goo blog サービス終了のお知らせ 
京都の長岡京市会議員の小原明大(おはらあきひろ)です。九小・三中・西乙・神戸大卒。ツイッター・FBもお願いします。
おっはー!




3万HIT達成しました!
ありがとうございます~!

達成してからずいぶんたってしまいました。
ここんとこ、9月議会(決算審査)、大山崎町の選挙、その他いろいろありました。

2万HITのときの部屋が、こんなに・・・!ぎゃー!



議会中とか選挙中って、部屋のかたづけとかしていると焦ってきてしまうので、できないんですよ~。

それでよけいにロスすることもあるんだろうけど・・

受験生のとき、勉強するでもないのに遊びに出ることを自分に禁じ、もんもんとした日々を送っていたのを思い出します。

成長してへんなあ・・・



ただ、変わったこともあります。

今まで自分は感情の起伏がないというか、ノリも悪いけど落ち込みもしないと思っていました。冷静な奴だと思っていました。

いま、自分のキャパぎりぎりか、超えてる生活するなかで、
自分も浮き沈みするんだなと感じます。

落ち込んだ気持ちを、どうにも上げられないときがあります。
指摘してくれる人に対し、受け入れられなくて遮ってしまいます。



大学のときは、「おまえ人間の心ないやろ」とか言われていたので、少しは人間になったということだろうか。



これからも、泣いたり悔やんだり、するんだろうけど、その中で少しでも、社会に何かインパクトを与えられたら。お役に立てたら。そう思います。


クリックお願いします→



京都府党青年専従合宿にて。う~んパワーもらったな~。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




8日の議会報告会終了後、「松下中央合唱団」の定期演奏会に行ってきました。(写真はイメージ)

知ってました?松下電器に、全日本コンクール金賞に15回も輝いている名門の合唱団があるのを。

先月に亡くなられた宗左近さんの詩による合唱曲を初演していました。


「匂い」

匂い 曙の飛沫です
   生まれる前の光です

匂い 自分を抱くぼんやりです
   自分に抱かれるほんのりです

匂い 羞かしさから生まれる羞かしさです
   裸です 裸よりも裸です

匂い 膨らみます だから明るみます
   明るみます よって膨らみます

匂い 生まれたばかりのに恋しています
   ええ恋の親ではなくて恋の子です

恋 向こうむきの匂い それが慕わしさ
恋 こちらむきの匂い それが羞かしさ

喜びの匂い 丸い唇をあけています
悲しみの匂い 丸い唇を結んでいます

匂いのない匂い 白い雲しか流れぬ白い空
匂いのある匂い 青い雲しか流れぬ青い空

ああ 幸福の匂い ええ 花の匂いです

はい 宇宙の匂い そう夢の匂いです

  匂い 息をつめて こちらへ降りてきます
  匂い 息を吐いて あちらへ浮き上がります

    匂い

  愛です



最近、ファ○リーズとかリ○ッシュとかレ○アのCMを見るたびに、「人間はクサいもんじゃあ!」とテレビに文句を言っています。

匂いって、いちばん自分の中枢に近いところにある感覚だと思う。
キタナイと言われるより、クサイと言われるほうが辛い。

匂いは、たしかに人がそこにいるということを認めること。それを受け入れることと思う。それがいとおしいとき、愛なのだと思う。

でもそれが受け入れられがたい社会になってきているように思う。
宗さんは亡くなられても、この詩が歌い継がれることになってよかったと思う。

宗左近さんは、九条の会の賛同者でもありました。

合唱関係では、茨木のり子(「私が一番きれいだったとき」)、大岡信(「方舟」)、三善晃(「地球へのバラード」)、池辺晋一郎(指揮者)、外山雄三(指揮者)、林光(「原爆小景」)、森村誠一(「悪魔の飽食」)など、おおぜいの方が九条の会に賛同されています。(敬称略)

クリックお願いします!→



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




2万ヒット、ありがとうございます!!!

3月26日に、1万ヒット御礼といって記事かいてますんで、約3ヶ月で1万。
市議改選までに15万のペースです。
これが15万票やったら・・(前も同じこと書いた)


これからもよろしくお願い申し上げます


こちらもできればよろしく→


最初、「新人の新鮮な目でみた議員ライフをお伝え」というコンセプトだったのが、「毒舌放言ブログ」になってしまいました。
みなさんのコメントにも左右されてますので、ぜひ双方向型でお育て下さい。


さて、2万ヒット記念に何ができるか・・

とりあえず、部屋を公開してみます。

独身貴族でして実家の一室です。
議会が終わりまして、少しかたづけました。ちなみに本棚は写ってない右側に存在しています。

左の人物は水鳥寿思選手(ブログおもしろいです)。昨年入手した体操協会カレンダーが捨てるに忍びなく、しつこく貼っています。あと小原祭の写真とか。
しんどいとき、見てはがんばろうと思います。→参照


これまで、床座り型のパソコンラックを使ってたのですが、質問原稿とか書いてると腰や尻が痛くてたまらんので、机を入れました。


そして床が空いた(それまで踏み場がなかった)ので、ダンベルを始めることにしました。


役所のとある方の借りパクです・・2kg。


これで、昨年の体操世界選手権のビデオを観ながらやる。
イメージだけは完璧です。

が、やってるのは15分ほど・・


でも、運動不足からくる背すじのダルさや腰痛、何にもないところでつまずくとかから解放されつつあります

ちゃんとみなさんのために働ける体であるように、がんばります・・・

クリックお願いします→



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




PEACEPARKが終わり、知事選挙まえから取れてなかった休みをと、4・5日は東京へ、6日は淡路島へと行ってきました。

東京は、大学のクラブの同回生(この表現は関西語らしい)に会いに車でいくという恒例バカ旅行。4日は移動のみで、着いたらもう夜だから飲んで、翌日は「アキバ行こ!」 (去年はフジテレビだった)

なにかと話題の秋葉原を体験してきました。


メイド喫茶は、最低30分待ち。紙に名前と電話を書き呼ばれるまでよそで待ち、やっと呼ばれて入ると

「お帰りなさいませご主人様~」

※ちなみに帰りは「行ってらっしゃいませご主人様~」であり、女性の場合は「お嬢様」となる。


コーヒーに砂糖やミルク入れてかき混ぜてくれたり。
もしやフードを頼めば一口目は食べさせてくれるのでは

・・と思いきやそれはなし。
3人で、ドキドキしたり期待したり、かなりマヌケでした。
(私はジュースで、なんもサービスなし)
観光客っぽいのが多く(自分もだが)、本来のアキバ系のみなさんは迷惑やろな~。


しかし今時メイドなんて女性蔑視やんかと思われるかもしれませんが、友人のおたくの女性に聞くと、「私は執事喫茶がいいな~」・・そういう問題ならいいか・・・?


しかしアキバはなんか凄かった。
同じ業種が集積して、競争すごいから呼び込みスタッフの人件費もいっぱい払って、それでもやっていける集客と売り上げ。
また、auのキャンペーンガールとかもメイドだし、「萌」ってTシャツとかお土産も売ってるし、何でももうけの種にしようというエネルギー
資本主義のパワーを感じた街でした。


秋葉原駅前でメイド(厳密には違うが)に群がって撮影する人々。あせって指が写っています

実はこの横で、ひとり署名板を持ち、「9条守ろう・共謀罪反対」を呼びかけるおっちゃんがいました。えらい!!炎天下ホントごくろうさまです。
アキバなら9条署名もメイド姿でやった方が良いと思いました。誰かやる方いませんか~?

おたくはおたくゆえに9条を守るべき
なのです。
例えばガンダムにしても、戦争はいけないという思いがあるからこそ人間らしい葛藤がある。これは日本に9条あってこそではないですか?アメリカ映画にそんな葛藤ないですもん。


おみやげの「メイドイン東京」

確実に票が減った・・
せめてクリックお願いします



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




【ごあんない】乙訓ピースパークはコチラ

友人の裕二さんからずいぶん前にバトンが回って来ましたが、知事選さなかなのでノンビリしていると思われたくなかったのでやってませんでした。

また「共産党という看板を取った自分」を出す怖さ(全然自信がない)のもあるんですが・・

今日は早起きして眠れないので、やってみます。
クリックしといてください→


Q1 朝起きてはじめにする事は?

きのうのアクセス数を見て、自分でランキングに投票する(^^;

Q2 これだけは欠かせない、日常的な事は?

ランキングの投票(^^;

Q3 好きな食べ物3つ

なんでもウマイ(安あがりの人間です)

Q4 嫌いな食べ物3つ

いんげん・・噛んだらキシっというもの
煮豆・・給食のとき全部牛乳で飲んでいた
あとはまあ大丈夫です


Q5 踏まれたくない地雷は?

彼女つくらへんの?

Q6 最近1週間で嬉しかった事は?  

岩国の井原市長、沖縄市の東門市長当選!河内長野市で20議席のとこを6人全員当選!
ついでに、ランキング50位以内に復帰したこと


Q7 最近1週間で悲しかった事は?

ある人に「うち民主党です」と言われたこと

Q8 今使ってるシャンプー、リンス

ASIENCE(家族の) 

Q9 お風呂の時にはじめに洗うのは?



Q10 恋愛とは?

原動力でありプレッシャーでもある

Q11 恋愛は手のひらで転がすタイプ?

とんでもない

Q12 あなたの長所

手が長い・・いや、すぐに眠れる

Q13 短所

いきあたりばったり(人生も)

Q15 弱点は?

わきばら

Q16 寝る前にする事は?

加湿器をつける・・のどが命

Q17 リラックス・ストレス発散法は?

人と話をする事&歌う事。 (ここだけ裕二さんのコピーのまま)

Q18 大大大好きな映画

「大大大」というのは特にないですが、先日よかったのは「イノセント・ボイス」「コーラス」
結局何度も観てしまうのが宮崎駿作品・・10chで 


Q19 大好きな季節

春・・卒業式と入学式が見れるから

Q20 5人に回す

見ているみなさん、バトン受け取ったらご一報ください。長岡京市議のみなさん、どうですか??

まだクリックしてない方は→
裕二さん、Q14ないんですけど、何でした??

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




みなさん、知っていましたか?

水にあたたかい言葉をかけると、水の結晶がキレイになって、冷たい言葉をかけると結晶が崩れるんですって!!

びっくりしましたね。そんなん学校で習いませんでしたからね!



イキナリ何の話かといいますと、上記のことを長8小の道徳の授業で子どもが習ってきたと聞いたのです。

しかし、水が人の言葉を理解する・・?あるいはあたたかいパワーを受けて変化する・・?

んなわけねーだろ!!

いくら道徳の授業で、人にあたたかく接することの大事さを教えようとしてのことであっても、

子どもにウソ教えてえーんかい!!

科学を超えた存在があると教えたら、理科は否定されます。子どもが科学的にものごとを考えることを否定するものです。

オウム真理教の事件も、一流大学出た人間がわけのわからん非科学的な教えを信じて起こしたんです。

今風に言えば、細木数子を喜ばせる教育です!
(私は、あの人がテレビ出てたらムカつくので速攻消しますけどね)



もし長岡京市の小学校で今もこの授業がされてるんでしたら、速攻連絡ください。絶対やめさせたいと思いますので。

ちなみに、私の「んなわけねーだろ!」を見て、「そこまで言わなくても」「教えて良い面もあるんだし」とか思った方いらっしゃったら一言。
何でも中庸とかいい面・悪い面見るとかではいけません。絶対ダメって言い切るべきときもあります。

1日1回クリックお願いします!


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




知事選挙が始まりましたが、まちの雰囲気は春めいてきたせいか、とってものどかです。

市議選はやかましかったのになぜか・・?

拡声器が使えないからです。
候補に2台の宣伝カーがあるだけです。
それが京都中駆けめぐっているわけなので、長岡にはめったに来ないのです。


公職選挙法は、共産党のようなビラを出しマイクで訴え有権者にひとりひとり対話をしていくマジメな政党にはすごく不利な法律です。

「戸別訪問禁止」なんて、ばら撒くカネのあるような政党にだけ適用してほしいものです。

最近は電話帳に載せてない家多いですし、オートロックも多い(しかもビラが入れられない)ので、どうやって政策を知っていただけばよいのでしょうか。


グチはこのくらいにして。
権力者というのは、いつの時代も民衆の自由を奪うもの。しかし自由をかちとるたたかいが、少しずつかちとってきました。


アートプロジェクト「81年目の応答」のご案内です。

1925年4月22日、治安維持法公布。

あれから81年後の4月22日。
表現の自由が奪われた日の朝に、
平和への願いを込めたポスターで町を埋め尽くす。
いつもと違う景色に気付く。
道行く人が足を止めて平和について考える。
小さな日常の変化で小さな会話が生まれる。

すてきなホームページができてます!ごらんください。



また、先日また言論弾圧の事件があったそうです

法政大で、学内のビラまき規制や立看板を撤去するのに抗議のシュプレヒコールをした学生29人が、殴るけるの末逮捕されるという内容です。
こちらに詳細のわかる記事があります。

大学側が、学生が抗議するのをわかってて、警官200名を待機させ、形式的な警告をして威力妨害をでっちあげる。
しかもこのようにニュースで報道されるのは、事前にテレビ局に知らせていたからです。


私も学生時代、ビラとかまいてました。サークルやってたらみんなわかると思いますが、いちいち届け出制なんかにされたらたまりません。
長岡京市も「まちをきれいにする条例」ができましたが、ビラが散乱するなら、まず学生のモラルに訴えるのが当然です。

学生は釈放されたそうですが、そもそも逮捕するのが問題です。表現の自由に対し、脅迫をかけるもので、許せません。

表現の自由を守りたい方、クリックを→



コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




明日は、いよいよミクロコスモス第7回定期演奏会です。
詳細(?)はコチラをご覧ください。

やっと丸一日、政治と離れられます・・いったい何日ぶりやろう。
終わったら知事選モードなんで、明日は歌だけに集中したいと思います!

応援は通常通りおねがいします→



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




駒大苫小牧が、出場辞退ですってね。

3年生が卒業式の日に飲酒したことで、出場辞退。
1,2年生には何の責任もないのに。
記事には「泣き崩れるものもいた」と・・

この選択は正しいのだろうか?


未成年の飲酒は確かにまちがっている。
でも自分がそのシチュエーションなら・・飲むやろ!
と言ったなら不謹慎になろうが、
いまの子どものコミュニケーション状況をみれば、
卒業式の日に「飲も!」となって断るのはかなり勇気のいる選択とも思われる。


彼らはもう母校に顔向けできなくなった。
後輩たちも、先輩をうらむか、憐れむかしかできなくなった。

教育って懲罰でしょうか?
二度と取り返しのつかないことだったのでしょうか?
むしろ飲酒より、その処分の方が、取り返しがつかないんじゃないでしょうか。
処分は必要だが、彼らが自分一人で責任をとれるかたちでやるべきだったと思う。


飲酒がいけないなら、なぜいけないのか。
なぜルールを守ることが大事なのか。
それを納得させるのが教育ではないだろうか?
ましてや彼らは未成年、子どもなのだ。


この決定が、悪い方向に向かないのを望むとともに、できればひるがえってほしいと思う。

とりあえずクリックしてください→

コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )




こないだ、「子どもは株なんか教えないで、社会見学こそさせるべき!」って書いたところだったのに。

小学生に株教育を、政府と証券会社が推進してやってるんですって!!
その記事

ある証券会社は、小学生あいてに「株のがっこう」を開催。
「株のがっこう」で勉強をして、自分にお金があったら、どのように使うか、想像力をやしなってもらいたい!
だそうです。→その記事

でも、それってどうなん??

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

経済のしくみもわかんないのに、株の上がり下がりでもうけることを覚えるわけです。
でも株があがるときって、その会社がリストラしたときかもしれません。

私の友人は、選挙で支持を訴えたら、「僕の銘柄が上がるには自民が勝ってもらったほうがいいんやけど」といいました。(冗談ですが)

憲法変わっても、自分の株が上がればいい。
戦争起こった方が株が上がっていい。
・・・そんな子どもがどんどん増えたら、どうするんや!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やっぱり「子どもは株なんか教えないで、社会見学こそさせるべき!」
お父さんお母さんがどんなに苦労して稼いでいるか、知ることでこそ、経済感覚も身につくんじゃないでしょうか。

香川のある学校では、子どもに買い物からやって自分の弁当をつくる日をもうけています。食育です。
子どものころからネットで株買いながらポテチ食ってたら、ホリ○モンのような体型になってしまうよ!

クリックしたらやせるかも(うそ)→

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »