4月18日(火)晴れ

今年は我が家の花の傾向としてツツジが綺麗である。
家を購入した時、やたらツツジの木だけが目について「じいちゃん、ツツジが好きだったんだねえ」と思ったり、
その割にはその翌春にはツツジが満開にはならず、弱ってるのかなあと思っていた。
椿が綺麗に咲いたことの方が記憶に残っている。
しかし、今年は、思ったほど椿が咲きほころばず少々残念。
その後、馬酔木が綺麗に咲き乱れうっとり。

山桜、マンサク、山吹、紫式部、大手毬に小手毬等々。
どんどん春の花が咲き始めた。

今年は初めてこんなのも咲いた。

初め、モッコウバラの一重かと思いきや、どうやらナニワイバラらしい。
最近よく見かけるようになった黄色いモッコウバラの八重も綺麗だが、バラ系の一重も野趣溢れてて好きだ。
その後、何かに取り憑かれたかのように、ツツジが咲き始めたと思ったら、色とりどり、去年は気付かなかったようなところにまでツツジの花。
去年は見なかった赤い色もある。
それほどツツジの花の事は好きではなかったが、こうして毎朝見ているとうっとり綺麗だなあと、好きになり、家の中にまで持ち込む。

玄関やら廊下やらトイレやら、ツツジだらけ。

今年は気候が落ち着かず、南国鹿児島でさえまだ朝夕冷えたりする。
植物達も困惑気味。
とは言え紫陽花達の葉の緑が濃くなった。
突然咲いて脅かす百合も出てきた。
今年こそはハーブも活用しよう。
我が家の庭自慢はこれからも続く。


今年は我が家の花の傾向としてツツジが綺麗である。
家を購入した時、やたらツツジの木だけが目について「じいちゃん、ツツジが好きだったんだねえ」と思ったり、
その割にはその翌春にはツツジが満開にはならず、弱ってるのかなあと思っていた。
椿が綺麗に咲いたことの方が記憶に残っている。
しかし、今年は、思ったほど椿が咲きほころばず少々残念。
その後、馬酔木が綺麗に咲き乱れうっとり。

山桜、マンサク、山吹、紫式部、大手毬に小手毬等々。
どんどん春の花が咲き始めた。




今年は初めてこんなのも咲いた。

初め、モッコウバラの一重かと思いきや、どうやらナニワイバラらしい。
最近よく見かけるようになった黄色いモッコウバラの八重も綺麗だが、バラ系の一重も野趣溢れてて好きだ。
その後、何かに取り憑かれたかのように、ツツジが咲き始めたと思ったら、色とりどり、去年は気付かなかったようなところにまでツツジの花。
去年は見なかった赤い色もある。
それほどツツジの花の事は好きではなかったが、こうして毎朝見ているとうっとり綺麗だなあと、好きになり、家の中にまで持ち込む。

玄関やら廊下やらトイレやら、ツツジだらけ。


今年は気候が落ち着かず、南国鹿児島でさえまだ朝夕冷えたりする。
植物達も困惑気味。
とは言え紫陽花達の葉の緑が濃くなった。
突然咲いて脅かす百合も出てきた。
今年こそはハーブも活用しよう。
我が家の庭自慢はこれからも続く。