goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

桔梗が咲きました

2016-06-29 23:13:20 | 山野草










2年前に買ったのだが、あまり背が高くならないタイプのようです。


普通の桔梗も大きな株があったが、鉢植えのまま放置していたためか、今年は全く芽を出さず、どうやら消滅したようです。


絞り咲きの品種もあるが、咲くのは少し後になります。



咲いたら画像を追加します。





桔梗は秋の季語になっている。


が・・・・。

咲くのは夏の真っ盛りです。




ちなみに・・・・。

キュウリが盛りを過ぎると・・・・。


ウリハムシが桔梗の花を食い荒らしに来ます。


キュウリの季節の前は・・・・。



藤の花にやってきます。


「ウリハムシ」とは言っても、ウリ類以外の植物も食害します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコのような形になったサボテン

2016-06-29 03:31:41 | サボテン



左は「ランポー玉」で、右は「すみれ丸」。


サボテンだけの事ではないが、形良く育つものもある一方で、こんな育ち方をすることもあるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりに咲いた、アガパンサス

2016-06-29 03:25:50 | 球根類










去年は前の年の管理が悪かったようで、花は咲かなかった。

なので、2年ぶりの花です。









こちらも似たような感じの花だが、全くの別ものです。

「ハナニラ」と言われているものだが、春に咲くハナニラとは全くの別物で、食用にするニラと非常によく似ていて、食用としている地域もあるのだとか。


春に花が咲くハナニラは有毒だが、こちらは毒はありません。

花も食用のニラとよく似ているが、不定期咲きのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする