goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

原種のデンドロ「サルカタム」が咲き始めました   追記です   咲きました

2022-07-28 18:17:06 | デンドロビウム

 

原種のデンドロビウム「サルカタム」です。

 

 

花は半開きで終わるが、バルブが扁平になる特徴があります。

比較的寒さに強いが、何故か新芽が腐りやすく、新芽の伸びが遅れることも。

が、それ以外は至って丈夫なようです。

 

 

こちらは数年前にジュメさんから頂いた「モスカタム」です。

去年やっと花芽が出来たが、まともに咲くことなく終わりに。

今年は花芽が2つ。

が、今日で3日続きの大雨で、明日も降るらしい。

となると・・・・。

もう1種類頂いているが、そちらは全く咲く気配なし。

生育に問題はないが、なぜか咲いてくれません。

 

そして・・・・。

 

 

これは去年何度もブログネタに使った「ヒビキ シンフォニー」です。

こちらは寒さに弱いようで、状態はあまりよくありません。

が・・・・。

 

 

少ないながら、花芽は付いています。

どうやら、去年調子に乗って咲かせ続けたことが良くなかったようです。

条件が良いと3ヶ月以上もの長期にわたって開花しているので、それで体力を消耗したようです。

なので、今年は早めに花を摘もうかと。

それで助かると良いのだが・・・・。

2022.07.14.

 

 

追記です。

 

頂き物の「モスカタム」の花芽です。

去年は花芽が1つだけ付いたが、まともに咲くことなしに終わったが・・・・。

今年は何とか無事に咲いてほしいものです。

数日前には「時間雨量100ミリ越え」という災害レベルの豪雨もあったので、そういうアマが降らないことを祈るだけです。

ちなみに、隣の「鳩山町」では「時間雨量120ミリ」を記録したとか。

そのため、近隣の市や町では大きな被害も。

が、我が家は少し高台にあるので、水害の危険はありません。

2022.07.19.

 

 

頂き物の「モスカタム」の花です。

去年も花芽は付いたが、まともに咲くこともなく終わりに。

今年は花芽が2つ着き、ようやく咲いてくれたが・・・・。

この直後にまたも大雨が。

天気予報では1日雨となっていたが、ただ雷の音がするだけで、お昼過ぎまでは全く降らない。

が・・・・。

雷の音が少なくなってから突然土砂降りに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ななみちゃん(パロディアスコバ)が傾いてきたが・・・・   追記です   さらに追記です

2022-07-28 03:59:03 | サボテン

 

2年前に買ったパロディアスコバだが、最初に見た瞬間ななみちゃんを連想する姿だってので勝手に「ななみちゃん」と呼んでいるが・・・・。

買った時は左端の個体より一回り大きい程度だったが、意外と丈夫で成長も早いようです。

そう、左に鉢はきょねのどもを外して植えたもので、非常に元気に育っています。

 

 

パロディアスコバは仔吹きしやすいようで、もう仔吹きを始めています。

が・・・・。

 

 

親株の根元部分に何か問題があるのか、三段腹のような感じになって傾き始めてしまった。

別に腐り始めたわけではなく、上部の重さに耐えきれなくなったのかも。

そこで・・・・。

 

 

支柱で支えてやることに。

が、いずれは胴切りしないとダメかも。

 

ついでなので。

 

 

花の感じは「ギムノ系」のようだが、名前は分かりません。

1ヶ月以上前にもかなり咲いたが、それがまた咲いているのです。

 

ドーモ君を忘れていたので・・・・。

 

この2つは同じお店で一緒に買いました。

今はだいぶ雰囲気が変わったが、最初に見たときはななみちゃんとドーモ君を連想させる姿だったのでついこの2つだけは勝手に名前を付けているのです。

なので、別々に買ったら名前は付けなかったかも。

 

 

反対側だが、今年はたくさん蕾が付いたが、なぜか咲かないで落ちました。

まだいくつか残ってはいるが、咲きそうにありません。

 

 

これは1ヶ月ほど前にダイソーで見つけて買ったのだが・・・・。

その時は「ビャクダン」として売られていたが、ビャクダンとは違う。

で、親切なお方が「エキノプシス・フォルモーサ」だと教えてくれて名前が判明。

買った時より一回り大きくなったが、この先どうなることか。

盛んに仔を吹いているので、群生させると面白いかも。

2022.07.15.

 

 

さらに追記です。

 

見ての通りで、パリディアスコバがまた花を咲かせました。

 

 

エキノプシスアイリーシーも蕾はあるが、一向に咲く様子はありません。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする