goo blog サービス終了のお知らせ 
京都の長岡京市会議員の小原明大(おはらあきひろ)です。九小・三中・西乙・神戸大卒。ツイッター・FBもお願いします。
おっはー!



風邪をひきました。今冬2回目・・情けない。
風邪くらいでは休めない人もたくさんいるだろうとは思いつつ、ナウシカを観ながらビラを折ったり、休養&読書させていただいてます。でも今夜は党事務所宿直・・悪化しそうだな。

活動しないとネタがないので、思い出し話します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こないだの議員全員協議会(全協)は、議員全員が出席して、議題のことなら誰でも自由に発言できます。

しかし、約10人くらいは、な~んも発言もなく、メモすらとらん!
(議員は全部で26人)

正直おどろきました。
収賄事件といったら、私が生まれた頃以来の大問題なんです。

そりゃ何言っても市長を責めることになるし、市長選には不利になるかもしれませんが・・でも市政を公正にしたいのは同じと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さらにびっくりしたのは、その4日後の総務産業常任委員会。この日は市民数人が傍聴にみえていました。

全協でひとこともしゃべらんかった人も含め、みんなしゃべってますやん!

議員ってしたたかなものだと思いました。(自分もそうすると思うけど)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「議員」と「したたか」といえば、「握手」があります。
市議選のとき、「握手に積極性が足りない」と、怒られました。
有権者と握手することは、とっても大事なようです。

中にはスゴイ人もいます。
ダーッと走ってきて握手を求める。
ピンポン押して握手を求める。

でもある日、駅頭に立ってた人が握手を求めてことわられているところを見て、無理にマネせんとこ~と思いました。(ねるとんと状況同じやもんな~)

でも握手って、するほど責任が重くなるようで、自分にとっても大事かもしれません。
あ~っ、握手思い出すと、いつまでも風邪ひいたなどと言ってられへんわ!

握手代わりにクリックを→



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




この土日は、活動はサボって、合唱団ミクロコスモスの合宿に出ていました。
3月12日(日)の第7回定期演奏会に出るために、普段練習行けてない分を少しはとりもどせました。

大学時代、神戸大学混声合唱団エルデに所属し、他の大学との交流も多かったので、そのなかで、「合唱団つくろや」といって始まったのがミクロです。もうすぐ満7年をむかえることになりました。学生ノリを少しは残しつつ、だんだん既婚者も出てきました。

***************************************

演奏会は
1.Miškinis 宗教作品集
2.源~our roots~
3.混声合唱のための「奄美諸島の四つの島唄」
 
の構成です。

第2ステージは、「私たちのルーツ」ということで、生まれたとき(72~81年)のヒット曲を合唱にして歌います。
第1,第3ステージは、合唱のカッコよさを堪能していただけると思います。(うまく歌えればだが)

3月12日(日)14時、灘区民ホール(マリーホール)、無料です。ぜひお越しください。

*******************************************

第2ステージの練習にて:


井上陽水「夢の中へ」2番

♪休むことも許されず 笑うことは止められて
這いつくばって 這いつくばって 一体何を探しているのか♪


指揮者「みなさん、ビラ配りの歌じゃないんですけど」

♪ハイツ配って ハイツ配って
としか聞こえないようです。


青い三角定規「太陽がくれた季節」

♪逃っげってゆっく~ 白い鳩~ それとも~愛~

指揮者「モアイの歌じゃないんですけど」

***********************************

指揮者がネタを言いたいだけなのか、歌いかたが下手なのか・・・
マンションでビラ配るたびに「夢の中へ」がインプットされそうです。これからはノリノリで配れそう・・・
「議会だより」収賄事件速報できました。各戸にお配りしますのでお読みください。


♪君も今日からは 僕らの仲間
飛び出そう ブログランキング
クリックお願いします!↑



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




 堀江さんのこと書いたらアクセス増えたので、次の記事書くのもったいないと思いつつ投稿。

 火水金の朝の街頭宣伝でも訴えました。
 「マルクスは資本論でこう言ってます」なんて街頭で訴えてる議員、新鮮に写ったのでは??(思い込み)

 よく「共産党名前変えたら?」と親切心で言われます。
 でも変えないのは、資本主義も歴史の一段階であり、その中の矛盾を克服した次の段階(社会主義・共産主義)が来ると考えるからです。

 共産党も、「共産党だからイヤ」と言われないために、もっと共産主義自体を語らなければならないなと最近感じています。勉強しよ~
 ちなみに「資本主義」と名づけたのはマルクスです。過去を分析し、今を分析すれば、未来も見えてくるのですね。



 さて、活動報告です。

 いま、収賄事件をどう攻めるか(党略的ではなく、この論議で何を実現するかの戦略)、連日、論議と情報収集をしています。
 昨日は市職員に契約行政を教えてもらい(職員はプロなので、聞くのが一番!)、一日がかりで「議会だより」緊急号をつくりました。



 とちゅうで電話かかってきました。

 「○○団地の管理組合やけど、せがわ光子のビラが無断で入っとる。いつもあんたんとこだけや。あんたんとこはそういうとこなんか?」

 共産党だけなのは、共産党が行儀悪いのもありますが、他党はビラなんか普段出してないから当然でもあります。
 ところで「共産党」って、人によっては本気で口にしにくいようで、よく「あんたの党入れたで」とか言われます。


 「管理組合の総意で無断のビラは禁止しとるんや。よう言っといてくれ。」
 「申し訳ございません。ちゃんとお断りするよう伝えますので・・」

 「断ったら許可していただけますか」とは、やぶへびと思い聞けませんでした。



 党議員団の「議会だより」は、議会ごとに作成し、市内全戸に配布しています。
 議員は議会のこと伝えるのが仕事と思っています。
 ですが、マンションへの配布が難しくなりつつあります。
 http://www.yomiuri.co.jp/features/togisen2005/200506/to20050622_41.htm


 管理組合で、「政治や選挙の全戸ビラ、ポスト付近に散らかってますが、禁止すべきではないでしょうか?」と言われたとき、「いや、私たちの知る権利や民主主義のためには大事です。ピンクチラシとは違います」と堂々と言える人って少ないでしょう。

 殆ど共産党しかビラ配ってないんだから、「あの人共産党やで」と言われるリスクも負います。

 私がいくら自分を売り込みたいだけといっても、本来、政治を良くするために売り込んでるのですから、宣伝はさせてほしいなと思うしだいです。
 どなたかいいお知恵あったら教えてください



 実はマンションにビラ配っただけで、逮捕された人もいます。
 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-25/15_01.html

 私も捕まりかねません(だってポストが門の中の家も、けっこうありますもん)。このブログを見て、小原を逮捕しようなんて思わないでくださいね


 最後に、こんな記事も紹介。
 http://www.janjan.jp/media/0501/0412292153/1.php
 イラク人質のとき、「どうせ共産党でしょ」と官邸でささやかれた。ビラ逮捕の問題も同じだと。

 「議会だより」見たい人はクリック!→



コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




このブログ、今年入ってからやや不真面目ですが、どっちがいいですかね?常連さんご意見あればお願いしますね。

近年、箱根駅伝が好きだ!

同様に「熱闘甲子園」も好きです。共通するのは、「1度しかない」のと「選手のドラマに深入りする」ところでしょうか。
自分の過ぎ去りし青春へのノスタルジーがそうさせるのか・・。とすると、年々好きになっていくのは、加齢による作用と思われます。

8区の難波くん、感動でしたね。
フラフラで目の焦点すら合ってない様子だったのに、最後まで・・・。
アナウンサーも泣きながら実況されていました。

「タスキにはみんなの思いがつまってる。これをかけると力がわいてくるんです」
とレース前に言ってたそうです。

タスキって、自分もこないだ(選挙で)かけていたものです。
泉ケンタ氏は、思いをたくす意味でみんなでタスキにシールを貼ってもらって、タスキをシールで埋め尽くすとりくみをされていました。

私はタスキになんも貼ってませんが、このブログのURLの「ohara1095」は、私の得票である1095票を意味しています。
1095人が、わざわざ投票所まで行って、「小原」と書いてくれた。その重みを忘れないためのURLです。(1票は自分だけど)

アホなこと書いていても、それだけは心にきざんで・・・
感動を与えてくれたランナーに負けぬよう、今年もがんばります!

みなさんの思いをクリックしてください!→

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 おそくなりましたが、謹んで新年のごあいさつを申し上げます。

 2006年は、いよいよ平和憲法を守りぬく正念場の年です。
 日本の未来のかかるたたかいに、議員として臨めることを、心から感謝申し上げます。

 私は長九小、長三中で、「命を奪う戦争はいけない。日本はその戦争をやめた平和な国なんだ」と教わりました。

 今は逆に、あいつぐ犯罪によって、「自分を守るためには、他人は信じてはいけない」と教えられています。
 同時に「中国や北朝鮮の脅威から日本を守るためには軍備が必要」などとも言われます。

 いとも簡単に命が奪われている今こそ、子どもたちに「日本という国は、人の命を奪わないために、こんなにも努力しているんだよ」と教えてあげられる社会にしたいと思います。

 本年もひきつづくご支援を、心からお願い申し上げます。ごいっしょに平和憲法を守りましょう。

 平和憲法に一票→

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




 あと5時間ほどで、2005年が終わろうとしています。

 めまぐるしい1年でした。
 2月の立候補要請、3月の市役所退職、半年の予定候補活動、その間の総選挙、初議会・・・去年の暮れには、予想だにしていませんでした。

 自分は党を前進させるのか。それとも党に居場所を求めているだけなのか。
 この話を断って4年後にと言ったら、憲法が変えられているかもしれない。自分が憲法を守ろうといってきたのは本気なのか。


 こんなことを情緒的に思ってわかりましたと言ったものの、自信のない性格です。「落ちるか不安やったやろ」と言われますが、むしろ「受かるのが不安」なほどでした。

 総選挙が転機になりました。小泉首相がうまく国民感情をあおりながら、ウソ八百とすり替えで攻めてくる。一方で、対話すればするほど、年金の少なさや、家族の介護等大変になっているくらしの実態があります。

 自信ないなんて言ってられない。戦う相手は自分じゃなく小泉だ。

 みなさんの声とあとおしのおかげで、今までやってこれました。

 いまも小泉マジックは続いています。来年も精一杯がんばります!

 よいお年をお迎えください。今年最後のクリックを!→


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 市長および他の議員諸氏がいろんなところで手放しに持ち上げているので、あえて言っちゃうんですが。
 みなさん、村田製作所さんのライトアップ、どうです?

 赤のロゴ。白の雪の結晶。そして階段室を利用した青の蛍光灯(これが虫取りの電気に見えてしかたありません)。
 個人的な思いとしては、やっぱ京都第2位の企業の本社なんですから、そして長岡京市のどこからでも見えるランドマークなんですから、もう少しがんばってほしかったな~と思います。ビル全面でツリーを描くとか・・。近所の家の気合入ったライトアップを見るとなおさら思います。
 企業にとってイメージアップのチャンスなんですから、「市のためにできる範囲でやってあげている」ではなく、とことん売り込もう!という意気込みがほしいです。○ームに負けたらアカンで~!!以上、ほんとは毒舌のおっは~でした

 村田がんばれ!のクリックを!→

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 何の世界選手権かというと、体操の世界選手権なのです。テレビでも放送されます。放送予定

 それに向けて、われらが「赤旗」日曜版に、われらが水鳥選手が1面まるまるつかって登場していました!
 「赤旗」は、スポーツでも人気だけを追うのでなく、高校野球の選手の健康問題や体罰への態度、フェアプレーの態度など、商業主義でない選手の立場での報道姿勢に定評があります。

 去年は「栄光への架け橋だ~」の冨田選手が主役でした。ですが今年は水鳥選手が2大会を制覇し、つり輪以外にも大いに期待がかかります。
 何度も選手生命を左右する大けがをしてきた水鳥選手。すごい忍耐力です。
 「でも、体操やめようとは思いませんでした。体操人生が終わったとき、何も残らないのは嫌だったから」
 「このへんで練習やめようかなと思った瞬間、『もしかしてオレ妥協しようとしてるかな』と。結局与えられた練習メニューを超えてしまうことが多いですね」 
 (記事より)


 去年アテネで感動してから、生で観てみたいと大阪の帰国演技会に行き、体操観戦の魅力にはまりました。生でコバチとかコールマンとか見たらホンマに高くて、感動しますよ~!初めてでも絶対、「おおっ」とか声が出て自然に拍手してしまいます。

 ですが演技だけでなく、選手の競技に向かう姿勢にもホント励まされがんばろうという気持ちになります。みなさん体操を観ましょう。そして「赤旗」も読んでください





コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 本田美奈子さんが亡くなられました。
 アイドルとして、ミュージカル女優としてだけでなく、アニソンもいろいろ歌ってはりました。「ナージャ!」とか、たしか「レイアース」とか・・好きな歌やったのですが。
 ご冥福を心からお祈りいたします。

  イラク占領のとき、共産党のしんぶん「赤旗」に新アルバムのインタビューで登場されてました。
 「どのチャンネルも戦争ばかりで・・だから憎しみ争い、自分の心が黒い影に染まる世界ではなく、笑いあい励ましあえる世界を願って詞を書いたんです」
 アイドル時代とは違い、クラシカルな楽曲に平和を願う自作の詞をのせて。
 ベストアルバムが出るということですが、買おうかなと思います。

  「赤旗」のインタビューは、興味本位ではなく、その人のいいところを読者に知ってほしい。そんな編集をします。そうしたら本田さんからは平和の思いが引きだされました。本田さんは「こんなに真面目にわたしの歌のことを聞いてくれた記者はいません」とおっしゃったそうです。

  共産党だから反戦なのではない。平和の願いは、誰にでもあるもの。「共産党だから」という壁をとりのぞいて、本当に平和を願うすべての人と手をつなぎたいと思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




91歳になる祖母が入院し、介護認定の手続きをしました。
祖母とは近くに住んでいながら、年に1回会うくらいでした。
一人暮らしで、子どもに迷惑かけたくないと、身の回りのことは自分で行っていたけど、とうとう手先が動かなくなったのでSOSしたのです。
体が思うように動かない、ふつうにできると思うことがすごく時間がかかり、休み休みしかできない・・目の当たりにして、ようやくそれがどういうことかわかりました。
おばあちゃん、これからは世話もちょっとはさせてや。

介護事業所の方の話では、10月からホテルコスト導入で、利用料が大きく上がり、ショートステイの利用も減って空きが増えているそうです。
利用が減るということは、その分家族の負担が増えているということです。
今から新たに無駄な道路をいっぱい造るのに、今まさに介護を必要としている人に介護をできない。政治は何のためにあるのか。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »