損害を出しかねない仕事
 (仕事 business、事業 venture、投資 investment
 などに対して使われます。

 ・This investment is risky.
  この投資はリスキーだ。

 ・I try to stay away from risky venture.
  危険な事業には手を出さないようにしている。

 ・Doing research on Japanese Mafia is riskybusiness.
  日本マフィアを調査するのは危ない仕事だ。

hazardous : 対象物そのものが「有害」「危険」である

 対象物が「危険である」ということを表します。
 特に、次のような物質が有害であることを表示するときなどに使います。
  ・物質   material
  ・廃棄物  waste
  ・化学製品 chemical、substance
 
 また旅行(journey)などがすごく冒険的であって、危険であるという
 意味などでもよく用いられます。

 ・We are making efforts not to use hazardous substances.
  私達は危険な物質を使わないように努力しています。

 ・This factory produces several kinds of hazardoussubstances.
  この工場では数種類の誘拐物質を製造している。

 ・We do not let just anyone handle our hazardousmaterials.
  有害物質には誰も手を触れさせないようにしている。
 

 

 

 

 

 

 

◯◯ Rain cats dogs 🐈 🐕

2017-11-07 05:30:29 | ♪fuckin 英会話

2017-11-07 05:20:38

◯ Rain cats dogs 🐈 🐕 

 

 

2017-10-28 23:30:23 

研究社 新英和中辞典

 

音声を聞く

 
クイック再生
ダウンロード再生
 

研究社 新英和中辞典

研究社研究社
「rain cats and dogs」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 2


It began to rain cats and dogs.

雨が土砂降りに降り始めた。 - Tanaka Corpus

An umbrella is useful in a mild rain, but when it rains cats and dogs an umbrella is of little help.

小雨のときは、傘は役に立つが、土砂降りのときは、ほとんど役に立たない。 - Tanaka Corpus


◯◯ YABAI // ''やばい''

2017-10-10 03:51:25 | ♪fuckin 英会話

2017-10-10 03:51:25

◯ YABAI // ''やばい''

<iframe id="aswift_0" name="aswift_0" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" width="320" height="100"></iframe>

やばい
読み方:ヤバい、ヤバイ
(1)
文法情報 (形容詞)(口語)
対訳 dangerous; risky

(2)
文法情報 (俗語)
対訳 awful; terrible; crap

(3)
文法情報 (俗語)
対訳 terrific; amazing; cool

野梅
読み方:やばい
文法情報 (名詞)
対訳 wild Japanese apricot
日本語WordNet(英和) 日本語WordNet
やばい
【形容詞】
1severe, serious, life-threatening, grave, dangerous, grievous
大きな危害を脅かすことにより恐れまたは不安を引き起こすさま
(causing fear or anxiety by threatening great harm)
用例
a dangerous operation 危険な活動
a grave situation ゆゆしい事態
a grave illness 重病
grievous bodily harm 〈英〉重傷
a serious wound 大けが
a serious turn of events 重大な事態の変化
a severe case of pneumonia 肺炎の重症例
a life-threatening disease 生死にかかわる病気

2unsafe, dangerous
危機または危険を起こすまたはそれらを伴う
(involving or causing danger or risk)
用例
a dangerous criminal 危険な犯罪者
a dangerous bridge 危険な橋
unemployment reached dangerous proportions 失業率は危険な割合に達した

3risky, hazardous, wild
リスクや危険を伴うさま
(involving risk or danger)
用例
skydiving is a hazardous sport スカイダイビングは危険なスポーツである
extremely risky going out in the tide and fog この潮と霧で外に出ることは極端に危険である
a wild financial scheme 突飛な財政計画

「やばい」に関する類語一覧


EDR日英対訳辞書 独立行政法人情報通信研究機構
やばい
読み方 ヤバイ
dangerous
日英固有名詞辞典 日中韓辭典研究所
 
 
 
 
 
 
 

◯ fabulousの意味と使い方 WithLuke – 人のファッションを褒める時に役に立つスラング

2017-10-02 22:12:27 | ♪fuckin 英会話
2017-10-02 22:12:27 WithLuke

fabulousの意味と使い方 – 人のファッションを褒める時に役に立つスラング
  
2017年 08月 23日
スラング辞典
Fabulousの意味と使い方
子供の頃、僕はよくAbsolutely Fabulousというイギリスのコメディーを観ました。日本とアメリカでもこの番組を観た方も多いでしょう。皆さんはfabulousという単語の使い方がわかりますか?

従来、fabulousは「信じられないほど」という意味でしたが、スラングのfabulousは「すばらしい」という意味になります。これはamazingやunbelievableという単語の使い方に似ています。たとえば、




I had an absolutely fabulous time in Italy.
イタリアでは超楽しかったよ。

fabulousは人のファッションを褒める時にもよく使います。例えば、ある髪型や服がとても気にいった時に言えます。

Darling, you look fabulous!
あなた、すっごく素敵!

That dress is simply fabulous!
そのワンピース超かわいい!

fabulousはよくfabと略されています。

Oh my God. That is such a fab hairstyle.
やばい。その髪型めちゃいいね。

従来、fabulousは信じられないほどという意味だと言いましたが、たくさんのお金について話す時には、この意味がまだよく使われています。

My uncle is fabulously wealthy. He has his own private jet.
私のおじさんは超お金持ちです。自分のプライベートジェット機があります。