おりおん日記

電車に揺られて、会社への往き帰りの読書日記 & ミーハー文楽鑑賞記

「ナイチンゲールの沈黙」 海堂尊

2008年12月27日 | か行の作家
「ナイチンゲールの沈黙」(上)(下) 海堂尊著 宝島文庫 (08/12/27読了)

 突っ込みどころ満載すぎて…困ってしまうような作品でした。まだ上巻までは「小説っていうよりも、劇画なんだよなぁ。二流半ぐらいの漫画雑誌の人気連載って感じ?」と思いつつも、ギリギリ許容範囲。でも、下巻に突入すると「これって設定がメチャメチャ過ぎるよ!」と、イライラとユウウツが交錯する展開に。もしかして、「チームバチスタ」がヒットしてしまったのが、この作者にとっての不幸の始まり? いくらエンタメ小説とは言え、こんなの書いていたら、医師としての品格を問われるのではないか-と、つい、お節介な心配をしてしまいました。

 不定愁訴外来の田口先生に異色の厚生官僚の白鳥-名コンビは、前作のチームバチスタを踏襲しており、二人のかみ合わない会話っぷりがバチスタファンには楽しいかもしれません。二人のキャラは、非現実的なところもあるけれど、架空の人物として、まあ、楽しめる。しかし、猫田師長、小児科の内田医師、看護婦の小夜、患者の瑞人くん-いくら“お話”であるにしても、あまりにあんまりな設定です。いちいち上げ足を取り始めると3ページぐらい使ってしまいそう…。でも、何よりも、違和感を覚えたのは、犯人探しを理由に医療関係者が捜査への協力と称して、患者をいたぶる場面がストーリーの大部分を占めているということです。もちろん、ミステリーなのだから、犯人探しがストーリーの幹となるのは当然なのでしょうが、でも、ちょっと常軌を逸している。しかも容疑者と目されている患者のみならず、関係ない患者の子どもたちまでに精神的・肉体的な苦痛を与えているのです。さらに、救いがないのは、「殺された奴は殺されて当然なんだから」という空気が底流にあって、関係者の誰一人にも後悔も反省もない。そしてなぜか、医療に携わるものが、患者に精神的に救ってもらうことが「救いある結末」であるかのように描かれている。全く、救いありません。

 もちろん、これはエンタメ小説。現実で起こっていることとは、全く違うのでしょう。非現実の世界でハメを外して、現実世界でちゃんと生きていけばいいんですよね。とは思いつつも、海堂先生、お医者さんとして大丈夫なの??? と、やっぱり、心配になります。 医師が書く物語としては久坂部羊作品の方がハタンがなく、問題提起のあり方としても数段上です。


コメントを投稿