goo blog サービス終了のお知らせ 

パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

宗教観

2021年02月27日 | Weblog
2月27日(土)曇り

今、毎週土曜日が忌日法要に当たっており、お寺さんに通っている。
ぢつは・・・と、今さら改まっていうほどのことでもないが・・・ワタクシ(&ワタクシの実家)は無宗教の不信心者である。
いや、心の奥底では、やおよろずの神様を信仰している。(困った時の神頼み、とも言う)
そんなワタクシ達(老母、娘、息子)なので、お葬式で宗教を聞かれた時もしどろもどろ、挙句に納骨堂の関係もありプチ宗派替えまでする始末。
お葬式の法要に初七日の法要を引き寄せるのはもちろんのこと、お葬式が終われば次は四十九日の法要でいいでしょ、と考えていた。
が!!!ここに、熱心な仏教徒である我が夫が、静かに言う。
「忌日法要はやったほうがいいんじゃない?」
そ、そ、そうですよねえ〜〜〜
で、二七日、三七日、四七日・・・

ワタクシが金銭に細かいことはご存知でしょう。
いや、父の遺したお金で十分まかなえるのですよ、お葬式も納骨堂もその他諸々も。
ただ、ワタクシ、サービスとかなんというのか品物として残らないものにお金を払うのが苦手。
送料とかタクシー代とか手数料といったもの。(そういうのとお布施を一緒にするのはいかがなものか・・・夫心の声)
余談ですが、先日爆笑したのが従姉の天才kemiちゃんが地元の銀行でカードを作るのに千円かかると聞き激怒。
「自分の通帳のカードなのに???結構ですっ!窓口でおろしますから!」
で、それ以来、窓口で印鑑でおろしていると聞き「あっぱれ!!!」と褒め称えた。
つい先日、ワタクシも、楽天カードで支払いすることがあり、楽天銀行に入金しようとしたら、自分のゆうちょ銀行口座からお金を移動させるのに200円かかってムカついたのだった。
何なの?最近の銀行のやりたい放題ぶり。
紙の通帳は作らないわ、カードは有料だわ、何で自分の金下ろすのに手数料かかるねん!!!ドドド(怒に変換するヒマもない)

そんなワタクシであるという事を踏まえて、これからの失礼極まりない発言の数々を、大目に見てください。
そもそも貧乏が悪い。育ちが悪い。宗教観が育っていないのだ。
法要の度にお布施(5千円)を包んで持っていく。
若住職が、ビンビン張るお声で読経され、少し法話もされる。
余談だが、夫の実家は熱心な仏教徒で、忌日法要もきちんとし、檀家だからとお米やお布施をたくさん包んでいた。
ここのお寺さんの住職さんは、お話がとってもお上手で、お経も聞きやすかった。
ありがたみがあった。
我が町のお寺さんの住職さんは・・・
ご本人は美声を誇ってるのかもしれないが、何というかうるさいだけで、テンポも速すぎる気がして聞いてるこちらが息切れしそうになる。
ちゃんと聞いていると苦しくなるので、ついつい雑念が浮かぶ。
今日は読経聞きながら、だいぶ前に見た「タモリ倶楽部」のお経特集を思い出していた。
そして、一番ワタクシの機嫌を損ねるのが「丁寧語謙譲語尊敬語のてんこ盛り」の法話。
〜〜〜申させていただきたく存じます
〜〜〜言わさせていただきたく
この、ワタクシの一番嫌いな言葉「〇〇させていただく」のオンパレード。
ちゃんと聞いてると腹たってくるので、ついつい朗読の調音「うちの娘一人御奉公致させたさも致させたし」を心で練習する。

毎週毎週10分ほどの法要と5分ほどの法話を聞いて5千円のお布施を払うわけで、さらには数家族まとめて同時に法要する。
下品なワタクシ、思わずお金の計算をしたりする。
n「今日は5組だったよねっ!私たちは5千円だけど、四十九日法要二組で、こちらは2万円の4万円、あの20分ほどで5万5千円っっっ!坊主丸儲けとはこのことね。」
kemiちゃんや義弟Aも一緒の食卓での話だったのだが、ここではっ!とするn。
夫の家は熱心な仏教徒だった。
不信心にもほどがあると呆れてるのではないか。
すると義弟A「いやいや、クソ坊主!って思う時あるよ。」
kemiちゃんが「クソ坊主はやめなさい!クソ坊主は。言葉が過ぎます。」
義弟A「じゃあ、クソ坊主様」
と言ったのが、ここんとこでの一番のヒット。

基本的に「推し」が居ないワタクシ。
今日、読経を聞きながら「宗教も、ある意味、『推し』みたいなとこあるよなあ。
忌日法要に月命日だの、何回忌だの、お札にお守り、数珠という名のグッズ。
お焼香のたびに、ちゃり〜んとお賽銭を入れて・・・
ワタクシは、そのお金を仏壇に飾るお花につぎ込みたいかなあ。
あ、お線香は、いい香りのするものだったら買ってもいい。
そのお線香や、飾ったお花の匂いに包まれながらお父さんと話をするくらいでいいんじゃないのと思うのである。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする