京都の長岡京市会議員の小原明大(おはらあきひろ)です。九小・三中・西乙・神戸大卒。ツイッター・FBもお願いします。
おっはー!



アメリカ最高裁で「同性婚は憲法上の権利だ」という判決が出ましたね。

認める認めへんとか、いいとか悪いとか論じる自体がなんだかなあと思っていました。この判決を機に「どう共にやっていくか」という段階に進んだらいいなと思います。



6月議会で、男女共同参画についての質問のなかで、セクシャルマイノリティへの対応について質問したので、報告しておきます。(私のしゃべりは全文、答弁は要旨)



小原:

本市の(男女共同参画)条例の画期的な点は、国や府(の法律や条例)が「男女」としているところを、「男女の性別にとどまらず、性同一性障がいを有する人、先天的に身体上の性別が不明瞭である人その他のあらゆる人の人権についても配慮されること」としていることです。

条例制定のときは、すべての会派がこの点を評価をして賛成討論を行いました。

文科省はこの4月30日、「性同一性障害に係る児童生徒に対するきめ細かな対応の実施等について」という通知を発し、当事者への調査をふまえて、学校に組織的な支援体制、各場面でのきめ細かい支援などを求め、教育委員会には助言や研修による教職員の資質向上を求めました。

また同時に、この取り組みは性同一性障がいだけではなく、「性的マイノリティである児童全般」を対象とすべきとされたところです。

民間団体「いのち リスペクト。ホワイトリボン・キャンペーン」は、東京都の補助事業の一環で、学校における性的マイノリティ当事者のアンケートを行い、7割がいじめにあい、うち3割が自殺を考えたという深刻な結果を発表しています。

そこでお尋ねします。学校や教育委員会および市役所において、性的マイノリティへの理解を促進するための研修や支援体制をつくるための取り組みをどのように進めるか、お聞かせください。


企画部長:

昨年度は男女共同参画推進本部研修として、LGBTをテーマに職員研修を実施。今年度は女性交流支援センターが啓発講座を実施する。


教育長:

文科省の通知は各学校に周知した。中学生に配布している男女共同参画啓発冊子で、「体の性と心の性が一致しない人がいること」「みんなが自分らしく生きる大切さ」など触れている。府教委発行の教職員人権研修ハンドブックに「性同一性障害の理解を深める研修例」がある。学期に1回の「いじめアンケート」や相談体制の充実をはかっている。


小原:

あわせて、本市の条例における「あらゆる人」というのは、性同一性障がいや性別の不明瞭な方だけでなく、同性愛者や両性愛者などのような、「男女」のカテゴリには入るもののジェンダー意識を背景に苦しんでいる性的マイノリティの方も念頭においているのかどうか、確認しておきたいと思います。


企画部長:

条例制定時のパブコメで、性的指向の概念を追加する意見があり、その趣旨をふまえて性的少数者を含むものとしている。


小原:

性的マイノリティに明確な境界線はなく、必要な支援というのも一律にはできないことを、文科省の通知ものべています。
しかし共通して言えるのは、「クラスに一人」くらいの割合で当事者が存在しているにも関わらず、そのような人の存在が学校社会や地域社会で想定されておらず、「ない」ものとされていることが、困難の一つであることだと思います。

本市はこれまで、不必要な性別記載を見直すことや、当事者の講演会などを行ってきていますが、大事なのは当事者にこちらの姿勢を示す「見える」取り組みを行い、本市や学校が性的マイノリティの方にとって相談したり要望したりできる相手だと思ってもらうことではないでしょうか。
当事者に見える取り組みについて、見解をお聞かせください。


企画部長:

窓口対応や人権意識の高揚に努めている。女性交流支援センターがすべての人が性別にかかわりなく尊重され相談できる場にしていく。



以上。(実際は一問一答ではないので、ひととおり小原がしゃべったあとに行政がしゃべっています)



こだわったのは、市の目線が「すべてのセクシャルマイノリティ」に向けられることを確認することです。

文科省の通知も、まず「性同一性障害」から入って、その他のセクシャルマイノリティはおまけのような書き方です。

長岡京市の男女共同参画関係の文章でも、「性同一性障害は、性的少数者と位置づけられる。」というのがいくつかあり、これでは性同一性障害だけを対象にしているように見えます。

しかし「LGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダー)」と言われる(ほんとうはもっと多様ですが)なかで、性同一性障害というのは「T」のまた一部です。



行政として、書類で性別欄をなくすとか、そういう対策はされつつあります。しかしそれだけでは、行政がセクシャルマイノリティに対して何かしようとしているふうには見えません。

なにができるかなんてわからないけど、まず行政として、あなたの存在を知っていますよと。あなたの声を聞きたいと思っていますよと。それをあえて言わなければ、相手には姿勢は伝わりません(そのとき、限定的ではなく広い定義のことばで言うべきです)。

渋谷区のパートナーシップ条例とかが、どれほど実効性があるのかわかりませんが、少なくとも行政のやる気は見えます。長岡京市も、せっかく画期的な男女共同参画条例があるのですから、市長を先頭に「見える」とりくみが進むことを願います。

市長も私の質問をきっかけに条例をあらためて読んでくれたそうです^^さあ、これからや~♪



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こんばんは。

府議選の反省を・・と言っていましたが、まだダメージが残っていて、書けません。いつか筆がすすめばと思います。

さて、6月議会も目前ですが、3月議会のまとめをする機会があったので、やっとこさですが、中小路市長についてです。



↑タケノコを掘る市長(市HPより)^^



まず議会に座ってみて、新鮮でした。これまでおっちゃんばっかりやった市側の席が、市長が若いので、申し訳ないけど新鮮な気がします。

しかし質問への答弁は、さすが元々政治家です。何でもすらすら答えているようでいて、腹の底まではつかませないような・・?

次からもっと準備せねばと思ったデビュー戦でした。



党議員団は、市長の基本的な政治姿勢を明らかにするのを中心にとりくみました。

以下、質問と答弁の要旨です。



Q.憲法改正をどう考えるか?

「現憲法は民主主義・立憲主義からなり、戦後の繁栄、平和を支える原動力となってきた。理念(民主主義・平和主義・基本的人権)は基本的に変える必要はないと考える。」

一方、未来永劫変えないというものではなく、国際関係、社会の変化にともない、改正はありうる。」



Q.9条を守り生かす発信を!

「憲法、とくに9条は国防に関わる事案であり、国の責任のもと判断されるもの。市町村のレベルで判断を行うことはふさわしくない」

観念的・感情的な議論ではなく、今後の日本のあり方、国際社会の地位などを見据え、国会で議論、国民が判断」



Q.長岡京市として、核兵器廃絶都市宣言を!

「予定していない。市長と議長と連名による核実験への抗議は引き続き行う」

「廃絶の思いは共有するが、宣言を実のあるものにするには機運をつくることが大事であり、そのために市の平和施策をおこない、その上で機運を判断する



Q.社会保障は「受益者負担」なのか、それとも憲法25条の生存権を守るのか?

「社会保障は、個人の責任で対応できない問題を相互に支え合い必要な保障を行うこと。制度を適正に進めるのが行政の責務」

受益と負担の均衡が必要。受診した人が受診料を払うのは当然で、その点では受益者が負担をすることになる。負担能力におうじた負担割合を設定する。」



Q.格差や貧困の広がりを安倍首相は認めないが、市長は?

「主観的には、格差広がっているのかなと感情的には思っているが、所得や資産などデータで客観的に把握するのは難しい。生活保護世帯は増えているので施策をふやした」



Q.高浜原発再稼働にNOを!

「京都府や30km圏内の市町村の動向をふまえるべきで、30km圏外の長岡京市が意見をのべることは慎重に判断すべき。専門性が高い問題。



Q.空間放射線量の測定、給食食材の放射性物質測定の継続を

「府の測定か所が増えたので、市としての測定頻度の見直しを検討する時期にきている。食材は保護者の不安もあり当面継続して測定する」 

※5月から空間放射線量の測定が毎日→週1回に。給食は、4月から調理前食材の測定が2品→1品にへらされた



感想は・・・。

憲法認識の「3原則の理念は守るべき」という市長答弁は、行政の答弁書には無かったもので、市長オリジナル。
しかし、「未来永劫変えないものではない」の一言で、威力が半減してしまった。これでは、改憲にひた走っている今の安倍政権に歯止めにならない。

9条守れの質問を「感情論」と言われたのにはとても不満!

社会保障は、自公政権の「プログラム法」と変わらない答弁。

核や原発は、以前の市長よりも後退した内容。小田市長も「原発はいと恐ろしき、できればない方がいい」とは言っていた。



中小路市長は、行政マン出身であった小田前市長・今井元市長と違い、政治家出身。

もともと「政治家として」市長に選ばれた人なので、憲法問題や国政問題もバンバン聞いていきたいと思います。

つぎの6月議会は、「戦争法案」「男女共同参画」などについて聞きますよ!!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )