goo blog サービス終了のお知らせ 

ブレンド日記

世の中の出来事・木馬での出来事・映画の感想・本の感想・観るスポーツ等々ブレンドして書いてみました。

今週の頂き物のお料理(写真をクリックしてくださいね。)

2007年11月03日 | 料理

  

  

   

 今週の頂き物のお料理です。

① サツマイモのサラダ

② 頂き物野菜の卵丼

③ 大根とイカの煮物

④ 秋刀魚の煮付け

⑤ 鯖のみぞれ煮

⑥ 間引き菜っ葉の卵とじ

⑦ 赤カブの一夜漬け

⑧ 大根菜の炒り豆腐

⑨ 頂のも野菜一杯のチャーハン

以上です。

 晴れ時々曇り 17℃


千載一遇のチャンスが・・

2007年11月02日 | スポーツの事
 余り涼しくなると新川沿いの山野草も枯れてしまうのではないかと、今日も散策。
子供の頃 おままごとで赤飯の代わりにして遊んだ、アカマンママを見つけた。(写真をクリックしてくださいね。)
早速 調べてみたら、正式命は「イヌタデ」
『道ばたや畦などに多い一年生の草本。高さ20~40cmで、茎の先に多数の花をつける。葉は皮針形から広皮針形で互生し、葉のふちや裏の脈上に毛がある。
 別名アカノマンマといい、実を赤飯にたとえた名前である。
紫金山広場横の田んぼ、メダカの田んぼに多い。』と書いてあった。

子供の頃毎日飽きもせず 庭にござを引いておままごとをしたのを思い出す。
この花を摘み取リ、その花びらをしごいてぱらぱらにして、スカートの上に溜める。それをお皿に見立てた何かのフタに載せて「さぁ お赤飯ができたよ。」とお客さん役の、隣の一人娘のお金持のアヤコちゃんも食べてくれたなぁ・・。

  ***************
 
ここんところグット朝晩涼しくなった。普通の11月になったような。


 
 さて。 
夕べ「凄いね、おめでとう!美味しいお酒を飲んでね。」とメールを送信した。
過ってこの木馬の仲間だったミントちゃんは大のドラゴンズファンなのだ。
彼女がテレビの前で切れ長の目を細くして、ニコニコしながらガッツポーズして、ググイッと缶ビール飲んでいる姿が目に浮かぶ。
落合監督が宙に舞う映像を見ていたら返信がきた。「ありがとうございます、うれしい、私も頑張れそうな気がしてきました。」と。本年度のプロ野球の日本一が中日に決まった時の出来事である。

続いてMVPの中村紀洋がインタビューを受けていた。
ノリ 正直余り好きな選手ではなかった。
オリンピックのシドニーの野球選手として出場していて、ノリにあの時一本出ていたら、韓国に勝って、銅メダルだった。インタビューでポロポロ涙を流して悔しがったとき、悔しかったら打て!男は人前で泣くな!影でこっそり拳骨で涙をぬぐうのだ!と叫んでいた私です。
その後、確かにイチローのいなくなったパリーグで活躍して推定5億円貰っていた。が大リーグに挑戦するも、すったもんだの末 日本の近鉄でプレーすることになった。

その時 関空に帰ってきたノリのファッションにあの有名なドン小西が、週刊朝日で「ノリのあのナリ」とコメント付けていたのには笑った。派手な革ジャンに金髪のロングヘアー、まるで大阪のおばちゃんじゃなかった、おじさんだった。

その後 近鉄とオリックスが合併して、オリックスに振り分けられる、で年俸交渉のとき公傷を主張するノリに対して、公傷を認めないオリックスは年俸を、60%ダウンの8000万円に、それを拒否したために、受け入れ先が決まらず、自トレを続けていた。プロ野球規程によりあわや引退勧告も・・その時
落合監督からオファーがあり、テスト生として、年俸400万円で入団したのが、今年の春だった。
私たちは 「ごねるからよ、ごねるからどこの球団も相手にせんのよね。怪我が多いのに使い物になるん?」そういっていたのだ。

そのノリがまた人目も憚らずポロポロ涙を流して泣いた。
今までの自分の人生が浮かんできたのだろう、どん底まで落ちたら後は下はない。もう恐いものは何もない。ノリの頭に中には野球しかないのだ、その野球がしたいために色々な出来事があったのだ。野球馬鹿なのだ。私は今までのすべてを許してあげて、応援してあげる気になった。

それにしても昨日の試合は、先発ピッチャーの山井が、8回までパーフェクトピッチングしていた。ところが落合監督は9回に好投していた山井を下げて、リリーフ岩瀬に変えた。
何で、何でそんなことするの?日本シリーズで完全試合、それも後1イニングで、記録に永遠に残る、と思ったけど、今日の新聞見たら、何でも山井の指に出来た豆が潰れて自分から降板を申し出たらしい。このことについて賛否両論だった。
あれが1点差でなくて2.3点くらいの差であったら最後まで投げさせただろうね。

う~ん 勿体ない。

日記@BlogRanking←クリックお願い致します。

● 追記
しかし中日は凄いよね、
レギラーシーズンで巨人に優勝をさらわれたけど、プレーオフで3位のタイガースに 2タテ、首位巨人に3タテだもんね。
完全優勝みたいなもの。

曇りのち 薄晴れ 17℃

隠蔽風が吹き荒れた10月も終わりました。

2007年11月01日 | 四方山話
  写真がぶれていてすいません。風に揺れるんです。腕が悪い?わかってますが、どうしてもぶれる。
新川沿いで見つけた山野草。
優しい匂いがして、小さな花です。早速図鑑と、ネットと虫眼鏡で調べた結果『アキノキリンソウ』と出てました。
日の当たるところを好むらしく、雪国植物園でも道端に良く生えている。
 秋に咲く黄金色の花の代表的存在で、群れて咲いているいると風情があって美しい。漢方として腎臓病に効くと書いてありました。

**************

 カレンダーが残りニ枚になり10月も終わった。
毎年10月中にはコタツを出すが、今年はまだ安光姫も寒いといわない。我が家にはコタツなるものがまだお目見えしてない。
それもそのはず平均気温が例年より1.5度も高いらしい。やっぱりね、
私が毎日暑い暑いというと、「あんた更年期か高血圧じゃない?この時期暑いと汗かく女なんて見たことない。」と愚かなトンボは言う。しかし、毎日暑いのもこのデータからも頷ける。

 さて。 
お詫びの記者会見がこんなに多い月はなかったんじゃないですかね。

 それにしても日本人の矜持は、どこに行ってしまったのか?
老舗企業からプロの職人、役所までやれ消費期限表示ミスだ、賞味期限表示ミスだ、やれ商品の虚偽説明だ、誇大広告だ等々の呆れた偽装、隠蔽の連鎖がが止まらない。不正表示ミス、国内産や海外物でも出るわ、出るわ、こうなりゃ、どこもかしこも木馬以外の食品取扱店は全部隠蔽やってるんじゃないの?と疑いたくなる。

 赤福や、それにそっくり商品で 赤福が販売自粛していたお陰でバカ売れしていた、御福餅というところも偽装していたという記事を読み、偽装はいけない、客を騙すなんてもっての外と憤りつつ、なんとなく割り切れない思いもモヤモヤと残る。偽装した事はいけないことだけど、再利用したことは、根が食いしん坊なのと、貧乏育ちなので、何とかならないのか、捨てる事ないんじゃないの、腐っているわけじゃないのに、と思ってしまう私がいるのです。(前にも同じような事書いたような・・)でも同じ食品を扱っているものとして、いけない、いけない、消費期限は絶対的なもの、我々だってゴミ箱女といわれたり、寸胴女と言われながらも、ダイエットできないでいるのは、きちんと消費期限を守っているからじゃないの。(期限切れを決して捨てないで、食べるからという意味です。)

マータイさんの「もったいない精神」を履き違えてはいけない。わかってはいる、わかっているけど、だからといって、わが国は食品の90パーセントを海外からの輸入に頼っているのに、時間が過ぎたからとポイポイ、ポイポイと捨てていいものだろうか?
う~んやはりなんか割り切れないのは否めない。子供の頃のこと考えると本当に勿体ないと思ってしまうのよね。だって子供の頃 食べ物を粗末にしたら目が潰れると怒られたもの。

だがしかし『きちんとしなければいけない』という認識を徹底してこそ、食の安全は保たれるわけで、名店の「のれん」の信頼は保障されるのだ。それを怠るとどこかの危ない国と同じレベルになってしまうんだよね。難しい問題で、私のようなスカンスカンスポンジ頭じゃどうにも解決できない。それにしてもねぇ。

私は思う。
メーカーが金儲けに走って生産過剰するからこういうことになるのよ!
木馬なんかいつも、「すいません、今切らしてます。」とお断りしているでしょう。見込み違いで。(だから青息吐息なんですが・・)

というわけで隠蔽風が吹き荒れた日本列島、そうそうまだあった。薬害エイズじゃなくて薬害C型肝炎、これなど製薬会社や、お役所の責任者に頭下げてもらっても、今更健康体になるわけじゃなく、被害者たちは八つ裂きにしても足りないくらいな思いだろう。
「申し訳ありませんでした。」なんて紋切り型のお詫びの中に逃げ込んだりしないで欲しいよね。

亀田興毅のお詫びもありました。

このようにお詫びの10月は終わりました。11月は値上げラッシュの月らしい。

日記@BlogRanking←クリックお願いできますか?よろしくお願い致します。

雨 のち曇り 19℃