goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱおんの小部屋

水郷爆釣隊隊長のひとりごと…

新しい電源で車中泊へ

2025-01-14 07:00:00 | Weblog
先日、ジョイフルでは他にも買った物がある。一つは保冷バッグ。少し大きめで、しっかりとしたマチのあるもの。
スーパーでの買い物に使う。冷凍の魚や肉などを持ち帰るのに、マチ付きの保冷バッグが欲しかったのだ。これで1000円也。

そして、保冷バッグはもう一つ。これはソフトクーラーバッグと言うべきか。これも1000円也。
7リットルの小さいバッグで、保冷力は弱そうだが、とにかく軽い。夏のキス釣りにピッタリな感じ。
凍らせたペットボトル1本と、釣り上げたキスと、餌箱を入れてランガンするのに使う。この軽さが重要なのだ。活躍しそうなバッグである。

これらの保冷バッグの他にジョイフルで買ったのが、例の激安のポータブル電源だ。同じ物がヤマダ電機でも売っているのを見かけたんだけど、売値は何と13万円。うわっ、高い。ヤマダで13万円出してコレを買って、その後でジョイフルに行ったら衝撃を受けるだろうな。49800円、何であんな値段で売ってるんだ?

この強力なポータブル電源を手に入れたので、車中泊に出かけた。セラミックファンヒーターが使えるので、少々冷え込んでも問題ないだろう。

電源2台体制になったから、以前から使っているジャクリのポータブル電源は電気毛布用として使うことにした、

持ち込んだファンヒーターは下のヤツ。脱衣所で使用していたウチで一番小さいヤツだ。嫁と二人での車中泊となると、車内は狭いので、小さいファンヒーターの方が良いだろうと思ったのだが、これは大失敗だった。

何故なら、このファンヒーター、パワーの強弱を調整する機能が無かったからだ。電源に繋ぐと、常にフルパワーで動き続ける。人感センサーは付いているが、車内ではそんな機能は不要で、パワー調整こそが必要なのだ。というのも、フルパワーの600Wで動き続けると、2時間もかからずにポータブル電源が空っぽになるからだ。

この日の車中泊、夜中になって、冷え込み始めたと思ったらファンヒーターがストップ。ポータブル電源を見ると、容量ゼロになって、自然と止まったようである。

失敗だった。次回からはもう一つのファンヒーターを持って行くことにしよう。そちらはパワー調整があるので、200Wや300Wで使うことができる。200Wなら5時間稼動できるはずだからな。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 買ってしまった! | トップ | 天狗への祈願 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿