goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

斑入りの「ベビーサンローズ」です

2016-06-28 23:09:43 | その他の多肉植物



冬を何とか乗り切って、最近少しずつだが花を咲かせている。


多少の耐寒性はあるらしいが、この辺りでは屋外で冬を越すのは無理なようです。



斑の入っていないものを試しにやってみたことがあるが、すべて春を待たずに消えました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに「竜鱗」の鉢増しを決行  

2016-06-28 04:07:53 | その他の多肉植物



左が今まで植えてあった鉢で、大きさは7号です・

植え替えたりすると大変なことになるので、鉢から抜いたまま新しい鉢に収めた。

鉢の大きさは10号です。

10年以上植え替えをしてこなかったので、次の植え替えは何時になることか。


たぶん、このまま放置すると思います。








ちょっとアップしてみたが、買ったのは30年位前であったろうか。

初めはそれほどでもなかったが、途中から急速に増えだした。


捨てたり人にあげたりもしたので、実際はもっと沢山増えているのです。

地下茎を伸ばして増えるので、鉢から飛び出してしまうこともしばしば。

水遣りは「乾く前にやる」です。






ついでなので。





「静鼓」です。

これは20年位前に買ったのだが・・・・。


一時期コナカイガラムシが大発生し、瀕死の状態になるも、オルトラン粒剤で見事に退治。

そこからまた復活し、今では6号鉢にぎゅうぎゅう詰め。


去年5号から6号に鉢増しをしたばかり。


竜鱗同様、鉢増しをしたいところだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前を忘れてしまった百合です

2016-06-28 03:05:47 | 球根類










どちらも鉄砲百合の血を引いている感じで、何とか生き残っています。


昔から百合が好きでよく植えるのだが、3,4年もすると消えてしまう。

そんな中で、この2つだけが4年経っても花を咲かせています。

















この2つは園芸センターで写したもので、下のは「カサブランカ」です。


最近は花粉を摘み取ったものが売られているが、10年余り前まではほとんどそのまま売られていることが多かった。

花粉を摘み取って売られるようになったのは、10年位前の事であろうか。


その発端となったのは、とある園芸センターで起きた事件によるものらしい。



その事件。

偶然そに場に私もいたのです。


たまたまバスでやってきた団体の中にブランド品の高級な服を着たご婦人はいた。

そのご婦人が突然大きな声で騒ぎ出す。


大きな声で騒ぎ出した理由は・・・・。

「百合の花粉が服に付いたので弁償しろ」と言うのである。


百合の花粉。

衣服に着くと洗っても絶対に落ちない。



すったもんだの大騒ぎになったのだが、その結末に関してまでは知らない。


が、それ以後花粉を摘み取ったものが多くなったように思っている。



私も時々チョンボをします。

自分で作っている百合なので、誰にも文句は言えません。



皆さんも百合の花粉にはご注意を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする