goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

個体差?     翠晃冠

2016-06-11 23:30:35 | サボテン



たまたま同じ日に咲いたのだが、花の色はバラバラ。


大量に実生苗が作られているので、結構色の違う個体も多いらしい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は少し早めに断水を始めてみた

2016-06-11 23:18:37 | その他の多肉植物



去年は7月も後半になってから断水を始めたが、今年は昨日(10日)から断水を始めてみた。

断水を始めてもしばらくは鉢の中に水分が残っているので、水遣りの再開は8月に入ってから。


去年は9月に入ってからだったが、完全に失敗でした。

花の咲いているゴーラムを見たことがあるので、ゴーラムも一緒に試してみる。



「夏に1ヶ月断水すると花芽ができる」と聞いたのだが、その時期が良く分からないのです。


何年か前には咲かせたことがあるが、その時期の記憶がない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーラム(宇宙の木)

2016-06-11 04:06:52 | その他の多肉植物



花月(金の生る木)がモンスト化したもので、1年位前に100円で買った。

色が白っぽい葉があるが、それは買った当時の葉で、緑色の葉はそのあと育ったもの。



だいぶ上に伸びたので、春に切り戻しをし、切った先は挿し芽をした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の王女たち     断崖の女王の実生苗

2016-06-11 03:10:06 | その他の多肉植物



私の靴が少し写っているのでその規模がわかると思うが、種を蒔いて1年足らずでこの大きさになります。


全部で6鉢あり、横幅は65センチほど。


右端の2つは二ヶ月遅れで種を蒔いたのだが、今年に入ってその遅れを完全に取り返していて、むしろこちらのほうが大きいくらいです。

















二ヶ月遅れで種を蒔いたほうだが、塊根はこんなに大きくなっています。

比較のためにBB弾(5.8ミリ)を置いたが、塊根は25ミリくらいになっています。


が。育ちの悪いものもあり、BB弾より小さいものも。



種蒔きして以来植え替えはしておらず、肥料もほとんどやっていません。




さっと見て「150本」近くもあり、先のことを考えると・・・・。


いささか持て余し気味なので、植え替えはしません。




そう、このまま成り行きに任せます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする