goo blog サービス終了のお知らせ 

ブレンド日記

世の中の出来事・木馬での出来事・映画の感想・本の感想・観るスポーツ等々ブレンドして書いてみました。

今週の頂き物の料理(写真をクリックしてくださいね。)

2011年04月02日 | 料理

日記@BlogRanking←最初にクリックおねがいいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今週の頂き物を使った料理です。

    

     ①           ②            ③            ④

   

    ⑤            ⑥             ⑦          ⑧

   

     ⑨           ⑩              ⑪          ⑫

       

     ⑬           ⑭            ⑮              ⑯

 時計回りで上から順番に・・・
 オムカレー ② 蕗の煮しめ ③ ほうれん草の卵焼き ④ 蕗の信田巻き
⑤ ほうれん草のパスタ ⑥ ほうれん草の白和え ⑦ ネギのかき揚げ
⑧ 鯖の炒り煮丼 ⑨ きゃらぶき ⑩ フルーツサラダ ⑪ ほうれん草の胡麻和え
⑫ メカブの二杯酢 ⑬ 三色丼 ⑭ セリの卵とじ ⑮ ワカメのぬた ⑯ ほうれん草のチーズお焼き  

<レシピ>です。

① オムカレー 
シーフードカレーが残ったので翌日、卵を半熟の炒り卵にして ご飯にのせカレーのルーをかけてみました。
 

⑯ ほうれん草のチーズお焼き  
ほうれん草を油でいためて冷ます。
ボールに卵二個、メリケン粉大さじ2杯くらい、炒めたほうれん草、三色丼の鶏そぼろの残り、(乾燥エビとかジャコでもいいかも)。そして粉チーズ、塩コショウ少々 これらをよく混ぜてフライパンを熱して焼きます。(ゴマ油で)

曇り 14℃


今週の頂き物の料理(写真をクリックしてくださいね。)

2011年03月26日 | 料理

日記@BlogRanking←最初にクリックおねがいいたします。

    
     ①                 ②                      ③                  ④        

     
           ⑤                ⑥                     ⑦                       ⑧ 

 
     
            ⑨          ⑩                  ⑪              ⑫         

  さぁ 今週の料理です。

時計回りに左から

① 兜エビの天丼  ② 八宝菜   ③ イカ刺し ④ イカのウニ和え  ⑤ 煮しめ  ⑥ かぼちゃのソボロ煮 ⑦ 五目ずし ⑧ ワケギのぬた  ⑨ おからの信田巻  ⑩ ワカメスープ  ⑪ シーフードカレー ⑫ 豚のピカタ  

レシピです。 

⑥ かぼちゃのソボロ煮
かぼちゃを食べやすい大きさに切り分けておく。
フライパンを熱して、豚ミンチを炒める。油をとりながらポロポロのなるまで炒める。
そこに切り分けたかぼちゃを入れて一緒に炒め合わせる。
ここに出汁を入れ煮立ったら灰汁をとる。酒、醤油、みりん、を入れて落としブタをしてかぼちゃが柔らかくなるまで煮る。
仕上げに水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。

⑨ おからの信田巻
おからをから入りする。
刻んだジンジン、シイタケ、グリンピース、鶏ミンチも一緒に炒める。
冷ましたらボールに入れて、
ここに春雨を戻したもの(刻む)片栗粉、全卵、塩、こしょうを入れて粘りが出るまで混ぜる。
油揚げを脂抜きをして広げる。
ここに先ほどのおから団子を入れて形を整えたら、和風だしでコトコト、落としブタをしてコトコトと煮る。
煮汁がなくなったら出来上がり。

晴れ 9℃ 


今週の頂き物の料理(写真をクリックしてくださいね。)

2011年03月19日 | 料理

日記@BlogRanking←最初にクリックおねがいいたします。

     

   

   

  

今週の頂き物を使った料理です 
写真左上から時計回りです。(写真をクリックしててくださいね。)
①パスタとレタスのサラダ ②厚揚げと切り昆布と大根の煮しめ ③けんちん汁
④豚汁 ⑤白菜餃子 ⑥お刺身丼 ⑦ワカメの二杯酢 ⑧鯵の南蛮漬け ⑨鯛の昆布ジメ
⑩鯛のお頭のうしお汁 ⑪鯛のてまりずし ⑫ワカメとカマスのぬた ⑬兜エビの天麩羅
⑭カマスの塩焼き ⑮カマスご飯

以上です。

晴れ時々雲り 15℃


今週の頂き物の料理(写真をクリックしてくださいね。)

2011年03月12日 | 料理

日記@BlogRanking←最初にクリックおねがいいたします。

今週の頂き物を使った料理です。

   

① 大根とイカの煮物       ② 親子丼           ③ 竹輪の蒲焼

       

④ 豚のおろし煮丼         ⑤ 肉じゃが          ⑥ いなり寿司

        

⑦ ダイコンサラダ       ⑧ ジャガイモとキャベツのお焼き  ⑨ 切干大根

     

⑩ エビのチリマヨ         ⑪ 大根とツナ缶の煮しめ  ⑫ おからハンバーグ

 

⑬ カニカマカニ玉

以上です。

レシピです。

⑧ ジャガイモとキャベツのお焼き

キャベツ、ジャガイモは千切りにして、塩を振ってしんなりさせる。
別のボールに卵を割りほぐし、小麦粉と粉末のだしの元、お水を入れてざっくりと混ぜる。
ここに先ほどのキャベツ、ジャガイモを入れて、ツナ缶も入れて混ぜる。
フライパンに油を入れて熱し、先ほどの生地をいれて中火でこんがりと焼く。裏返してふたをして中までこんがりと焼く。
もみじおろしとレモンで頂きました。

曇り時々薄晴れ 14℃


今週の頂き物の料理(写真をクリックしてくださいね。)

2011年03月05日 | 料理

日記@BlogRanking←最初にクリックおねがいいたします。

今週の頂き物を使った料理です。

  

① おから肉だんご         ② 鯵フライ             ③ 小松菜の餡掛け焼きそば

        

④ アボガド納豆        ⑤ ブロッコリのクリームパスタ    ⑥ 簡単天丼

       

⑦ だるま鯛の煮つけ       ⑧ だるま鯛のステーキ     ⑨ カリカリ鶏皮焼き 

     

⑩ そぼろ丼               ⑪ 納豆パスタ          ⑫ 高菜の煮びたし

レシピを・・・ 

① おから肉だんご
鶏ミンチにおから、全卵、生姜のしぼり汁少々、塩、こしょう、を入れて粘りが出るまでこねる。団子に丸めて油でこんがりと揚げて、野菜とともに南蛮漬けにして見ました。


⑥ 簡単天丼
  
鍋に麺つゆと砂糖少々を入れて煮立て、むきエビを加えて色が変わるまでサーッと煮る。色が変わったらネギを入れ、ネギがしんなりしたら揚げ玉を入れて、溶き卵を回しかけたらご飯にかけて出来上がり
       

⑨ カリカリ鶏皮焼き 
鶏皮は包丁の先で数箇所に穴をあけて3~4センチの大きさに切る。塩をふっておく。フラパンにオリーブオイルをひいて鶏皮を入れて5~8分ほどパリパリになるまで焼く。脂がたっぷり出るので、ときどき脂を取りながらじっくり焼く。パリパリになったら生姜。醤油をからまて、ネギをトッピングして出来上がり。

晴れ 11℃ 朝放射冷却で水たまりは氷が張っている。


今週の頂き物の料理(写真をクリックしてくださいね。)

2011年02月26日 | 料理

日記@BlogRanking←最初にクリックおねがいいたします。

今週の頂き物を使った料理です。

       

 ① まぐろの漬け丼       ② ビビンバ           ③ オムレツ

   

④ 玉葱のエビチリ        ⑤ カニカマの酢物       ⑥ 大根と白菜のクリーム煮

⑦ ウナギ、キュウリ、炒り卵のちらし寿司

毎日バタバタしているイリコさんが、とても疲れているので、それだけで簡単に栄養のとれる寿司や丼物。その一品で充分おかずとして食べれる物を多く作りました。

レシピがわからないときは聞いてくださいね。

 晴れ 12℃


今週の頂き物の料理(写真をクリックしてくださいね。)

2011年02月19日 | 料理

日記@BlogRanking←最初にクリックおねがいいたします。

今週の頂き物を使った料理です。

   

① 人参サラダ          ② ネギとささみのぬた   ③ 野菜のかき揚げ

       

④ かき揚げ丼          ⑤ エリンギキンピラ    ⑥ 鯵の握り

    

⑦ 白菜の生春巻き       ⑧ イカの塩辛チャーハン  ⑨ 白菜とベーコンのパスタ

      

⑩ ロール白菜のトマト煮     ⑪ レンコンのはさみ揚げ  ⑫ あさりご飯

 

⑬ カツ丼            ⑭ ピリ辛こんにゃく

レシピがわからないときは聞いてくださいね。

晴れ 9℃


今週の頂き物の料理(写真をクリックしてくださいね。)

2011年02月12日 | 料理

日記@BlogRanking←最初にクリックおねがいいたします。

最初は蕗のとうを使った料理を・・・

  

① 蕗のとうのちらし寿司     ② 蕗のとう味噌      ③ 蕗のとうの茶碗蒸し
こっとんさん、蕗のとうちらしは寿司飯の上に、塩茹でにした蕗のとう、タイのお刺身、卵焼き、ウドの酢物、レンコンの酢物、カニカマ、ニンジンを飾って、ワサビ醤油でいただきました。
蕗とう味噌は、同じく塩ゆでした蕗のとうを刻み、練り味噌と和えました。茶碗蒸しにも入れてみました。舌に感じる苦味が 待ち焦がれた春の香りのようで、とてもおいしかったです。

   

④ ウドのからし酢味噌      ⑤ 卵焼き            ⑥ ブリの粗煮  

  
⑦ 豆腐の葛煮             ⑧ 豆ご飯          ⑨ キュウリの酢物

   

⑩ 春巻き              ⑪ 鰯の蒲焼         ⑫ 白菜とつみれのスープ

       
⑬ ヒジキの煮物            ⑭ ヒジキの袋煮         ⑮ チキンソテー
      

台風並みの大風、雪 6℃ 怖い怖い・・・


今週の頂き物の料理(写真をクリックしてくださいね。)

2011年02月05日 | 料理

 日記@BlogRanking←クリックお願いできますか?励みになります。

 

今週の頂き物を使った料理です。

   

① 春雨サラダ                ② スジ煮込み        ③ 鯛の粗煮

       

④ 白菜餃子           ⑤ 里芋とイカの煮っ転がし ⑥ のっぺい汁   

     

⑦ タマゴ丼            ⑧ 鯖のケチャップ煮      ⑨ 煮込み焼き豆腐ハンバーグ

       

⑩ 焼き豆腐ハンバーグ    ⑪ 塩豚と大根炒め        ⑫ レンコン団子

⑬ カレー

レシピです。

⑩ 焼き豆腐ハンバーグ  
焼き豆腐(1丁)が残ったので、ハンバーグにして見ました。(4個分)
焼き豆腐を茹でる。冷まして水気をきったら、ビニール袋に入れてすりこぎで叩いてつぶす。
ネギを刻み、玉ねぎも刻む。
ボールに合びき肉(400グラム)、卵、つぶした豆腐、刻んだネギと玉葱、を入れてよく混ぜる。
塩コショウで味をつけたら、片栗粉(大さじ4)、ごま油少々を入れてよくこねる。
粘りが出てきたら、形を整えて熱したフライパンでこんがりと焦がさないように焼く。
竹串をさして透明な肉汁が出たら出来上がり。
とてもあっさりしてふわふわして美味しいですよ。
で、ハンバーグの半分を、あやかしさんに教えていただいた鯖のケチャップ煮の煮汁で煮込んでみたら、これもとても美味しかったです。

  ⑫ レンコン団子 
鶏ミンチ 300gくらいにレンコン100gくらいすりおろして混ぜる。
残りの100gくらいのレンコンは刻んで酢水に漬けて灰汁を抜いておく。
すりおろしレンコンに刻んだレンコンを混ぜて、ここに酒、塩少々を入れて、混ぜる。
粘りが出るまで混ぜたら、団子にして油で揚げる。
辛子醤油でいただきました。シャキシャキの歯ごたえがとてもおいしいですよ。
 

 

 晴れ 黄砂 10℃ 


今週の頂き物の料理(写真をクリックしてくださいね。)

2011年01月29日 | 料理

日記@BlogRanking←最初にクリックおねがいいたします。

今週は大根と白菜の料理が多いですね。今が旬、美味しいので毎日食べても飽きません。それでは・・・

  

① 大根のたらこ炒め       ② しめ鯖の酢物      ③ ロール白菜          

④ 鯖のソテーおろしソー スかけ   ⑤ 八宝菜        ⑥ 大根サラダ

      

⑦ 大学芋            ⑧ ネギの串カツ       ⑨ ジャガイモのチーズお焼き

       

⑩ 大根の塩豚煮        ⑪ 大根おろし        ⑫ ジャコご飯

   

⑬ 炒り豆腐              ⑭ 柳川風丼

レシピです。
⑨ ジャガイモのチーズお焼き
ジャガイモ2個、卵1個、小麦粉大さじ2、粉チーズ大さじ2 塩胡椒少々
ジャガイモを細切りにする。水にさらし笊にあげて水気を切る。
ボールに先ほどのジャガイモ、卵、チーズ、小麦粉、塩コショウを入れて混ぜ、味を調える。
フライパンを熱して、これらを流し込み、焦げないように蓋をしてじっくりと焼く。時々裏返し、こんがりと中まで充分に火を通して出来上がり。
ビールの肴にとても合いますよ。

 雲り 5℃