ニョニョのひとりごと

バイリンガルで詩とコラムを綴っています

回想83 「第44回青商会カップ サッカー・ドッチボール大会」

2013-12-31 09:10:26 | イベント
     12月7日、「第44回青商会カップ サッカー・ドッチボール大会」が久宝寺緑地内陸上競技場で開催されました。

   9校からサッカー11チーム、ドッチボール9チームが出場しました。

    どの学校も一生懸命でした。保護者や同胞たちの応援にも熱が入っていました。(加熱して監督が誰かわからないときもありましたが 笑)


   ドッチボールは1位が生野初、2位は北大阪・福島合同、3位は中大阪初と城北初でした。

   サッカーは生野初がダブル優勝しました。先に帰ったのでサッカーの方は分かり次第書き添えますね。


   では写真でお楽しみ下さい。











































































































































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回想82 「大阪朝高祝典2013」

2013-12-30 17:10:31 | イベント
   11月30日、「大阪朝高祝典2013」が盛大に行われました。

 私は午前は「トトリの森」に行ったので午後から行きました。途中からなのでご了承くださいね。雰囲気だけでも感じてくださいね。





 1部の途中です。仮設舞台ではのど自慢大会が行われていました。学生たちがウリノレを今風に楽しく歌っていました。ブレイクダンスもなかなかのものでしたよ。何しろ子供たちが楽しんでいるのが良く伝わってきました。












 おなかがすいてきたので売店に行って見るとオモニ会の方がおでんを温めておられました。学生たちは無料です。私は食券買いました。





 学生たちも売店を楽しんでいます。





 ほとんどが売れてしまったのですが息子のクラスの焼きそばだけ残っていたので、ずっと並んで食券残っているもの全部出して大盛りをいただきました。韓哲秀さんの娘さんのチウニにが頑張って焼きそば焼いていました。可愛いトンムです。

 続きを見ました。





















  2部は文化会館の中で行われました。







  2部のはじめは「ウリマルの時間」でした。

  ウリマルで大喜利をするのですが爆笑とまではいかなかったようです。でも頑張りましたよ。















  演劇「壁の向こう」がいよいよ始まります。




ーパンフレットの中からー

4・24は続いている

「金太一少年は今も16歳のままだ・・・」

16歳の少年は学校にも通えないほど貧しかった。

親に心配を掛けまいと、いつものように靴磨きの仕事に出ると云って集会に足を運んだそうだ。


    舞台は現在から始まる。















   ハラボジ登場、この老人こそ太一少年の親友だったチャンギョンなのだ。彼の回想で舞台は過去へと!





   金太一少年登場、学校にも行けず靴磨きで家計を支えている。

   級友たちが誘いに来るが彼は学校にはまだ行けない。自分の名前と妹の名前をハングルで書いてもらっている。

















 オモニの病は続く。子供たちは牛乳でも飲めばと勧めるがオモニは云う。「なんて勿体ないことを、牛乳が机になり椅子にになり学校の柱になる」と。涙が止まらない。無償化除外反対を訴えて詩友ー秦勝元さんが書いた「思い存分召し上がれ」の詩が頭に浮かび再び涙!





  靴磨きに出かける太一少年!何か決意しているようだ。

























  先生が情勢が緊迫しれいることを伝える。学生たちはやっと通うことができたウリハッキョをどんな困難があっても守るという。











  オモニは心配するが、太一は靴磨きに行ってくると云って家を出て級友チャンギョンと会う。

  チャンギョンから学校閉鎖令のことを聞く。









  学校閉鎖令を断固拒否しようと闘う級友たち!



  太一とチャンギョンも駆けつける。

















  流れ弾に当たり倒れた太一少年!




  新学期に太一のために教科書を準備した先生と級友たち、そこへ太一少年のご両親が登場する。太一少年がどれほど学校に行きたがっていたか、彼の残したノートを見るご両親と級友たち。彼にも夢があったことを皆は初めて知る。級友たちはそれぞれ太一の残したノートに自分の夢、希望を記す。チャンギョンとミンジャも太一の意志を継ぎ教員になる決意を固める。



























































―パンフレットからー

私たちの心の中には民族教育のために命を懸けて戦った少年のままの彼の姿が今でも生きている

そして

象徴になり、勇気になり、炎となって私たちを戦いに導いてくれている。























4・24は今も終わっていない。いや、より苛烈に燃え上っている。すべての権利を勝ち取るまで4・24は続いてゆく。

新しい世代が代を継ぐということは歴史を忘れないということ、伝統を守るということ、そして新しいチャレンジをしていくこと。

この戦いが終わるとき、金太一少年は、やっと金太一ハラボジになれるのではないか、

そして永遠に私たちの心の中で安らかな余生を過ごされるのではないか、その日まで・・・





  感動が涙になり嗚咽を抑えることができなかった。若い先生方がなんと深い内容で学生たちを引っ張ってくださったことか、


  一度の公演ではもったいないと、又、区民ホール等で再演して大勢の方々に見てもらいたいと思ったのは決して私だけではないであろう。




  愛しい私の母校―大阪朝鮮高級学校!

  卒業して45年の歳月が流れても変わることなく新世代の心に民族の魂を育んでくれる心のふるさと!

  人生の出発点であった母校が永遠に燦然と輝いてくれることを願わずにはいられなかった。そのためなら・・・

  公演終了後、運動場で母校の写真を撮って校門を出たところで、教え子に偶然あった。





  二人とも私が教員になったばかりの時代の教え子だ。

  崔さんは「コッソンイ作文コンクール」で初めて1位の無い2位に当選し、私が作った放送口演部の第1号で活躍したし、

  趙さんは芸術アンサンブルの主人公役で見事、優秀作品発表に出演した教え子だった。

  33歳で教壇に立ちペエペエだった私に教えることの喜びを与えてくれた二人にこんな場所で会えるなんて。

  偶然のこととはいえ、必然だったように思え感動が波のように押し寄せてきた。




  家に到着!

  我が家の紅葉が真っ赤に燃えて私を暖かく迎えてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回想81 「芙蓉会」が「三匹の子豚」を上演しました。

2013-12-30 17:01:38 | イベント
  
  11月30日、「トトリの森」のクリスマス会で「芙蓉会」が「3匹の子豚」を上演しました。 

  「芙蓉会」とは、昨年の11月に立ち上げたウリマル朗読の会のことです。

  毎週火曜日に府庁前で共に行動していた住まいが近い4人で、何かをしないかと相談した結果生まれた、ウリマルの朗読の会です。

  「火曜日行動」がウリハッキョを守るための行動なら、「芙蓉会」はウリマルを守るための行動と言えるでしょう。

府庁前に美しく咲いていた芙蓉の花を会の名前にしました。

  何回か練習風景をブログにも掲載しましたが、大きな目標の一つは美しいウリマルを習得して、子供たちの前で読み聞かせをしようということでしたが、結成から丁度一年経って、発表のチャンスがやってきました。


  本当は「子犬のうんち」を低学年の学生たちの前でバイリンガルで読み聞かせをしようと練習していたのですが、「トトリの森」のメンバーはほとんどが幼稚園前、もしくは赤ちゃんが多いというのです。それならウリマルは無理だということで日本語版の「3匹の子豚」の練習を急遽始めたのです。




  公演の前日、奈良のハングル教室から帰ってからオオカミのお面を作りました。画家の金斗鉉先生にお願いして、オオカミの絵を送っていただきました。先生、コマッスムニダ。


  大まかに作った時の写真です。本番の時はもう少しきれいに出来上がりました。

  「3匹の子豚」の始まりです。演劇口演部が中大阪幼稚班の体験保育の時に出演したときは、ほとんどお話でしたが今度はオオカミも登場させて寸劇っぽく仕上げました。赤ちゃんたちが騒ぐかなぁと心配しましたが、はじめから終わりまでとても静かに集中してくれました。


  初めのブーフーウーの歌です。



  
  紙芝居演劇の始まりです。



















  ボランティアのスタッフが写真を撮ってくれました。

  何とか終えましたが途中で笑い声が聞こえたりしてとても良い雰囲気でした。

  私たちの出演が終わった後、クリスマスツリーを親子で作って飾っていました。
















  偶然教え子発見です。





  アサさんを今里駅まで送りながらお花畑のようなお家の前を通りました。





   追 後日、イオに公演の写真がアップされました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回想80 「絵本展」に行きました。

2013-12-30 16:54:20 | イベント
   

 11月25日、大阪市立子育ていろいろ相談センターにておこなわれていた「えほん展いろいろ」に行って参りました。

 東成区在住の民淑さんがFBで知らせしてくれたのですが、最終日にやっと行くことができました。

 赤ちゃんからお年寄りまで、大勢の方々が訪れていました。眼からうろこです。

 こんな素晴らしいイベントが毎年行われていたなんて。










 一番最初に印象に残った本です。外国の本ですが、一軒の家の変化を通じて戦前、戦中、戦後の世の中の変化を見せてくれました。手元に置いておきたい本になりました。







  赤ちゃんが自由に遊んでいました。お母さんが一生懸命に赤ちゃんに絵本を読んであげていました。










 面白い本でした。カマキリが一度に219匹の子どもを産むのですが、「カマキリを探せ」コーナーがあり、子供たちが壁絵の中から、自分で絵本の中のカマキリを探せば、そのカマキリのカードをボードに貼るようになっているのです。私も挑戦してみましたが一匹も探せませんでした。(涙)







  次は「はらっぱハウス」超大型絵本の登場です。
 








  東北の本もありました。写真がいっぱいでした。改めて3・11の大変さを感じました。





  シルバーコーナーでは無いけれど、私たちが読んでも面白い本がずらりと並んでいました。









  シルバー川柳は面白すぎて、涙を流しながら笑いました。あまりにも私たちの生活が赤裸々に面白おかしく表現されていたからです。一気に読みました。この本はアマゾンで購入して又読みます。(本を読んで、こんなに笑ったの、久しぶりです。)





 金 斗鉉先生の「ふるさと60年」発見です。京都での原画展を観覧し、似顔絵まで書いていただいたので感慨もひとしおでした。

 「となりのとなりのおとなりさん」コーナーに行って見ました。コリアの本も多々ありました。









  食べ物に関する絵本も沢山ありました。食の細い子、食べず嫌いを直すにはどうすべきか、いろいろ考えさせられました。













  民淑さん発見です。若いお母さん方や赤ちゃんに囲まれて読み聞かせをしていました。











  スタッフの方がおっしゃっていましたが、民淑さんはこのイベントを成功させるため、いつも尽力なさっているそうです。又民淑さんの読み聞かせが楽しみで毎年訪れる方もいらっしゃるそうです。今日も控えめに、それでいて印象深く擬声語などをコリア語で発しながら読んであげていました。若い方々がうっとりと聞きほれていました。

  素晴らしいことです。同胞だけではなく一般市民の集まる場所で、堂々とこのようなお手伝いをされている民淑さんの行動力に感動いたしました。来年は私も「読み聞かせ」などお手伝いできれば良いなぁと思いました。

















 もっともっと見ていたかったけど仕事に行く時間が来たので皆さんのお仕事の邪魔にならないように挨拶もせず、そーっと会場を後にしました。1時間半どっぷりえほん展に浸っている間に外では大雨が降っていました。

  行きしな傘を持って出たのですが、地下鉄の中に忘れてきてしまったので、仕方なく天六商店街の中で簡易のビニール合羽と傘を買いました。今里に到着したらさっきまでの大雨が嘘のように小降りになっていました。


   今日も良い日です。心がとても癒されました。やはり本は良いですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回想79 「第9回 大阪朝鮮学生芸術祭」 2部

2013-12-30 16:48:24 | イベント
  第9回大阪朝鮮学生芸術祭 第2部です。

  写真でお楽しみ下さいね。

  第2部

 ⑩吹奏楽合奏「青山里に豊年が来た」 大阪朝高・東中 合同











 ⑪群舞「烽火ー心に刻まれた熱い思い」 東大阪中









 ⑫合唱「共に」 大阪第4初









 ⑬群舞「名節遊び」 東大阪初










 ⑭民族打楽合奏「一緒に遊ぼう」 北大阪中













 ⑮童話舞踊「不思議な沼」 城北初



















  ⑯群舞「楽しい餅つき―学校創立65周年を祝って」 福島初



















 ⑰民族楽器重奏「新高山打令」 大阪朝高


















 最後の演目です。

 ⑱群舞「力くらべ」 生野初



















 フィナーレ・花束贈呈





  感動感動の素晴らしい芸術祭の幕が降りました。同胞たち、保護者達はもとより、ウリハッキョを支援してくださっている日本の方々が大勢お越しになり一緒に楽しんで帰られました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする