京都の長岡京市会議員の小原明大(おはらあきひろ)です。九小・三中・西乙・神戸大卒。ツイッター・FBもお願いします。
おっはー!



つづきです。

いよいよ夜も更けてきました。

時間が不足。完全に失敗です。拙い文のまま告示を迎える恥・・・



【防災】

これまで市議会でも訴えてきたことなんですが、どちらかというと府の仕事なので、府政で求めてゆきたいこと書きます。



京都府は、住宅耐震化促進計画として、平成27年度末までに耐震化率90%へ、2万6千件の耐震化を行う計画を立てました。

しかし府の補助制度で耐震化できた住宅は、この3年で100件程度です。

住宅耐震化の補助制度の改善が必要です。


・補助金額の引き上げ

・補助対象の拡大~部分的改修(1部屋だけなど)でも出るようにする、耐震化に伴うリフォームにも対応する


これらの努力で、飛躍的に耐震化にふみ出す件数をまず増やすべきだと思います。



京都府は、土砂災害の警戒区域として、府内8千か所程度を指定しようとしています。

乙訓にも数十か所あります。

ところが、区域指定されても、移転費用などの補助はきわめて不十分です。だから地元合意がすすまず、指定が進みません。



しかし「警戒」が必要というからには、指定を進めて安全対策をとるべきで、「危険です」と宣言だけされても困ります。


・補償の拡充

・区域の安全対策の拡充


これらを通じて、やはり危険なものは危険と明らかにして、対策に進めるようにすべきだと思います。



いろいろ言ってきましたが、財源は?という声もあると思います。

ここのところ国の経済対策での交付金がけっこうあって、京都府は残高が470億円程度あります。

これらはかなり活用できるということ。



そして財源は、あるから使うというよりは、目的をもって作っていくものだと思います。

府営水道の値下げも、知事は作らないと言っていた財源をつくりました(貸し付けと言う形で問題はあるが・・・)

やはり、財源を作ってでもやるべき政策を、論戦のなかで明確にしていくことが大事だと思います。

でないといつまでたっても、財源は出てこない。



議員の役割は、一人の切実な声を代弁するということがあると思います。

首長は財源の裏付けなしにいろいろ言えないかもしれないが、議員はまず声を代弁して、その必要性を説いていく。

それが正当であれば、時間がかかっても実現してゆくと思います。



そろそろタイムアップです。こんなんですみませんが、いったん筆を置きます。

明日の朝起きたら後悔してるかも・・・。削除してたらすみません(^^;



★最後に★

長天西口や、イズミヤや、リバティなどで巡り合った多くの皆さん。

私は、一つ一つの出会いが楽しくてしょうがありませんでした。

府議になっても、駅立ち・スーパー立ちは続けます。

府政が見えるようにします。そしていつでも声をかけてもらえるようにします。


クリックお願いします→



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




つづきです。


【福祉】

・国民健康保険料を引き下げ、医療費も所得に応じて軽減。

・高齢世帯・要介護世帯の状況をつかみ、在宅介護・施設介護ともに充実。

・障がい者が地域で健康に住み続けられる体制づくりと、「応益負担」の解消。

・円明寺団地や高台・河陽が丘地域など、高齢化のすすむ地域の生活支援対策。



こうやって箇条書きにすると、なんだかきれいごとと言うか、一般的になってしまうのですが・・・。


これまで議員として活動してきて、重いくらしの場面に何度も出会いました。

医療費が払えず、体が悪くなるにまかせているしかない方・・・。

夫が重い要介護状態で、その負担で精神的に追い詰められている方・・・。

ひとり暮らしで、少し妄想などもされているようだが、特に日常的なつながりが無い方・・・。



先日「災害があったときに命が守れるか」という言い方で、支援の必要な方に支援をゆき届かせる必要性を訴えましたが、災害がなくても必要です。

それに京都府は、今後20年で75歳以上人口は1.5倍になります。



いま、「近所で助け合いを」など言いますが、やはり私たちはご近所の方の人生までは背負えない。

むしろ福祉がしっかりしていてこそ、助け合いも広がるのではないでしょうか。



これまでの政治は、「お金が無いからできる限り民間へ。できる限り自己責任・相互扶助へ」という圧力で進んできたと思います。

しかしそれはますます矛盾を広げるのではないでしょうか。



震災の復興でも、地域コミュニティを一から作り直すという、大変な事業になります。

これまでのように、行政はインフラ整備をして、個々の生活は自力で、ということではすまないように思います。

もっと行政や政治が、個々の生活を支える役割を果たしてゆかねばならなくなるのではないか。



そんなこと言っても、ますます財源がないじゃないかと言われるかもしれません。

しかし一方で、福祉は人件費の比率が高い、投じたお金が地域の人の所得になり、また購買や納税などで地域を循環する性質があるとも思います。

福祉関係の施設も、地域の経済と密接につながりますし、地域の雇用になります。



福祉を充実させるなかで、大きな利益を生むわけではないけど地域がそれなりに回っていく・・・

そんな方向性はありえないでしょうか。

クリックお願いします→



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




つづきです。


【子育て】

・小学校卒業まで医療費をゼロに。産科の充実や、夜間の小児医療体制の充実を。

・保育所の増設、乙訓に児童相談所をつくり、虐待ゼロの地域へ。中学校給食への支援。

・30人以下学級。府外の私立高校生にも授業料無償化を広げ、府内出身の大学生への奨学金創設。

・向日が丘養護学校の施設整備と、放課後の活動の場、卒業後の働く場づくり。



子育てアンケートにとりくむなかで、「この子が大人になったとき、私たちの老後を支えなければならないと思うとかわいそうで・・・。」と言われる方がいました。

生まれたときからそんなことを悩まなければならない未来はごめんです。

しかし京都府の14歳未満人口は、厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所によると、20年後には今の7割程度になるとされています。



子育てアンケートでも「もう一人と思うが無理」という声が少なからずありました。

子どもを産む・産まないの自由はあっても、育てにくいという状況は解消して、子どもの声で満ちた未来をつくりたいと思います。



子どもの医療費無料化の願いは、共産党がはじめて府議会で求めたのは1972年だそうです。

15年のねばり強い取り組みをへて、1993年には2歳まで無料に。

その後、知事選挙で「絵に描いたモチ」などと言われながらも、運動で前進させてきました。

1999年には3歳まで無料に。

2003年には、就学前まで8000円が上限に。

2007年には、同じく3000円が上限に。



2010年には、無料化の対象を「3年間で引き上げます」と知事が言いました。

すると途端に、与党の議員から医療費無料化の拡充を求める質問などが・・・。

それまで、請願や決議に反対してきたのにです。



アンケートの「政治に望むこと」では、「身近な声をとりあげてほしい」「私たちのくらしをわかってほしい」という声が多くありました。

日本共産党の政策は、人気取りのために勝手に考えたものではありません。身近でよく聞く声だからこそ、訴えています。

時間がかかっても実現させます。

でも、時間かけずに実現できるように、明日からがんばります。



クリックお願いします→



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




つづきです。


【雇用を増やす・地域経済】


・雇用拡大のために、府と企業がそれぞれ責任を果たす実効ある枠組みを。

・違法な働かせ方を許さず、いつでもかけこめる就職・労働相談、営業相談。

・府のおこなう発注は、時給1000円以上や地元発注などを条件にする「公契約条例」。

・住宅リフォームを地元店で行えば補助する制度で、くらしの安心と地域の仕事おこし。



京都府はこれまで、「雇用促進」という名目で、大企業の立地に補助金などを出してきました。

しかしその企業が大量の派遣切りをしても、中には違法な解雇が含まれていても、文句ひとつ言いません。



やはり今、解雇を自由にできると言わんばかりの「労働者派遣法」などがある以上は、企業さえあれば雇用がついてくるという前提ではなく、企業に対して「雇用する」というアクションそのものを誘導することが必要だと思います。

だから協議の枠組みを。

雇用について、府と企業でテーブルを囲み、「先月の失業率は○%で上昇しました。原因は~。対策は~。」など正面切って話し合える場をつくりたいと思います。



もちろん府も努力する。

「公契約条例」は、他の市や区で広がりつつあります。

もともと府の発注する工事などは、手間賃は時給千円以上で積算しているにもかかわらず、ピンハネにより、現場の労働条件が劣悪になっている。


税金を使ってやる工事ですから、成果物さえあればいいという考えでは不十分です。

その税を使うことで地元の経済に与える影響も考えるべきです。



「住宅リフォーム助成」も、地元にお金が落ちることを目的にしています。

地元業者さんが、よその安い業者さんの下請けになってしまうと、利益が出ない。経営が厳しくなる。

地元発注を条件にすれば、地元業者さんが元請けになれて、利益も出やすくなります。



府内の資本金10億円以上の企業の内部留保は5兆円。

雇用を守るために大いに活用してもらいたいと思います。


そして、中小含めた事業所数は府内で10万近く。

それぞれが一人でも新たに雇えたら、10万人の雇用創出です。

京都府が「地元経済」に目を向けることを、もっと促進したいです。


クリックお願いします→



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こんばんは。

告示が迫ってきましたが、よく考えたらHPに政策の欄がありません。

ここに書かないと何もわからないですね!

あわてて書きます。



【水道について】

乙訓地域の水道料金の高さの原因は、府営水道の「責任水量制」にあります。

あらかじめ決められている「基本水量」に対する料金を府に払わなければならないからです。

実際、「基本水量」は、実際に使う水量と比べて長岡京市では1.7倍くらい、大山崎町では2倍以上です。



使ってもいない水に対して払う料金がかなり多額になっています。



この「基本水量」が現実にあっていないという声が、府営水道の受水市町から多くあがっています。

しかし京都府は、「ダム建設の償還のため」などと、水量変更を認めません。



府の言い分、一理あります。たしかに、水量変更したら、借金が返せないので、単価を上げるしかなくなる・・・。

しかし、それで大山崎町のように2倍以上を買わされ続けるのはあまりに過酷ではないか?

それにそもそも、誰がその「基本水量」を決めたのか?



もともと、市町村自身の人口予測に、府が行った企業の動向調査を加えて、府営水道の水需要予測がされたのです。

そして府が基本水量の割り当てを提示し、市町に同意させたのです。

当時大山崎町では、かなり多すぎるとの認識から、「特段の配慮を願います」と府に懇願されていました・・・。


※このへんの話は、こちら(党長岡京市議員団HP)をご覧ください。



京都府にも水量を決めた責任があるのだから、府もある程度負担をして、適正な水量に変更できるようにすべきではないでしょうか。

それに基本水量を変更させないのは、弊害があります。

今後の水需要予測に関わってくるからです。



基本水量が固定のままでは、将来の水需要も固定されてしまう。

でも実際いまでも、府営水道全体で、基本水量の6割くらいしか水を使っていません。

将来はさらに減るという公算大です。

いま、建前の基本水量ではなく、本当の使っている水量で将来予測をしないと、過剰な投資の原因にもなってしまいます。



京都府は、市町の実際の使用水量でもって、府営水道の水需要予測、将来の施設整備を考えるべきです。

その際、市町には地下水があることを尊重すべきです。

市町の地下水を有効に活用した上で、なおかつ必要な府営水がいくらか。それを市町が自主的に判断できるようにすべきです。




上記のように府営水道の導入で、地下水利用は減る傾向です。

府から有り余る水を買わされているわけですから、地下水をくみ上げるコストを抑えたくなるのも当然です。

しかしそのせいで府営水道の将来コストが増えたのでは、余計に損です。



これまで、「いらない水まで買わされる」府営水道の矛盾を追及しつづけて、2回の府営水道料金値下げをかちとりました。

長岡京市では市の水道料金値下げも、この4月分から実施されます。

これまでも声をあげて動かしてきたこの分野、ぜひさらに前進させたい。



自民・民主の府議は、この矛盾を指摘したことはまったくありません。

「知事に要望した」というが、じゃあ知事に府議が頭を下げたから値下げされたのでしょうか?

府民の声が値下げをせざるをえなくさせたのだと、私は思います。

私が府会に出られれば、さらに動かすことができます。



水道料金値下げ、そしてくらしの水はおいしい地下水で。

水の問題、がんばっていきます!

クリックお願いします→



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

福島原発が、緊迫した状況が続いています。

テレビで見ていても、不安になるばかりです。

そもそも放射能とはなにか、どんなものか、理解できる情報が必要に思います。よいサイトなど教えてください。



こんどの選挙は、原発に対する考えも問われます。

共産党の府議団のとりくみを少しご紹介します。

元ネタは実はこちらに・・・ 府議団HPより



京都にも、原発の建設計画が3回もちあがりました。久美浜、舞鶴、宮津です。

それを3回とも、計画段階で党府議団が暴露し問題を指摘。久美浜は30年の住民運動をへて撤回されました。



それで京都は原発はありませんが、福井には14基あります。

多くが1970年代のものです。

とくに高浜原発からは、乙訓も70kmくらいしか離れていません。アメリカ軍なら退避する距離です。

高浜原発3・4号機の想定する津波の高さは、74cmです(読売新聞)。



日本共産党府議団は、原発の危険性をずっと追及してきました。


・高浜や「もんじゅ」付近に活断層が発見されたことを指摘、耐震設計のあり方の見直しと補強を求める。

・老朽化した原発の運転延長に反対

・高速増殖炉「もんじゅ」や高浜原発のMOX燃料運転に反対。



そして、原子力防災体制の強化を求めてきました。


・原子力防災対策範囲を「半径10km」から少なくとも「50km」にするよう法改正を要求。

・原子力防災計画を、京都府全域を対象にするよう要求。

・原発への府の立ち入り調査権確立、府に原子力対策担当者の配置、原発事故想定の避難訓練実施を要求。(これは実現)

・幼稚園や小学校への、ヨウ素剤の配置を要求。

・舞鶴、綾部の市民病院に、放射線医療体制の整備を要求。

・放射線モニタリング体制の拡大を要求。(現在、南部になし)



京都府はずっと、「安全性は国や関電の責任」「法に基づき検査を受けている」などという態度でした。

府が10km圏内で配っている「原子力防災手帳」には、「安全」の文字があちこちに見られます。

しかし、「もんじゅ」のナトリウム漏出や、美浜の蒸気噴出など、事故があいつぎました。



日本共産党府議団は、「もんじゅ」の運転中止を求めますが、自民・民主・公明などは運転再開を前提とした意見書を提案し可決。

府議会で原発の危険を正面から告発してきたのは、日本共産党議員団です。



京都から、自然エネルギーへの転換を進めること。

今ある原発に対する厳しいチェックと、実効ある防災対策の確立を。

私はこの2点を訴えてがんばります。共産党だから、遠慮なく言えます。



ところで、現地の党、本当にがんばっています。

日本共産党宮城県委員会のブログ

宮城県会議員 横田有史のブログ



友人に演説会の案内をしたところ、「その日から東北にボランティア行くねん」と。

みんな、すごいな。自分も見習わねば。



府議団も知事に緊急申し入れを行いました。中小企業支援です。

「資材が入ってこない」「納品できず代金がもらえない」「内定取り消し」・・・・

今こそ経済への影響を機敏にきめ細かく把握し、政治の責任果たさねばなりません。


建設関係の集まりにお邪魔し、「当選したらまず皆さんのところを1軒1軒お尋ねし、震災の影響を把握し対策します。」と訴えました。

クリックお願いします→



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )





被災地支援物資の受け付けについて

京都府HP  長岡京市HP  大山崎町HP

受け付けているものはどれも同じです。期間はきょうから31日までです。



事務所開きにたくさんのご参加、ありがとうございました。

同級生の姿を見た時は、嬉しかったなあ。



ハンドマイクの電池が切れてきたみたいで、お聞き苦しくすみません。



この訴えでも、震災に関わっての訴えに終始しました。

たぶん選挙戦通じて、最後までそうなるだろうと思います。

今最も切実な課題に対する候補者の考えが重視されるでしょうから・・。



ですが公報とかハガキは、ほとんど震災のことを書けていません。

事前に作っておくということもありましたし、状況もどうなるかわからないと思いましたから。

だから私の政策は、文字で書いてあることと、街頭でしゃべっていること、両方をご参照いただければと思います。



いま府議選で問いたいのは、「命を守る府政になっているか?」ということです。



これまで「官から民へ」「行財政改革」「受益者負担」などの言葉がたびたび使われてきました。

行政のしている仕事を民間にゆずりわたし、福祉サービスの提供に行政が積極的役割を果たさず、民間の動きにゆだねる。

そして直接的にも福祉サービスの切り捨てを行う。



そのなかで、保育の必要な子が保育所に入れていない。介護の必要な方が介護を受けられていない。

しょうがいのある方の親御さんが、「私がいなくなったらこの子はどうなるか」と心配されています。



このような状態で、災害になったら、どうなるでしょうか。

東北の報道でも、保育所や学校の先生、施設の職員さんが、献身的に子どもたちやお年寄りを守られる姿がありました。

しかし、支援の必要な人にそれが届いていなかったら・・?



津波被害を受けた自治体のなかには、合併市町村も少なくありません。

合併前の役場があったら、もっと避難ができ、被害状況も早く伝わったのでは?支援の手も早く細かく打てたのでは?と想像しています。



地域に福祉のネットワークが、二重にも三重にも張りめぐらされている。

支援の必要な人に、十分な支援が行き届いている。

そのために、一人ひとりの実態をみすごさず、たゆまず改善を続ける。

支援が行き届かない人がいるなら、ムダな大型開発はやらない。




行政が、命とくらしを守る責任を、じゅうぶんに果たせる。

「ひとりもみすてない」と言い切れる。

大山崎の保健師さんが町内の赤ちゃんを全員知っているように、

行政も、地域のすみずみまでくらしの状況が把握できている・・・。


・・・そのような京都府を、地方政治をつくりたい。それでこそ、今選挙を行うことの意義があると思い、全力でがんばります。



「そんなん無理」は言わないでいましょう。

予算には「聖域」があります。

国は法人税減税を見直す方向です。京都府は、大企業誘致の多額の補助金や、不要のダム建設などはどうでしょうか。

おっと、これは眺めているのではなく、訴えていく立場です。



調子から下海印寺にかけて立っていってるものすごい橋脚を見ながら、「財源が無い」なんて言いたくない。

これは府の事業じゃありませんが、政治のなかでやられていることです。政治を変えたら財源はつくれる。

せいいっぱい訴え抜きます。

クリックお願いします→



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




いよいよ今日事務所開きです。

2時から、乙訓高校西南角、すずき文具店となりです。

当初派手にと思っていましたが、華美は控えてシンプルに行うことにしました。

野外でお聞きいただきますので、ぜひ遠巻きにでも眺めて下さい。



「新しい議会スタイルを考える市民の会・長岡京」の代表の林さんが、府会予定候補3人に公開インタビューをしてくれました。

こちらで全文が読めます。

3人とも、そんなにおもろいキャラでもないと思いますが、それぞれ人となりがわかってオススメです。

冊子もつくられて、1000部も刷って配布されるとか・・・ご苦労様です!!



政策の羅列より、いいかもしれません!ただ読んだら誰にするか迷うかも・・・(^^;

だって、みんないい人ですからね。

客観的にもわかる違いは、私・小原だけが「何でも賛成」ではない、ということです。



法人税減税見直し検討~財務相(毎日新聞)

 野田佳彦財務相は25日の衆院財務金融委員会で、11年度税制改正法案に盛り込まれている法人税減税について、東日本大震災に対応した補正予算の財源を捻出するため、見直しを検討する考えを示した。

 共産党の佐々木憲昭議員が、減税分の財源を復興財源に回すべきだとただしたのに対し、「震災の前と後では状況は劇的に変わっているので、復旧、復興に全力を挙げる中で政策の優先順位を決めていかなければならない。歳入についても同じ事が言える」と答弁。「補正予算で与野党が合意形成するため、指摘も踏まえ議論したい」と述べ、見直しに柔軟に対応する姿勢を示した。

 今国会で審議中の税制改正法案は野党の反対で成立のめどが立っていないが、成立すれば法人税の実効税率が5%引き下げられ、約1.5兆円の税収減となる。



法人税減税は1.5兆円の規模です。企業の利益にかかる税ですから、大半の企業は赤字だから恩恵がありません。

復興に回すのが当然ではないでしょうか。

この提案は、さすがに「共産党が大企業を敵視」とは言われないと思うのですが、いかがでしょうか。

ちなみに「野党の反対で成立のめどが立っていない」というのは、自民・公明は「もっと減税しろ」と言っているからなんですが・・。



いま、救援活動に全力をあげているさなかですが、これからの復興を考えたら、10年単位の、国挙げての大変な事業になります。

当然、これまでの延長線上では、かないません。

力のある大企業には、力にふさわしい役割を果たしてもらうことが不可欠です。

それをするのは政治の責任。「海外に逃げるから」とか言っていないで、「社会的責任」を真正面から国民的に問うことが必要です。



日本共産党は、復興国債を発行して、244兆円の内部留保(うち手元資金だけで64兆円)を持つ大企業に引き受けを求めることも提案しています。

(以下、志位委員長の訴えから)


・法人税減税や証券優遇税制の延長など、2兆円におよぶ大企業・大資産家減税は中止

・高速道路無料化と子ども手当の上乗せの中止

・米軍への「思いやり予算」やグアムの米軍基地建設費の中止

・不要不急の大型公共事業の中止、原発の建設・推進経費の中止

・政党助成金の撤廃など


これらで年間5兆円程度の財源を確保することができます。


・大企業に、被災地での雇用確保、関連中小企業の再建支援などの社会的責任を果たさせる

・従来の国債とは別枠で、「震災復興国債」を発行し、大企業に引き受けることを要請


大企業は巨額の内部留保をもち、「手元資金」だけでも64兆円におよび、「使い道がなくて困っている」状態であります。いまこそこの巨額の資金を、被災地と日本復興のために役立てるときではないでしょうか。それは日本全体の内需を拡大し、日本経済が打撃から立ち直って発展をとげるうえでも大きなプラスとなるでしょう。



こんどの統一地方選は、一地方政治の話では済まないでしょう。

この震災をのりこえていく政治の在り方が根本から問われるのだと思います。



「トークの夕べ」に参加した大学講師の方から、「共産党の主張は、生き残っていくと思います」と言われました。

うれしいことです。

これまで私たちの国民感情に便乗した公務員敵視論(※)などがはびこってきましたが、これからはもっと骨太の話が必要になるでしょう。

・・・私も組織のムダをただすことには賛成ですが、明らかに感情に訴えるのが目的と思われるのでこう言います)



さて、いい天気になりました。今日もがんばっていきます。

クリックお願いします→

 



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )





どうも、ご無沙汰してすみません。

毎日更新めざしていたのに、震災でいろいろ悩んだり、間が空いてしまいました。



20日の「トークの夕べ」、21日の大山崎街宣にお越しいただいたみなさん、ありがとうございました。



こんどは27日(日)午後2時から、事務所開きです。

市長選と同じ所です。乙訓向日民商となり(乙訓高校西南角)

シンプルに行いますが、ぜひにぎやかしに来てください。



さて、この間の私をさらします。

震災から、「今の仕事はまず募金」と、取り組んできましたが、事態が明らかになるほど「選挙やってる場合か・・・?」という思いがつのってきました。

私の仕事は勝つこと。とはいえ、今京都府政がどうとか語っている状況なのか・・・?



そんなとき、党が統一地方選挙の延期を提案したとニュースが流れました。(ツイッターで見た)

なるほど!

それまで、選挙自体をどうこうするという発想がお恥ずかしながら無かったのです。



延期になったら、東北に行ってこようか。

でも、延びたって、あるのはあるのだから、結局候補者は候補者活動が延びるだけではないか・・・?
休戦協定でもあれば別だが。

こんなことぼんやり考えながら、活動の軸足を探していました。



しかし選挙は延びず。

そうすると今度は、「延期せよ」と主張した立場でもあるし、それを貫く必要はないのかなあ・・・?とかまだ迷っていました。

しかし、連休の朝のテレビで目を覚まさせられました。



避難所の様子を映していました。

こんど中学生になる男の子が、「中学になったら野球部に入る。レギュラーになる。だから早く避難所から出たい。」とインタビューに答えていました。

彼の近親者に直接不幸はなかったかもしれない。でも、周囲は過酷な状況だろう。

その中でも、前を見て進もうとしている・・・。



自分は、何を考えているのか?

いっしょに悲しみに落ち込んで、それで共感したつもりになっていただけではないか?

自分の仕事は、被災地の人たちを後押しできる政治に早く変えることじゃないか。

それが、京都でできる仕事の大きな一つだ。



やっと、気持ちの上で当面の整理がつきました。

それから、ガンガン街宣もすることにしました。今は候補者カーとなる車に電気もつけてもらい、暗くなってから電気の下で超目立っていい感じです。



もちろん、長岡京市にも大山崎町にも、東北に縁のある方は多いでしょう。安否がわからない人もいるでしょう。

その方が、「何が選挙だ!」と思われても、それは当然の気持ちでしょう。

それでも、自分は自分の仕事をします。政治を変えるために責任を持とうと思います。




募金だけではなく、府議団として知事に緊急の申し入れも行いました。

http://www.jcp-kyotofukai.gr.jp/act/2011/03/17-174934.php



私は同席していませんが、ツイッターなどで私にお寄せいただいた声も内容に入れてもらいました。


1.府のイニシアティブで、医療支援の体制強化を

2.救援物資の府民・民間からの調達を

3.ライフライン復旧へ職員派遣や業界との連携

4.民間住宅も含めた、被災者の受け入れ

5.被災地出身学生への援助、学費減免

6.福井原発の安全点検、放射線モニタリング調査の拡充

(てきとうな要約ですので、ぜひHPから全文をお読みください)



政治の役割も果たします。震災にかかわるご相談やアイデアもお寄せください。

クリックお願いします→



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




ひきつづいて、募金にとりくんでいます。

乙訓地域だけで、11~13日で50万円を超えるご支援をお預かりしました。



小さい子どもたちが、自分のお財布から、50円、100円と出してくれます。

募金する人には、「母が大船渡で、連絡はついたが家は流されてしまった・・・。」という方や、「実家が仙台。連絡がつきません。よろしくお願いします・・・。」と悲痛な声で訴えられる方もいました。

本当に、自分の身に引き寄せて、少しでも痛みを分けられたらと思います。



選挙をにらみながらの募金活動、非常に複雑な思いです。

しかし自分は、いち市民としてではなく、いち共産党員として募金を行っています。選挙と無関係ではいられない。

そして自分の責務は選挙に勝つこと。

しかし一方、選挙だけするのは心苦しいし、
とにかくどこに立つにも、募金箱は一緒です。



今日は、地域の訪問を行いました。

被災地の神戸にいたコンビで。

先輩は言いました。「神戸はまず空港をつくった・・・。」



本当にそうでした。

神戸市は震災後、待ってましたかのようにそれぞれの駅前を再開発し、市民の反対を押し切って神戸空港をつくった。

いま、神戸空港は大借金です。

1年たっても、ガレキの片付かない土地もあった。何年もたっても、駅前にきれいなビルと、空地が混在していた。



あのときのような政治では、復興など及びもつかない。これだけの大きな、深刻な被害なのだ。

これまでの政治の在り方を、今度こそ本当に反省しなければならない。

一人ひとりの生命とくらしを本当に優先する政治へ。そのために、国民も大企業も共に社会を支える在り方へ。



被災地に思いをはせることを忘れず、選挙も真剣にとりくまねば。

今、日本共産党が伸びてこそ。



今日は市民団体から、予定候補3人を対象とした公開インタビューを受けました。

グダグダになりましたが、公開を恐れながら待ちたいと思います。

新しい議会スタイルを考える市民の会へ



クリックお願いします→



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ