goo blog サービス終了のお知らせ 

幸福学専門30年 筬島正夫が語る本当の幸せ


自著『第3の幸せ』【60ページ無料プレゼント中】         

ぱんだ in TOKIO 楽しかったです♪  生きたいあなたのブログ

2010-07-12 | OFF会


こんにちは、ぱんだです☆

このブログでも、何度かご案内していたように、7月10日・11日は、東京に行ってきました。

勉強会もさせてもらったのですが、とても雰囲気よく、いい感じでしたよ。




最後、記念撮影をしたのですが、(時間がなくって、先に帰ってしまった方々、ごめんなさい

「はいチーズ」

とボタンを押したら、録画が始まって、みな爆笑




そのときの動画です♪

   ↓↓ 




写真も、紹介しましょう


  
(ピースサインがきまってます☆)         (笑顔がまぶしい☆)



終わったあと、何人かの人と、食事にも行きました。

   ↓↓





 (左の方は、何を持ち上げているのでしょう?)


また東京に行きたいです!!

今度は、《あなた》ともお会いしましょう







■メルマガで小説も書いています。

よかったら読んでみてください☆

 コチラ♪
 


 もちろん、無料です。
 ちなみに今、991部です。

 こちらは、もうすぐ1000部となります。


このブログもいよいよ、99万7604アクセスとなり、

100万アクセス突破までカウントダウンとなりました

キリ番ラッシュですね


今後も応援、よろしくお願いします


■過去のOFF会の記事

グーグーOFF会! - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)


グーグーOFF会 2 - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)


グーグーOFF会(3)グーグーパンダの語るブログ! - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)






<script type="text/javascript" src="http://bm.agw.st/bmail.js?color=pnk"></script>

おかげさまで99万アクセス☆  生きたいあなたのブログ

2010-07-10 | OFF会
ブログをはじめて、はや7年。

光陰矢のごとし、ですねえ。


おかげさまで、総アクセス数が99万を突破。

もうすぐ100万アクセスになりそうです☆


さて、今日は東京にきています。


以下の内容、日程で、プチ勉強会を行います。

講演会のテーマは 
「醜い心をどうするの」 
です。 

自分でもコントロールできない、心について、お釈迦さまや浄土真宗や哲学を通して話します。 
一から話しますので基礎知識はいらないです。 
どなたでも参加できます。 
参加費は特に決まっていません。
カンパみたいな感じですね・

結構やわらかい雰囲気になると思いますよ。 



7月10日(土)19時~21時 角筈地域センター 7階会議室A
 
 

7月11日(日)18時~20時 戸塚地域センター5階会議室1



【角筈地域センター】

☆新宿駅西口から(京王デパート前20番バスのりば)
  中野駅行き又は中野車庫行き
  十二社池の上下車 徒歩3分
☆新宿駅西口から(京王デパート前21番バスのりば)
  新都心循環バス
  パークハイアット東京前下車 徒歩1分


【戸塚地域センター】

☆JR山手線・地下鉄東西線・西武新宿線「高田馬場駅」下車徒歩3分


に行きますので、よかったら立ち寄ってみてください♪


ちょっと遅い時間ですけど



まあ、勿論、日中も東京にいるわけですから、
時間帯があえば、それ以外の時間でもお会いしたいですね。

なかなか東京に行く機会もないので♬


グーグーオフ会♪

2003-11-28 | OFF会
浄土真宗親鸞会講師のブログです☆
keyword
人生の目的(生きる意味・なぜ生きる)と生きる手段
命の尊さ、生と死、因果の道理、真実の自己、人間の実相
無明の闇、自殺、親の恩、誹謗中傷、対カルト
仏教、浄土真宗、哲学、科学、映画、音楽など☆



以前の記事へのコメント、トラックバック、歓迎です~♪
個人メールはpandagananda16@goo.jpへどうぞ!
ランキング激戦中!?今何位?


この前、少しだけですが、ブログで知り合ったマキコさん

オフ会したことを記事に書きました。

マキコさんと縁があったのは、今年の初め、

まだブログをはじめたばかりの頃でした。

全世界の人が見ることが出来るネットで、当時住んでいた

ごく近くの人が応援してくれていたことが分かってビックリ!

かなりディープな内容ばかりの記事に共感してくれて、

人生を語れる間柄になれたのは本当に幸せなことです。

マキコさんは、そのブログを見れば分かりますように、

誠実で、色んなことを知っている人。

それでいて、笑い上戸の楽しい人です!
(今はブログはかくれんぼ中ですね)


現在の世界の人口は64億6470万人。

日本だけでも1億2810万人。
 
国の数は191

そんな中、友達になれる人は本当に一握りの人。

「袖触れ合うも、多生の縁」といわれます。

子供の頃は「多少の縁」と思っていて、「少しは縁になっている」

という意味だと思っていました。

本来の意味は、「生まれては死に生まれては死にを繰り返してきた、

遠い過去からの縁」ということ。

まったく縁がなければ、ケンカすら出来ません。

そう思うと周り中が懐かしい人ばかりです。

ましてや、仲良く、親しく話しが出来る間柄

すばらしいことですね。

そんな縁ある人たちを大切にしていきたいと思います。

ブログで知り合えた皆さんもとても縁のある方々です。

できれば、是非とも直接お会いしたいですね。

せめて電話で声だけでもいいですねー

メル友もいいかも?

お気持ちのあるかたはダメもとでもメールくださいませ。

 ★アドレスはこれ pandagananda16@goo.jp

結構、ぱんだは全国(一部外国)に友人がいるので、

何かの縁でお会いできるかもしれません。


では、皆さん、

いつも本当に有難う!

そして、これからもよろしくお願いします♪


●この投稿に何かを感じたら ここをポチッと押して下さい!
あなたの一ポチが世界を変えるかもしれません!
(このホームページのblogランキングへの
 投票になります!)

 

グーグーOFF会(3)グーグーパンダの語るブログ!

2003-06-23 | OFF会
昨日(22日)は、はるさんとのOFF会でした!
(ネット上のオンラインに対して直接会うことをOFF会という)


(はるさんの携帯)
(はるさんのブログはコチラ

これで、グーグーOFF会は3回目。

はまのさんとはご夫妻でお会いしましたので、

4人の方とお会いしたことになります!

はるさんのブログ(6月19日)にもありましたが、

サイン帳なるものを書いちゃいました。

なかなか面白いですね。

特に初対面には向いてます。


(写りが悪いですが、こんな感じ)

ちょっと前に「偏愛マップ」といって、自分が好きな

音楽や映画などを書いて、お互い話すると盛り上がる

との話を聞いていたので、興味深かったです。

はるさんは年もほとんど同じ(ぱんだが少しだけ上)で

話しやすかったですね。

絵もお上手です。ほんわか癒し系で。





手先も器用で、いろいろ手作りでつくっちゃうそうです。


(これも、はるさん作)

ぱんだの住まいの沿線にも来られることがあるそうなので、

またお会いできたらな~と思ってます!

★OFF会の申し込みや、質問などはpandagananda16@mail.goo.ne.jpへ
 お気軽に♪

さて、パンダがブログをはじめたのは2月10日。

しかし、2月は2回しか投稿してないので、実質3月から

はじめました。

やっと4ヶ月といったところですね。

最近よく「ブログってどんなんですか?」

と聞かれることも多くなりました。

そこで、今日は簡単にブログについてお話したいと思います。

名づけて「グーグーパンダの語るブログ!」

  って、名づけるほどでもないか・・・・

さて、ブログとはご存知の通り「ウェブ・ログ(WEB LOG)」の略。

ネット上(Web)の記録(Log)という意味。

今までのホームページはある程度、自分で勉強しないと作れません

でしたが、ブログは作るというよりも、メニューを選んでいくと

出来てしまうというすぐれもの。

(いわゆるHTMLの知識がなくてもホームページが作れる)
(HTMLって何っていわれる方は、「HTML」という横文字を
 見ただけで、「私は無理」「むずかしそう」と思っておられる
 のではないでしょうか?その名前を見ただけでも難しいものを
 理解しないと、今までのホームページは作れなかったのです)  

まったく予備知識がないぱんだも、30分で立ち上げることが出来ました!

2月まで「ブログ」という言葉すら知らなかった、ぱんだですが、

ホームページに関わる機会が出来たので、

「少しはホームページの勉強もしないかんな~」と思い、

本屋でその手の本を見ていたところ、

「ブログで簡単にホームページが作れる!」

との見出しに興味を引かれ、わずか500円という値段にも気に入り、

ブログの本を購入したのがきっかけでした。

いまやブログ利用者は国内だけで【335万人】

毎月更新している人は【95万人】

といわれています。

来年には【201万人】

再来年は【296万人】の人が毎月更新するブロガーになる、

つまり、2年後には3倍になるそうです!(どんな計算か知りませんが)

あるアンケートによるとブロガーの23.8%が毎日更新しており、

27・9%が2~3日に1回更新しているそうです。

つまり、【50%以上のブロガーが3日に1回は更新している】わけです。

ブログの【メリットは「考えが整理される」】というのが一番で、

【「デメリットは?」との質問には半数以上が「特になし」】とのこと。


2004年にはブログという言葉が【アメリカの流行語大賞】にも選ばれた

そうです。

あの9・11事件の後、戦争やテロについて、様々な人がブログ上で意見を

述べ合うようになり、いままで個人ホームページの一つと見ていた

ジャーナリストやマスコミも、ブログの機動性と情報発信能力に注目し、

情報発信ツールとしてブログを活用しはじめたようです。

大統領選挙にも色々なブログで情報が発信され、

投票を大きく左右したとか。


さて次に、よく受ける質問について答えておきましょう。

 
Q:費用はどれくらいかかるの?

A:ほとんどのブログが無料で立ち上げられます!

 ぱんだがブログを立ち上げようと決心したのは無料だったからです!
 (威張っていうことではない?)

Q:今までのホームページとブログの違いは?

A:これは人によっても感じ方に個人差があると思いますが、

 ぱんだが感じていますのは
 
 「交流の多さ」と「宣伝のしやすさ」
 
 ということです。
 
 今までは、ホームページでやりとりというものは、そんなに激しく
 
 なかったように思います。

 掲示板はお題の部分が簡単なものが多く、発信者の意見という
 
 ものが、詳しくみれないことがほとんどだったと思います。

 しかしブログは、まず自分が発信したい内容を詳しく記事に

 出来ますし、写真も簡単にはれるし、文字の大きさや色を

 変えることも簡単です。

 そして、ほぼ毎日更新され、激しくやりとりがなされます。

 また、今まではどちらかというと、検索にひっかかりやすくする
 
 のが一番の宣伝でしたが、ブログは直、相手のブログに紹介する
 
 ことができます。
                                                 
 トラックバック(こちらのブログのアドレスを相手のブログに張る
 
 ことができる、逆リンクとも言われるもの)を使ったり、
 
 コメントで自分のブログを紹介したりできます。
 
 トラックバック(TBと略される)がブログの最大の特徴とも言われて
 
 いますが、ぱんだ的にはコメントの方がずっとコミュニケーションも
 
 とれますし、宣伝効果も高いと感じています。
 
Q:誹謗や変なコメントがつくのでは?

A:ぱんだも当初心配しましたが、取り越し苦労で、

 全然そんなものはありませんでした。

 ブログ人口も増え、一般化してきたので、そこらへんのエチケットも

 浸透してきたようです。

 たとえあったとしても「そんなのもあるだろうな」とあまり気にする
 
 必要もありませんし、管理人はすぐ削除することが出来ます。
 
 特定の人からのコメントを拒否することも出来るようです。

Q:ブログの良いところは?

A:ぱんだとしましては、伝えたいことがあるので、その情報の発信として

 活用しています。
 
 特に通常なら会うことが出来ない、しかも10代~40代で日中は
 
 コンタクトすらとれない人との交流が出来るのは有難いです。
 
 縁があれば最初に紹介したようにOFF会でお会いすることも出来ます。
 
 (実際グーグーOFF会でお会いしたかたがたは全員30代半ば)
 
 昨日、投稿したように、ネット自殺や、出会い系サイトでの様々な犯罪           

 など、ネットの進歩は必ずしも人類を幸せにしていません。
 
 だからこそ、ネットを幸せの為に活用せねばと思います。
 
 「科学は手段」とこのブログでも何度も発言していますが、
 
 「手段」が良いものになるか悪いものになるかは
 
 「目的」が良いか悪いかによって決まりますよね。
 
 「素晴らしい目的」の為に活用された手段は、また素晴らしいものです。
 
 ブログも素晴らしい目的の為に活用できうる素晴らしいツールだと思います!

 
  
●この投稿に何かを感じたら ここここ
ポチ・ポチッと押して下さい!
あなたの一ポチが世界を変えるかもしれません!
(このホームページのblogランキングへの
 投票になります!)
(ジャンルはしばらく「音楽♪」です!)

 
二つ目のポチは、週刊!ブログランキングの投票。
(芸術・人文部門です)

このブログはランキングの旅をしています。

 スポーツ(全般)   最高位1位!
 歴史ランキング    最高位2位
 哲学・思想ランキング 最高位3位
 音楽(全般)     最高位3位 
 自然科学       最高位4位
 日記・雑談      最高位23位
  


★今日のランキングも分かります。★



無料プレゼント

新刊『本当の幸せになりたいあなたへ 人生を変える「第3の幸せ」』の最初の60ページ分を無料でプレゼント中  『第3の幸せ』の情報はコチラ