goo blog サービス終了のお知らせ 

幸福学専門30年 筬島正夫が語る本当の幸せ


自著『第3の幸せ』【60ページ無料プレゼント中】         

見えない力

2007-03-28 | 

 
 
  今日は「ミエナイモノ」について!
  
 目に見えないものでも存在します。
 そして、大切なことが多いと思います。

 パスツールは初めてバイキン
 (厳密にいうと微妙に違うかも知れませんが)
 を発見した人。

 当時、手術は素手でメスを持ち、マスクもせず、
 勿論無菌処理もしていなかったそうです。
 
 (今思うと怖いですよね)
 
 その為、手術するたびに様態が悪くなっている。
 不審に思ったパスツールは「【目にみえない何か】が
 作用しているに違いない」と考え、
 その【目に見えない何か】探求に勢力を傾ける。

 それをみた、周囲の人は馬鹿なことをやっているとサンザン非難した。
 それにも負けず必死に研究した結果、裸眼ではみえない
 バイキンを発見したのです!

 この功績により、どれだけ多くの人を救ったか、計り知れません。
 目に見えないものは信じないという迷いをぶちやぶったのわけです。

 たサン・テグジュペリの「星の王子様」の中に

 【目に見えないものにこそ大切なことがあるんだ】
 (正確ではありません。 誰か教えて下さい) 
 という有名なセリフがあります。

 という私たちを本当の幸せにする大変な力が私達にわからない
 だけで存在するのです。
 
 ちょうど、【ラジオの電波】は見えないけれども存在し、
 周波数があった時に初めて分かるようなものです。
 
  金子みすゞの詩にも、ありますよ。     

       青いお空の底ふかく、

       海の小石のそのやうに、

       夜がくるまで沈んでる、

       晝のお星は眼にみえぬ。

         見えぬけれどもあるんだよ、
         
         見えぬものでもあるんだよ。



       散つてすがれたたんぽぽの、

       瓦のすきに、だァまつて、

       春のくるまでかくれてる、

       つよいその根は眼にみえぬ。

         見えぬけれどもあるんだよ、

         見えぬものでもあるんだよ。



                    (星とたんぽぽ:金子みすゞ)



ランキングの投票はこちらからクリックお願いします!
あなたの1ポチで元気がもらえます♪
  ↓




暴力的ゲームは人間の脳を好戦的に--米研究者ら、fMRIで解き明かす

2006-12-29 | 



 暴力的なビデオゲームが人間の脳を好戦的にすることが、
 
 ミシガン州立大学(MSU)の研究により明らかになりました。

 この研究では、fMRI(functional Magnetic Resonance Imaging)システム
 
 (スミマセンどんなシステムかはよく分かりません)を用いて、
 
 一人称視点シューティングゲームをプレー中の男性13人の脳の活動を
 
 計測したそうです。
 
 その結果、被験者11人のfMRI画像には、脳内で攻撃的思考が活発化して
 
 いることを示す反応が「幅広く観察された」というのです。
 
 研究者らによると、このような脳の活動パターンを誘発しているのは、
 
 被験者らが仮想世界で経験した暴力だと考えられるのだとのこと。

 MSUでコミュニケーション/テレコミュニケーション学を教える
 
 助教授のRen Weberは、

 
 「実験では、一人称視点シューティングゲームのプレーと、
 
 攻撃を認識したときの特性と考えられる脳の活動パターンとの
 
 因果関係を示すつながりが見つかった・・・
 
 暴力的なビデオゲームはこれまでも、
 
 攻撃の認識、攻撃効果、攻撃的な行動といった人間の攻撃反応を増幅
 
 させるとして非難されてきた。
 
 われわれは、神経生物学の視点から、こうした因果関係の存在を証明した」
 

 と語っています。

 環境(縁)によって、人間の心は大きく変わります。
 
 悪い縁は出来るだけ排除し、良い環境に身をおくことはとても大切だと
 
 思います。

くわしくはコチラ




ランキングの投票はこちらからクリックお願いします!
あなたの1ポチで元気がもらえます♪
  ↓


64億6470万人の中でのご縁

2005-10-23 | 

コメント、トラックバック、歓迎です~♪

あらまー!「人生の目的 ブログ」で検索すると、

グーグーパンダが、い、い、1位になってます~!!
ミテミマショウ!

「なぜ生きる ブログ」でも、い、1位~!!
ミテミマショウ!


「人生の目的」で検索しても9位!
ミテミマショウ!

「人生哲学 ブログ」で6位!
ミテミマショウ!

「なぜ生きる」で8位
ミテミマショウ!


 国連人口基金が発表した2005年版「世界人口白書」によりますと、
 
 世界の人口は64億6470万人に達したとのこと。
 
 世界人口の年平均増加率は1.2%。
 
 日本は少子化を反映して同0.1%の微増にとどまり、
 
 人口は1億2810万人で昨年の9位から10位に順位を下げました。
 
 国の数は191あるそうですが、
 
 同じ日本に生まれ、世界64億いる中で、名前を知り合うだけでも
 
 大変深い縁があると思わずにおれません。
 
 
「袖触れ合うも、多生の縁」とか。
 
 これは、生まれ変わりの輪廻の思想からきたものですが、
 
 生まれ変わりを繰り返し、過去世からの縁がなければ、
 
 この世で、袖触れ合うほど接近するということはない、というような
 
 意味のようです。
 
 いま、このブログを見てくれているあなたとも、きっとご縁が
 
 あったのでしょう。
 
 そう思うと、無機質なはずのネットにも何か懐かしさや
 
 温かな血のぬくもりを感じますね。
 
 喧嘩しているあの人のことも、そんな風に考えると、ちょっと
 
 違った見え方がするかも知れませんね。
 


ランキングの投票はこちらからクリックお願いします!
  ↓


無料プレゼント

新刊『本当の幸せになりたいあなたへ 人生を変える「第3の幸せ」』の最初の60ページ分を無料でプレゼント中  『第3の幸せ』の情報はコチラ