goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

想定外?の出来です

2022-07-29 18:38:58 | 果樹・野菜

 

カーポートの屋根の下を利用しての栽培です。

が・・・・。

例年とは全く違う結果が。

正直、今年の生育はかなり異常で、かなり早い時点から黒い色が付き始めていたので、てっきり「黒糖病にやられた?」と思っていたが、どうもそうではない様子が。

試しに一房取ってみたところ・・・・。

 

 

粒は小さいが、しっかりと色付いています。

本来ならピオーネなのでもっと大きな粒になるはずが、「大粒のデラウエア」といった感じの大きさです。

試しに一粒食べると・・・・。

激アマです。

そこで・・・・。

 

 

色付いたものを収穫です。

大き目な粒が少し混じっているが、本来ならもう少し大きくなるのだが。

 

 

これでもまだ少し小さいくらい。

が・・・・。

粒の小さのものをいくつか食べてみたが、何故か種がありません。

普通はジベレリンを使って種なしにするが、そんなことは一切していません。

そこで試しに切ってみたところ・・・・。

 

 

小さな粒には種がないが、大きな粒には種があります。

いつもならアライグマに食い荒らされるのに、今年はなぜかやってこない。

残りはあと少し。

若干色付きが良くないが、収穫できないわけではない。

なので、数日中には全部取ってしまおうかとも。

シャインマスカットに比べると皮は硬いが、私はほとんど皮ごと食べます。

 

ついでなので。

 

 

これはブルーベリーです。

これでおよそ500グラム。

とても一人では食べきれないので、ご近所におすそ分けを。

かつては30キロ近い収穫があった時期もあるが、今は少ないです。

それでも5キロくらいは採れるが。

かつては10キロ以上ものジャムを作ったこともあるが、今は全く作りません。

ガス代の問題もあるが、作ると部屋の中がサウナ状態になるので、もうその気にならないのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑入りにしては育ちの良いカンナです

2022-07-29 04:12:43 | 球根類

 

これは3週間前の姿です。

きれいな縞模様の斑入りその割には良く育ちます。

買ったのは初夏のころで、まさかこれほどよく育つとは思ってもいなかったが・・・・。

苗にも当たりハズレがあり、これは当たり苗のようです。

 

 

 

その苗が今は私の背丈を越すほどになり、オレンジ色の花を咲かせました。

 

 

 

そして、根元からは新しい芽が伸びだしています。

この反対側にも芽が伸び始めているので、今の鉢(11号浅型)では収まり切れなくなるかも。

かつて斑入りでないカンナを育てたことがあるが、地植えでもここまでは大きく育たなかった のに・・・・。

ちなみに、肥料はほとんどやっていません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする