goo blog サービス終了のお知らせ 

マヨの本音

日本の古代史から現代まで、歴史を学びながら現代を読み解く。起こった出来事は偶然なのか、それとも仕組まれたものなのか?

建国した日とは?

2013年02月10日 08時22分27秒 | 世界の支配者
またまた連休である。なんの日かはあまり興味がないけど「建国記念の日」らしい。建国記念日というと、まさに建国した日なの?と突っ込まれるから、あえてあいまいな言い方なのだろう。日本はどこまで行っても曖昧な国だな・・・。まあ、三人の天皇が談合した日という訳にいかないから、しかたがないっか。

さて、今週はいやな一週間だった。いやなとは暇なという意味だが、特に水曜日がひどかった。天気はそれほど悪くもなかったのに、結果的に普通の半分の売り上げしかなかった。まあ、水商売だから、たいがいのことは驚かないが、これはちょっとショックだった。原因はたぶんソロモン諸島の地震じゃないかな・・・。津波警報が発令され、大手企業が禁足令を出したのかも。
結果的にはたいした津波ではなかったけれど、311の尊い教訓として、しかたがないか・・・。
近所に新しい飲食店が開店し、半額セールをやっていたという情報もあり、どっちなのかは今のところ不明。

今週はあまりにも調べ物が多く、特にロンバルディアの銀行を集中的に調べていて、残念ながらたいした成果が得られなかった。そのため、ブログの記事に書くようなネタがないのである。
それでも少しだけ書こうかな・・・。
近代の銀行のルーツですが・・・・ひとつはもちろんユダヤ人であり、もう一つは非ユダヤ人の銀行家である。
キリスト教徒は金利を得ることが禁止されていたため、ユダヤ人しか銀行業をすることはできなかったということだが、十字軍の派遣が始まったころ、テンプル騎士団がキリスト教徒にもかかわらず、時の教皇から重大な権益を得ることに成功した。
テンプル騎士団に関してはかなりネットには資料がある。「虚空と気味のあいだに」のもぐらさんは良い記事を書いている。http://www.mkmogura.com/blog/2010/06/04あたりが参考になるかな・・・。
他にもたくさんあるが、多くがオルタさんの記事をネタ元にしている傾向があり、元が間違っていたら困ることになる。
さて、テンプル騎士団は非ユダヤで金融業まで営んだというものの、人に金を貸すにしても元手が必要だ。当時それらの元手に事欠かないのはドイツの選帝侯達だった。彼らがその後、ルターやカルヴァンの宗教改革に手を貸すようになるのは、彼らが金融業をユダヤに独占させることが不満だったのだろう。その中心にメジチなどが来てヘッセン・カッセルへつながり、これからモルガンやシティーバンク、ドイツ銀行へとつながるとか。
もっとも、彼らもユダヤ人じゃないの?という突っ込みが来そうだが、まあ、いろいろあるんでしょう。(セムじゃないということかな・・・)
もう一つの流れは、サヴォイが十字軍を派遣する時にロンバルディアに作らせた銀行が元となり、そこからスタンダード・チャーター銀行、スコシア・モカッタ銀行・・・デルバンコ家=ウォーバーグ、シェルバーン家などが出てくる。

これらの銀行家のほとんどがスイス(チューリッヒ)に集結するわけだが、この当時、BDEがごちゃまぜで、産業革命やアメリカの独立運動などを経て、それぞれが独自の道を歩むことになるようだ。

テンプル騎士団はフランス王フィリップ4世により壊滅的な打撃を受けるが、スコットランドやポルトガルへ逃れ、フランス革命時にはジャコバン党として復讐を果たすことになる。

テンプルとイエズス会の関係など、もっともっと調べることが多いのだが、時間が足りないな・・・。続きはまたの機会に。

さてさて、マカフィーで「マヨの本音」が「悪質ブログ」として警告が出た、と奇兵隊さんがコメントしてきた。「まさか?」とは思ったが、名誉ある「悪質ブログ」に選ばれることはかまわない。が、やや気になったのでましゅうさんに聞いてみた。彼女のマカフィーには警告は出ないとのこと。なんだろね・・・・・?
たぶん、奇兵隊さんのコメントがあまりにも過激なので、マカフィーが警告を出したんじゃないの?という落ちですね。
マカフィーはなにかのプログラム更新の時に勝手にパソコンに入りこみ、頼みもしないのにパソコン内部を調べまくる、むしろそっちの方がよほど危険じゃないかと思うのだが・・・。




希望はないのか?

2013年01月27日 14時31分31秒 | 世界の支配者
「紐か椀か?」との題名はあまりにも悲惨で、まったく希望がないのか?ということになる。私のブログの目的は現状を正しく伝えることで、できる限り客観的な表現をしなければと思っている。ただ、救いも必要だったな・・・と反省し、追加の記事を書いている。

この平成になってからの失われた二十寸年間は、明治以来、いや・・・平安京以来日本を支配してきた鴨体制に大きな変革が訪れたことを意味している。
明治維新でDは日本の旧体制を利用し、彼らに甘い汁を吸わせることで新体制を築きあげた。これは古代において縄文から弥生へ政権が移る場合も同様で、新政権に反発したグループは明治維新と同じく東北地方へ逃れ反乱を起こしたのである。
これら明治以来の旧体制の清算が平成になってからほぼ二十年かけて進み、銀行、証券会社、保険会社の統合、郵政民営化、道路公団民営化、日銀の無力化などとなって結実する。小泉いわく「改革には痛みが伴う」がまさにそれだったのだ。

さて、Dに群がる企業群(言ってみるなら興銀系、満州系)はほぼ勝負あったという状況で、希望的に言うなら公正で頑張れば報われる社会になるかもしれないということ。悪く言うなら弱肉強食だが、やっても報われない社会、つまりアジアやアフリカの人たちと比べれば日本は十分に恵まれていると思わなければならない。どうして恵まれているかというと、やはり太平洋戦争で尊い命を捨ててまで祖国を守った英霊のたまものと考えるべきだろう。(Goldwarriarsとは言わないが・・・・)

で、なにが言いたいかといえば、S氏がなぜわたしに接触し、世界の支配者の情報を教えてくれるかだが、皆を失望させるためではなく、彼もなんとかしなければと考えるからである。

歴史的にEの敵はD・共産主義であり労働組合である。過激な組合活動に対する答えが派遣労働となって決着した。つまり、組合活動が労働者を逆に追い込んだことになる。女性活動家が女性の権利を主書し過ぎ、逆に女子社員を雇わない状況を作った。
極端な見方ではあるが、そういう側面もあるということ。

私は零細カフェの経営者だが、正社員を雇うとアルバイト2~3人分の負担が生じる。年次休暇など出せるはずもなく、社会保険・労働保険の負担だけでも大変なのだ。
正直な話、飲食業においては全員アルバイトで回したいのが本音である。つまり、正社員にはそれだけの仕事が求められるのだ。
まずは現在正社員で勤めていらっしゃる方は、会社がいかに大きな負担をしているかを知り、深く感謝の念を持つべきである。そして自分の価値をいかに高めるかの努力を怠らないことだ。いつリストラされてもよそで通用するスキルを磨いておくということ。
派遣や契約社員のかたは、世の中を恨むことなく、会社の方がぜひ正社員にと頼まれるよう自分の価値を高めるしかないだろう。
やはり日本的な家族主義の会社組織では世界で戦えないと決定したのである。これを恨んでも仕方がない。その中でたくましく生き抜くことが求められていて、努力すれば報われると信じるしかないではないか。

私の会社のそばに「なんとか大福」を売り歩く会社がある。毎朝若い男女がリヤカーの小型みたいな台車にお菓子を満載して出発する。「売れるのかな・・?」と思うが、かなりの人数が働いている。もちろん歩合制だろうけど、あのハングリーさは見事なものである。あのバイタリティーは見習わなくては・・・・。

私が支配者の研究をするのは人々の不満を煽るためではなく、真実を知り、その中で生き抜く方法を探すことである。要は、働かないのに金を欲しがる人まで面倒は見れないのだ。逆に言うなら、よく働く人はどんな時代だって生きて行けるということだ。働けない人についてのセイフティネットは案外整ってきている。

ようは、戦争をさせないためには革命勢力を育てない方向が重要なのである。アラブの春のような荒っぽい戦略がアルジェリアの惨事の原因となり、戦争のきっかけとなる。現代の日本は一応民主主義となっている以上、国民が戦争を望まないなら、戦争は起きないのである。

あまり中身のない話で申し訳ない、ちょっと元気になって欲しいため書きました。



安倍政権はE?

2012年12月30日 06時33分35秒 | 世界の支配者
昨日からながーい冬期休暇に入りました。なんと9日間ものお休みである。時間は有り余るぐらいあるので大掃除をして、ぐちゃぐちゃになっているところの整理と、ついでに下水掃除などと、まあなんとマヨちゃんは良く働くもんだ。

さて、キンドルファイアーは結構楽しく使っている。もっとも公衆回線のないところでは単なる電子書籍リーダーでしかないが・・・。で、ちょっと困っていたのはメモ帳がないことだった。が無料アプリにノートバッドというのがあり、ダウンロードしてみた。実にこれがわかりにくい。英語の説明があるにはあるが、よくわからん。でも、一応日記帳みたいな使い方は出来るので、まあ習うより慣れろってか?
私の場合、パソコンにあるドキュメントを端末側に送り、それを電子書籍として読むことが目的だったので、その点では実に優れていて、画面もパソコンよりはるかに読みやすいと感じた。使い方によるが、スマホのような機動性は持ち合わせていないから注意が必要だ。

前回の記事で、安倍政権はEをバックに誕生したと説明した。私も長い時間をかけて考えたのだが、これはEによる実に遠大な陰謀だったのだ。
その内幕は現在日本経済新聞の連載、「私の履歴書」で垣間見ることが出来る。現在連載しているのは森嘉朗である。
一昨日の記事のなかで「小泉は人事でも派閥の意見は聞かなかったが、参院の入閣者は青木さんの推薦を受け入れた。・・田中真紀子の外相起用に私(森)は断固反対した。「外相で約束しちゃったからどうしようもないんだ」と弁解した。・・・小泉さんは政調会長に平沼さんを起用するつもりだった。平沼氏は「亀井さんの了解をとってほしい」と答えた。小泉さんが亀井さんに電話すると「江藤さんの了解をとってくれ」との返事だった。これで小泉がブチ切れた。・・・」
その当時、平成研は野中氏橋本氏が派内で争い、橋本が代表選に出たが何故か小泉に負けたのだった。
何が言いたいかといえば、小泉がブチ切れたのは自民党というより日本を動かしていたのが派閥の長であり、E勢力にとって実に厄介なDの手先がそこらじゅうにいたということ。もう少しいうならDの影響が強いCなのだが・・・。
小泉が主張したのはまさにその本丸である郵政の民営化だった。実際のところ郵政民営化の本当の目的は自民党の解党であって、民営化自体はたいした問題ではなかったのである。(結果論ではあるが・・・)つまり、自民党の支援組織である特定郵便局こそ縄文時代から地域に根を下ろした名士達のネットワークそのものであり、戦国時代に日本へ上陸したイエズス会(D)と深い関係を築いてきたわけで、現代にいたるまで日本においては隠然たる力を発揮してきた。まさに保守そのものではないか。我々ブロガーはまちがいなく郵政民営化に反対した。これは歴然たる事実で、いまさら弁解は出来ない。もちろん反対する理由は十分にあったわけだが、D側にうまく洗脳されていたのではないかと考えるとその部分も大いにあったのではないだろうか。どうして私達が地方名士のために運動したのだろうか。

とにかく、自民党は分裂し、その後の混乱の中で民主党の政権交代が起こった。その前に、福田氏と小沢氏による大連立という世にも不思議な「事件」が起こっている。これについて昨日の「私の履歴書」に内幕が暴露されている。
「小沢さんは「民主党にはろくな人材がいない。みんなバカばっかりだ。このまま政権をとっても危うい。一度、大連立を経験したほうが良いと思うんだ」小沢さんは大変な鼻息だった。私(森氏)は「大連立で何をやるの?」と聞いた。「まず消費税を片付けよう」と小沢さんは言った。」引用以上。
まあ、小沢さんの言ったことに間違いはなく、見事にその通りになったのだが、もしこの記事が真相だとすれば、やはり小沢氏が民主党内で孤立したのも無理はないということだ。

さて、長い引用で申し訳ないが、安倍政権が登場した背景として今述べた政治家の大半が引退、もしくは失脚しているのに注目していただきたい。
野中の毒まんじゅう引退劇、橋本の不思議な病死、平沼、亀井、さらには田中の失脚。森氏の引退・・・つまり、規制緩和に反対してきた守旧派という派閥はほとんど消え失せ、自民党はぶち壊された。その結果、E主導の規制緩和、日米安保堅持等・・つまり小泉の路線を安倍政権は何の抵抗もなく進んで行くのである。
で、とりあえず安倍さんに求められているのがTPPへの参加であろう。郵政民営化の本丸が大樹の会の崩壊だったように、今回のTPPは農協の壊滅を目指すものだ。農協は日本の農業にとってまさに功罪半ばする組織で、農家にとって第二の政府と呼ぶにふさわしい力を持っている。さらにそこが日本におけるイエズス会の最後の根城といっても過言ではない。

実は私はTPP参加には消極的である。その理由は中身が良くわからないからで、我々国民として何を覚悟しなければならないのか、そこんとこをよく説明してほしいものだ。官僚たちは政治家にはもちろんだが、国民に本当のことを見せようとしない。後になって「そんな条約だったとは知らなかった」なんてことにならないよう、十分に情報公開をすべきで、そうでなければ賛成も反対もないのである。

先日からドル崩壊の話が来ているが、世界の通貨は中央銀行が支配し、基本的に各国とも国債を発行しないことには通貨が発行できないという仕組みである以上いずれ通らなければならない道である。E側としてはDの支配する通貨制度、つまり中央銀行制度を崩壊させ、金本位制による新しい通貨を発行するつもりである。もうその紙幣が出来上がっていることはご存じだと思うが、あとは「いつ?」だけの問題である。
何度も説明しても反響があまりなく残念に思うが、LIBORの金利不正問題はDとEの対立の表面化である。Eは世界中の大手銀行や中央銀行の首根っこを押さえ、いつでもその銀行幹部を逮捕拘束する証拠を握っている。

お休みなので時間があり、書かなければならないことをもう少し書きます。

それは「どうして森嘉朗は、っていうより加賀前田藩はそんなに力があったのか?」だよね。以前、飯山さんも認めたように、富山あたりは古代より医薬品と軍需産業が盛んだったのだ。また加賀から一向一揆が起こったようにこの地域は軍事力も備わっていた。つまり、縄文時代の出雲王朝の拠点の一つであり、加賀は古代より軍需産業と医薬品のメッカだった。で、加賀に赴任した前田利家も細川家や高山右近などの影響を受けイエズス会の洗礼を受けたと言われる。
キリシタン禁令のなか、津軽藩、伊達藩、加賀藩、島津藩など、いくつかの藩はイエズス会と密接に関わっていた。なぜつぶされなかったか?それは日本を支配していたのは徳川幕府ではなく、その上にもう一つの政府があったからである・・・鴨。
そんな意味で、安倍氏が非常にさわやかな顔で首相に就任出来たのは、やはり森氏、青木氏、野中氏、小沢氏、亀井氏、平沼氏、田中氏・・・・これらの重鎮、つまり抵抗勢力が一掃されたためである。
安倍氏の課せられた課題は、憲法改正がしやすいようにする憲法改正とTPP参加、そして・・・新円切り替え?どれも大変だけど、参院選に圧勝すればやれるだろうな・・・。









日本を支配する渡来人

2012年10月28日 09時08分49秒 | 世界の支配者
今朝コメントの返事の中に「日本は日本人じゃない人が率いている」というような意味のことを書いた。
もちろん戸籍のない皇族はもちろんのこと、日本に住み、日本人の顔をしているが、彼ら日本の所有者は日本人としての自覚もないし、日本を愛していると思ってはいけない。彼らはカーストの最上位であるバラモンであり、我々一般大衆、つまり日本原住民を虫けらにしか思っていないのである。言うまでもなく日本人は8000万人ぐらいが適正だと思っているのだ。
もちろん日本を支配した渡来人は積極的に混血し、閨閥を形成してきたが、あくまで第一陣、二陣、三陣の間が中心で、原住民で、このサークルに参加できる人はそれほど多くないだろう。
ではこの仕組みはどうなっているかと言えば・・・・
「木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)は京都市右京区太秦にある神社である。式内社で、旧社格は郷社。祈雨の神として信仰を集めている。通称木嶋神社(このしまじんじゃ)。また、本殿東側に織物の始祖を祀る蚕養(こかい)神社があることから蚕の社(かいこのやしろ)の通称が広く知られている。現在では祭神を天御中主命・大国魂神・穂々出見命・鵜茅葺不合命としている。」
言うまでもなく大国主が地祇で、アーリア人?っていうか、古代にシベリアから渡来し青森の大湊を拠点とした縄文人の代表取締役のことである。天御中主命が天神様で期限300年から400年ごろに渡来したイスラエル部族で、彼らを中国人は秦氏と呼ぶ。彼らの中心には祭祀集団のレビ族がいて、これが賀茂氏である。
ウガヤさんは神武のことで、色々論議はあると思うが、結論から言うとユダ族である。
これら三者が談合し、日本を支配することに決め、三柱鳥居を作ったのだ。

私はユダヤ人中心の陰謀論に組みする気はなかった。しかし、現実にその中で生きている人から聞いた話なのだから、どんなに一生懸命研究し、大量の歴史資料をひっくり返して調べるよりも、ご本人達の証言の方が間違いないではないか。
そして、彼らが自分たちがイスラエル部族であるというのだから、これは否定できないのである。
ユダヤ人はアッシュケナジーとステファラディーの二種類があると言われるが、それは大きな間違いで、それらの二つがわかれるもっともっと以前、つまり彼らがエジプトへ赴くもっと以前に東へ向かったセム族がいて、彼らはミズラヒムユダヤと呼ばれる。
彼らはそれこそ世界へ散った。産めよ増やせ、地に満ちよである。その中で、東の果て日本は彼らにとっても種の保存に最適だっただろう。もちろん日本だけでなく、中国にもチベットにも韓国にもシベリアにもアフリカ、メキシコにもコロニーを作ったのである。
時代が流れ、ユダヤ人たちは世界中をめぐり、彼らの末裔を探し出し、「あなたたちは同胞ですよ、一緒に世界を統一しましょう」みたいな陰謀をめぐらしたのではないかな。日本の場合、天神、天孫は文句なくイスラエル部族であり、自分たちにも当然その自覚はある。問題は地祇であり、彼らにはそのような自覚があったとは思えないが、それが表面化したのがシオニスト運動であり、ナチスなのである。アーリア人としての自覚はあったと思うが、その流れがエフライムとつながったというユダヤ同祖論ははなはだ危ないのである。
日本各地に散らばる地祇の末裔は地の名士が多いのである。彼らに「同胞意識」を吹き込むのがそれこそ「シオニストの陰謀」で、これがなかなかやっかいなのである。高山右近の末裔なのだという?な人もいるし、カタカムナ云々みたいな人もいる。いずれにしても彼らは日本を占領した渡来人の末裔であり、所詮は日本原住民にとっては征服者であり敵なのである。私たち日本人が日本人としての自覚を持つとしたら、私たちの神は山であり、森であり、太陽の恵み自然の恵みが天の恵みなのである。

おまけついでに日本を代表する商社が三井だが、下賀茂神社の摂社のなかに三井神社というのがある。由来によれば、「古くは三身社と称したとする。『山城國風土記』にみえており、賀茂御祖神社よりも古くから祀られていたと考えられている。
本社西本殿に隣接した地に祀られている、西本殿に向かって左手に三井神社の3社の小祠が並んでいる。
現在は東社が伊賀古夜日売命、中社が建角身命、西社が玉依媛命であるとする。」
この三柱の神の意味は深いが、たぶん真ん中の人がレビで、そこへお妃を出したのが三井だったということか・・・?

三つのユダヤ人の中でユダ族であるイエスを殺したユダが世界の悪の根源みたいに言われるが、実はこれは陰謀である。彼らユダヤ(イスラエル部族)はベネチアからスイスへ移住し、そこから世界へ指令を出している。ただし、彼らも一枚板ではなく、BDEと分かれ世界中で対立を繰り返しているのだ。日本はアメリカの傀儡なのではなく、アメリカの所有者であるBDEによって動かされているのである。
さて、日本は日本人が動かしているわけではないことを少し理解していただけたであろうか。つまり、赤字国債発行法案が通過しないと日本人は大変に困るのだが、日本人じゃない日本の支配者は少しも困るわけではなく、馬鹿な首相がその責を負い、「政府が馬鹿だから日本がIMFの管理下に置かれたのだ」と国民が思うだけなのだ。一番大事なニュースを敢えて小さく扱い、石原元都知事と維新の会の話題ばかり取り上げるのは国民を欺くいつもの手品である。



自民党や民主党が悪いわけではありません。彼らを選んだ国民が悪いのです。

2012年10月25日 15時13分58秒 | 世界の支配者
ご承知の通り、早急に臨時国会を開催し、一日も早く赤字国債発行法案を通過させないことには大変なことになるのだ。

日経WEBより・・・「国の予算執行に欠かせない赤字国債発行法案の成立が依然として見えない。このままだと11月末には公共サービスの財源が枯渇し、国民生活に影響が及ぶと財務省は警告する。日本版の「財政の崖」が迫っている。
 「政府機能の一部閉鎖も絵空事とは言えなくなってきた」。民主、自民、公明の3党党首会談が物別れに終わった19日夜、予算編成を担当する財務省の幹部は財源が尽きた場合の対応を水面下で検討していると明かした。」

事は本当に深刻なのだ。

NHKWebより・・・「衆議院議院運営委員会は、臨時国会の召集に向けて、24日に理事会を開きましたが、野党側が反発して欠席したため、委員長に内定している民主党の高木元文部科学大臣は、職権で、25日午前、改めて理事会を開きました。
この中で、政府を代表して出席した藤村官房長官は、赤字国債発行法案の成立や衆議院選挙の1票の格差の是正などを図りたいとして、臨時国会を来週29日に召集する方針を伝えました。
これに対して、自民党や公明党は「先の通常国会で野田総理大臣に対する問責決議が可決されたことへの具体的な対応を示すよう求めたのに、何の回答もなく不誠実だ」などとして、25日も出席しませんでした。
民主党は、26日に改めて理事会を開き、野田総理大臣の所信表明演説やそれに対する各党の代表質問の日程などについて協議したいとしています。」

ちょっと待ってよ、自民党が衆議院の内閣不信任案に賛成していれば、とうの昔に解散をしていたはずで、本音は解散をしたくないくせに・・・・。馬鹿どもめ。

このまま自民党が党利党略優先で、赤字国債発行法案の通過を認めないならば、最悪の場合(っていうか、本当に)日本はIMFの管理下におかれ、国家破綻扱いされるという事がわからないのかな?

復興財源の利権で笑いの止まらない野田さんよ、自分の儲けより国家の存亡がかかっているのだぞ。どうせいずれ解散するのだ、早く自民党に擦り寄れよ。

でも、これらはスケジュールに沿って行われていることで、政治家を恨んではいけない。首相でも自民党の総裁も何ともならない力がかかっているようだ。ただし、国民にはくだらない与野党の勢力争いにしか見えないのだろうな。
支配者は国民が政府を見放すことを望んでいる。
本来なら支配者に対し向けられるべき憎悪や復讐心を、単に「政治が悪い」という方向へ転嫁するのだ。

いずれにしても、国家破たんまであと数日しか残っていない。どうする?民主党、いや、どうする自民党か?