goo blog サービス終了のお知らせ 

パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

トレメーヌ マスクジェルモニター <3回>

2013年09月18日 | 当選品&モニター&おタメし
9月18日(水)晴れ
セミュー化粧品ファンサイト参加中
マスクジェルを使い始めて2週間経過。
一部分とはいえ、この、シミだらけの顔を世界に発信してしまうおそろしさに、しばし冷静さを欠いておりました。
いやぁ~だって、こんなにシミだらけだなんて知らなかったんですもん。
ぱしゃぱしゃって顔洗って、ぴしゃぴしゃって化粧水はたいて、クリームをべったり塗って・・・
ファンデーションで塗り固めながら鏡を見る頃には、シミは隠されていたんですもん。
ワタクシの動揺を、誰も責められません。
ましてや、このシミの責任を負わせられそうになったセミュー化粧品さんには同情すらします。
今、少しだけ冷静になったワタクシ、このマスクジェルについての説明を熟読してみます(・・・遅いですっっ)
こちらのクリーム、保湿力に絶大なる自信をもっておられます。
確かに、ワタクシの極度の乾燥肌も、このところ落ち着いているのはこのおかげか。
どうやら「シミ」軽減を、このクリームにお願いするのはお門違いだったようです。
今後、「シミ」対策を一番に掲げるクリーム等も探すようにしましょう。
そんなことに気づけたのも、この、写真掲載のおかげ。
己を知ってこそ、前に進めるのですね。
ってことで、シミには目をつぶり、キメとかハリとかしっとり感だけを見てね!
←使用開始二週間
・・・う~む。でもやっぱりものすごくシミが気になる・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cook Do きょうの大皿3種9点/カレーペースト2点

2013年09月17日 | 当選品&モニター&おタメし
9月17日(火)晴れ
モラタメさんでタメします。

Cook Doきょうの大皿3種9点と、カレーペースト2点が735円でタメせます。お得っ!(←お約束)
でもホントお得でしょ。
っつーか、ホントにワタクシはCook Doが好きだ。
基本、こういう合わせ調味料は使わない主義なのだ。
しかし、なぜだかCook Doだけは許す。
でも、貧乏なのであまり買わない。
でも、時々モラタメさんでこうして安くタメせるとなると、居ても立ってもいられなくなる(大げさ・・・)

久し振りに会った兄ちゃんと、学生時代の思い出話になった時、
兄「お前が、バイトの給料日になるとCook Doを買ってきて中華三昧なご飯になるのが嬉しかった!」
よみがえる、ビンボー学生時代。
朝も早よからバイトに精出す妹。
麻雀だなんだかんだと、遊びほうけてる兄。
自分の大学に近い部屋を探し、でも、ほとんど学校なんて行かない兄。
下宿生だというのに通学に1時間かかり、その合間を縫ってバイトする妹。
そして、給料日にはCook Doを買って料理してたのか、ワタクシよ!
なんてけなげなんだ。
そして、なんてヒモ体質な兄なんだ。
そして、そのヒモ体質は変わらないまま歳をとり、ねーちゃんに苦労かけてるにーちゃん。
そして、そのビンボー体質は変わらないまま歳をとり、たまに激安価格のCook Doを見つけると大喜びなワタクシ。
人間って、変わろうと思っても簡単に変われるもんではないんですねえ~しみじみ。。。
いやいやこんな思い出話をするはずではなかった。

なにはともあれ、ワタクシは、筋金入りのCook Do好きってことですな。
ってことで・・・「牛エリンギ」を作ってみます。
あら!エリンギがない。
でも大丈夫。椎茸もえのきもある。ズッキーニも入れてみようか。

残り野菜が、あっという間に中華になっちゃった~~~
カレーのかくし味が利いてて、ホントに美味しいのだ!

「牛皿」も、なかなか美味しかった。(写真を撮り忘れた)
ま、簡単にいっちゃえばすきやきっぽい?
残ったのを、翌日のランチにします。
ご飯にのっけて「すき焼き丼」
これまたうまいっ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーフェクトフィット

2013年09月16日 | 当選品&モニター&おタメし
9月16日(月)敬老の日 台風

モラタメさんでタメします。
「パーフェクトフィット 避妊・去勢の体重ケア」2kgが873円でタメせます。お得!!!(←お約束)

好き嫌いの激しい我が家のイチちゃん。
毎回新しいエサの時はドキドキします。
イヤ、新しいときだけではありません。
「これは好きなのね!」と思って、調子づいてあげつづけるとある日突然プイッとします。
ローテーションを組んで、飽きないようにしております。

さて、今回の「パーフェクトフィット」
避妊・去勢後の室内ネコの体重管理に配慮してあります。
我が家のイチさんも、いよいよ中年に突入。
スリムだと思っておりましたが、それは毎日見ているワタクシだけで、
娘が帰ってくるたびに「イチ、太ったんじゃない?」
娘がイチの写真を見せたおばあちゃんや従姉たちも「太ったんじゃない?」
そういわれてみれば、歩いてるイチのお腹がタプンと垂れ下がってます。
中年になると、腹にくるねえ~と同病相哀れむ目でイチの腹を見つめるワタクシであります。
そんな時にこの「パーフェクトフィット」です。
体重管理も、その他の健康管理にもよさそうです。
タメしてみましょう。

イチちゃん!さあ召し上がれ!
・・・ガツガツガツ・・・
食べました。
よしっ!小さくガッツポーズ。
これであなたの腹も少しはシェイプアップすることでしょう。
母も、もう少し涼しくなったらシェイプアップすることをここで誓います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『くまモン』アクセント論争

2013年09月15日 | 本・マンガ・テレビ・映画
9月15日(日)雨のち晴れ

今日のTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」での、安住アナのオープニングトーク。
「くまモン」のアクセント、「く」にアクセント、というか頭高に言っていたが
「熊本の者」という言う意味のくまもんなので、平板にいうのが正しいのではないか。
熊本に4つある民放局が、古参局2局VS新参局2局に分かれて今アツいバトルを繰り広げているらしい。
九州人であるワタクシにはよくわかります。
もちろんワタクシ、平板「くまモン」派です。(・・・ついさっきまで頭高に言ってたくせに・・・)
「田舎もん」とかのもんですもの。
「良かもん、悪かもん」のもんですもの。
その昔、ラーメンのCMでシーナ&ロケッツの鮎川誠も言ってました。
「博多んもんな横道もん。青竹割って兵児にかく。」
これをあなた、頭高に言ってごらんなさいよ、ナイツのネタみたいになるから。
文章でこれをアツく語っても伝わりづらいですね。
とにかく、今全国的に広まっている「くまモン」のアクセントはおかしいわけです。
トウキョウナイズされてるわけです。(バンバン!←机を叩く音)
仮にも、地方色を前面に打ち出すゆるキャラ代表なわけですから、
その地方の言葉やアクセントに忠実であるべきでしょ。
いくらオリンピック開催地に選ばれたからって、世界中の人たちがロゲ会長の口まねをして
小声で「トキョ」って言い続け、しまいに東京を表す公用語が「トキョ」になったらイヤでしょ。
(・・・たとえがたとえになっとらん)
とにかく、今後「くまモン」は、まモンのアクセントで発音するように、よろしくお願いいたします。

今日の1枚は・・・
春に帰省した時に見かけた『くまモン飛行機』
やっと日の目を見た!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツウラ インボークW

2013年09月14日 | 当選品&モニター&おタメし
9月14日(土)晴れ

今回はコチラのモニターです。
カツウラ化粧品ファンサイト参加中
『浸透型エイジングケア美容液』です。
今、ワタクシの気になる美容ワードベスト20の中に入るのが「エイジングケア」です。
いや、なにも、美魔女になりたいなんてことはこれっぽっちも考えませんよ。
ひがみ半分で言わせていただけば、女優でもないくせに実年齢より10歳も20歳も若く見えるなんて
気持ち悪くない?
はいはい、ひがみです、ひがみ!
ワタクシは、年相応、いや、ちょっとだけ贅沢言えば年齢ー3歳肌が欲しい。
はいはい、贅沢でした。
今、はっきし言ってワタクシの肌は+3歳肌(甘くないかい?いいの!自己申告っ!)です。
だから、プラマイ6歳くらいの若返りをはかりたい。
そんなワタクシにぴったしではないですか、『浸透型エイジングケア美容液』
エイジングケアに有効な美容液が浸透するんですよ、この乾いた東京砂漠肌に!
あ!そうそう。この美容液、洗顔後すぐにつけるんですよ。
化粧水より前に!
美容液ってお手入れの一番最後じゃないの?と思いがちですが、
そういえば、つい最近まで使ってた生コラーゲンも、洗顔後すぐつけよ!というものでした。
確かに、洗顔後のお肌って一番吸収が良さそうよね。
急に秋めいてきた今日この頃。
夏の日差しを忘れる頃、シミが濃くなって、夏の不摂生を責めるのよね。
今年の夏も暑かった。
それなのに、日傘がめんどくさかった。
長袖のはおりものなんて羽織る気にもならなかった。
はーーーっ。反省しつつ、せっせと美容液を塗るのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利きの会・プレイベント「おいしいお米の発見&体験」

2013年09月13日 | 当選品&モニター&おタメし
9月13日(金)晴れ

昨日のワタクシ、コチラにお邪魔致しました。
AKOMEYA TOKYOファンサイト参加中
銀座のAKOMEYAさんでの開催です。
白に統一された、綺麗なイベントスペースへ通されます。
ワタクシ、極度の人見知りですので、まだ誰も座ってないテーブルに座ります。(4人掛け)
テーブルの上には、利き米体験で試食するお米が並べてあります。

つや姫(山形県産)、ササニシキ(宮城県産)、にこまる(佐賀県産)、にこまるの玄米と、五分づきのもの。
まずはお米についていろいろ教えていただきます。
半世紀近く生きていれば、大抵のことは知ってる気になってます。
そうそう!お米は密閉容器に入れて冷蔵庫(野菜室)に入れるのがいいのよね(やってないけど)
そうそう!お米を炊く時の浸水って大事なのよね(つか、予約炊飯で一晩も浸水させてるけど)
そうそう!土鍋で炊いたご飯っておいしいのよねえ(でも、うちIHだから土鍋ダメなのよねえ)
と、少し斜めな感じで聞く。
きちんと計量!も大事なこととは知りつつも「毎日のことに、そんな張りつめてられないわ」
と、やさぐれ主婦感丸だし。
説明の間に、カセットコンロで土鍋で、あっという間に炊いてみせます。
<3合の場合>
12分かけて沸騰する火加減→強火で30秒→火を消す→12分間蒸らす
炊けたのを見せていただきます。

お米が立っとるでしょ。
写真の腕がイマイチなのでわかりづらいが、ツヤもあるのだ。
一時期盛り上がってたIH用土鍋の購買意欲が沸々と沸騰し始めます。

利き米の登場です。

チャート表を膝に乗せ、厳かな儀式にでも臨む気持ちでお箸を取ります。
まずはつや姫を食べます・・・美味しい・・・
真ん中のササニシキを食べます・・・美味しい・・・
おそらくワタクシは、ササニシキを一番美味しいと感じるだろうと予想してました。
だって、コシヒカリかササニシキだったよね~ちょっと前まで。
あきたこまちとかひとめぼれなんてのは、最近だよ最近。
昔は、コシヒカリが一番好きだけどちょっと高いからササニシキねって感じじゃなかった?
でも、あっさりし過ぎてない?美味しいけど。
一番右のにこまるを食べます・・・美味しい・・・
いかん!これじゃあ利き米にならないじゃないかっ。
もう一度左からついばみます。うまいっ!
ササニシキ→にこまる・・・うまいっ!
いかん!
今日は強気で行け!と、ワタクシの脳が指令を出します。
「にこまる」
今日のワタクシは、この「にこまる」押しで行こう。
もちっとした感じが、我が故郷の自慢の米「伊佐米」に似てる気もします。
この辺りで少し「通」っぽい行動にもでなきゃ!です。
香りを嗅いでみましょう。
その時ですっ!
この「通」な振る舞いのせいで、スタッフの女性が話しかけてこられます。
ツヤを聞かれても、香りを聞かれても、しどろもどろ。
結局全部美味しいわと、利き米を全否定するようなことを言ってしまいます。
もっと言いましょう。玄米がこんなに美味しいものとも知りませんでした。
健康にいいものはまづいものという、ワタクシの変な先入観を覆してくれました。
利き米のあとは、お茶碗に入ったご飯とお味噌汁、ご飯のお伴として「塩麹昆布」「七味胡麻」「鰹ひじき」

このシンプルさ。
ワタクシ、こんな会に参加しておきながら言うのもなんなんですが、ぢつは白いご飯があまり好きではないのです。
いや、好きじゃないと思ってました。
でもね、美味しく炊けたご飯に、美味しいお味噌汁と、少しの「お伴」があれば
こんなにも美味しく食べられるんだ!と目からウロコ状態。
半世紀近く生きてきたおばちゃんが、若い方達に教えられたよ。
最後に、自分好みのブレンドに配合してもらいます。

ワタクシは、脳が指令した「にこまる」押しを尊重して、
にこまる70%つや姫30%でお願いしました。
←こうやって包装までしていただける
にこまるは冷めても美味しいのが特徴で、お弁当にも向いてるとのこと。
来週火曜日の愛妻弁当は、このマイブレンドマイ(?この感じ、どこかで聞いたような・・・あ、美米米美だ)
で作るとしましょう。
あなたっ!心して食すように!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利きの会・プレイベント「おいしいお米の発見&体験」~序章~

2013年09月12日 | 当選品&モニター&おタメし
9月12日(木)晴れ

今日のワタクシ、コチラにお邪魔致しました。
あれ?この画像、つい最近みたぞとおっしゃるあなたはかなりのnマニア。
そうです!先月「ほぼ日刊イトイ新聞×土楽のスペシャルイベント」が開催されたのもコチラ。
前回の反省をふまえ、今回は早め早めの移動を心がけます。
それにしても・・・ワタクシ、未だに銀座と日比谷と有楽町の位置関係が把握できずにいます。
もっと言えば、その先に築地があるというのも信じられん。
もっと言えば、東京駅も近いのよというのも理解に苦しむ。
全部が点として存在してて、それが線として繋がっていないのだ、ワタクシの頭の中で。
これはひとえに地下鉄のせいだ!
・・・って、こんな話はどうでもいいですね。いや、どうでもよくないので、この話しはまた近いうちに。

ってことで、「利きの会」ですよ!(ふーーーっ、やっと本題にはいるか?)
前回のイベントが楽しかったので、勢いで申し込んだのですが
ふと我にかえると、ワタクシの「利く」という能力はかなり低い。
その昔、悪友どもと呑んだくれていた時期に、久保田の利き酒(?)みたいなものをした。
結論。「どれも美味しいねえ~~~」
こんなワタクシが、利き米なんてできるだろうか。
不安になるワタクシに、ある記憶がよみがえる。
我が夫はウンチク野郎である。そして呑ん兵衛である。ビールに焼酎、ワインに日本酒、何でもござれ!だ。
あるところで利き酒クイズがあり、ワタクシは自信を持って夫を送り出した。
ところが!なんとまあ、我が夫ったら、ものの見事に、全て不正解、大ハズレ。
味覚なんて、そんなものよ。
知ったかぶってウンチク垂れてると、それなりにエラソーに見えるのだ(ケンカ売っとんのか?←夫心の声)
今回はこの手で行こう。
匂いを嗅いだり、首を傾げたりしたら、それなりにわかってる風に見えるはず。
そして、自信を持ってイエスかノー。まづいかうまいか。二者択一よ。
「どちらかといえばぁ~」とか「何となくこっちのほうがぁ~」みたいな弱気な中途半端な言い方をしない。
そんな決意を持って鼻息荒く会場に乗り込む小心者n。

前回は2階の雑貨売り場の一画での開催だったが、今回は3階イベントスペースでの開催。
しかし・・・2階から3階への階段が見当たらん。
1階へ降りてみたり、また2階へ上がってみたり、ウロウロする。
それでもわからずとうとうお店の方に聞くと・・・
「お時間になったらご案内します」とのこと。
ドアの向こうに秘密の階段があったのである。

いかん!まだ本題に入ってないのに千字超えてもうた。
これは序章ってことにして、モニターとしてのレポートはもちょっと簡潔にきりりとしたものを書いて提出しよう。
ってことで、シーユーネクストタイム!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレメーヌ マスクジェルモニター <2回>

2013年09月11日 | 当選品&モニター&おタメし
9月11日(水)曇り

セミュー化粧品ファンサイト参加中
マスクジェルを使い始めて一週間経過。
この夏は、日焼け対策こそおろそかにしたものの、いつもよりはいろんな栄養分を与えてあげたおかげで
お肌の調子は悪くない・・・のだ・・・たぶん・・・
ものすごい乾燥肌の持ち主であるが、粉をふくでもなく、手のひらで触る分には悪くない・・・のだ・・・たぶん。
しかし!!!
写真に撮ると、イッキにガッカリ感が増すのはなぜ???
セミュー化粧品さんっっ、大丈夫ですかっ。
4回のレポートを提出する頃には「ををっ!明らかに変わった!」と思える結果が出るんでしょうか。
個人差がありますからねえ~なんて言い訳は、今さら聞く耳持ちませんよ。
半出しとはいえ、恥を忍んでシミだらけの肌をさらしておるのです。
なんとか、このシミの一つでいいですから、薄くしていただけませんかね。
どうかよろしくお願いしますよ。
←使用開始一週間
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千流コピー塾

2013年09月08日 | 子供ネタ
9月8日(日)曇り

昨日の夕方、家族3人で焼き鳥屋さんへ行く。
つくねを頬張りながら、娘が「今、コピーのツイートをフォローしてるんだけどさぁ」
似た者家族である。
つい一週間ほど前、ほぼ日手帳のコピーを募集していて、夫婦で盛り上がったばかりだ。
ほぼ日手帳愛用歴5年くらい(?)の夫は、コピーライター糸井重里氏の信奉者であり、
その昔「萬流コピー塾」の熱心な読者だった。
娘「え~~~っ!応募したら良かったのに!どんなのを考えたの?」
夫「『やめられない』(←解説しよう。ほぼ日手帳は一度使い始めるとやめられず、毎年買ってしまうと言いたいらしい)
もうひとつ『書いて良し、読んで良し』ってのも考えたんだ(←解説しよう。ほぼ日手帳は、手帳としての魅力もさることながら、いろいろ読むところもあっておもしろいのだと言いたいらしい)
妻「何か、もう少しって感じでしょ。何か足りないよねえ、惜しいよねえ。」

娘が「じゃあ、この夏のコピーを考えよう!」
妻「閃いたっ!『ヘルメットをかぶりました』ってのはどうよ!」
夫と娘からブーイングの嵐。それって大岳鍾乳洞限定じゃん!
いいじゃん!是非大岳鍾乳洞のポスターに使ってもらいたい。
娘「『二時間過去にいました』」
夫「『蝉の声が変わりました』」
『いっぱいあって思い出せない』
『僕の夏は涼しかった』
『涼しかったことしか覚えていない』・・・などなど、挙手しては発表するも、どれもいまひとつ。
やっぱプロのコピーライターってすごいよねえ~
時はちょうど宮崎駿氏の引退宣言の翌日。
ジブリ映画のコピーでまたひとしきり盛り上がる。
これってほとんどが糸井氏なのねえ~
人気が高かったのが「おもひでぽろぽろ」の『私はワタシと旅に出る』
これは、映画はいまひとつという感想の妻をもってしても名コピーと絶賛。
「もののけ姫」の『生きろ。』は、コピーは短いものを良しとする糸井氏の真骨頂ですな。
前夜、ちょうどタイムリーに見た「紅の豚」は『カッコイイとはこういうことさ。』は、ちょっと不評(・・・とうとう糸井氏にダメダシしだす家族)
どんなコピーがいいかなあ。あーでもないこうーでもない。そりゃ長過ぎる(←これは大抵妻に向けて言われる)
娘が「『男の浪漫に美人は付きもの』でも、これじゃああまり映画の内容とはズレるか・・・
カッコイイというということと豚とをどうにかしなきゃいけないよねえ~」
母閃く「はいはいはい!『豚をカッコいいと思うなんて!』ってのはどう?」
娘「いいねえ~それ!」健闘を称えあう母娘。

コピーで大盛り上がりの家族の横に、酔っぱらいおぢがふらふら登場。
「あれ?俺の席どこだ?」
夫が「あそこじゃないですか?」と教えてあげる。
自分の席を忘れるほどの泥酔ぶりだから、ワタクシ達3人のことも、もはや性別しか判断できてない模様。
勝手に、会社の部長と女子社員2人と思い込み
夫には「いいなあ~両手に花で!」
そしてワタクシ達女子社員には「部長にたくさんおごってもらいなさいよ!」
調子に乗った妻が「は~い!そうしま~す。」

たくさん食べて飲んでしゃべって
萬流コピー塾ならぬ千流コピー塾はおひらきとなったのであった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からめる具麺ソース

2013年09月06日 | 当選品&モニター&おタメし
9月6日(金)晴れ
モラタメさんでタメします。
『からめる具麺ソース 3種8点+本つゆ香り白だしセット』が、871円でタメせます!
お得っ!(←お約束)
食欲ない一人ランチにもってこいです!
ってことで・・・まずは「冷し担々麺風うどんの素」

夕食の品数が少ないなあと感じときには「豆乳入り 冷や汁風そうめんの素」を使って、サラダうどんを追加します。

あと「ラー油入り 肉南蛮そばの素」というのもあります。
うどん、そうめん、そばとありますが、どれにでも応用が利きます。
「肉南蛮そばの素」のアレンジで「にらともやしの肉南蛮うどん」を娘に出したら絶賛してくれました。
(おしゃべりしてたら写真撮りそこねた・・・)

と、からめる具麺ソースにばかり視線がいってるようですが、
「本つゆ香り白だし」は、もう、てっぱんですよね、おたすけ調味料の。
朝、バタバタお弁当作りしてますが、卵焼きにはこれをちょろっと入れればもうそれだけでオッケー。
ちょっと上品に大葉を一緒に巻いてみたりする心の余裕が生まれるほどです。
もう、料亭のお弁当です(・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする