「朮=おけら」という名前の花、初めて聞き、初めて見た花です。
今日、お茶の先生宅で、茶花として、他の花と一緒に活けられていたものですが、
まだ花芽の状態です。
さっそくネットで調べてみたところ、開花した状態は下の写真です。
なんだか硬そうな花ですね~
”おけら”
キク科の植物
学名・・・Atractyodes japonika
ギリシャ語の{atrakton(紡錘)が語源}硬い花の由来
・秋に山野などに咲く。
・白いヒゲのような 頭花
・梅雨の時期、おけらの乾燥した根を室内で焚いていぶし、湿気やカビを防ぐことを
「おけら焼き」という。
・「をけら」とも書く。
・「をけら詣り」京都八坂神社では、大晦日から元旦にかけて社前でおけらの根を入れて
篝火(かがりび)を焚き、参詣人はその火を縄に移して
消さないよう振りながら持ち帰って、神棚や燈明に点し、一年の無病息災を祈る。
・「おけら」は、”厄除け”の植物でもある。
と、詳しい説明がありました。
昆虫のオケラと勘違いしそうな花の名前でした。
**********************************
もう一つ、かわいいお花がお庭に咲いていました。
”レンゲショウマ”です。
2週間前、丸い実のような蕾が付いていたのですが、今日は開花していました。
下向きかげんに、薄い紫ピンクのかわいい花です。
キンポウゲ科の多年草で、このお庭には以前からあったのですが、
今年初めて気づいたのです。
1属1種の日本特産の植物です。
また、”キレンゲショウマ”という似通った名前のものもあり、単純に花の色が黄色だからと
思っていましたが、全く違ったもので、こちらはユキノシタ科の多年草でした。
葉っぱの形も違っています。こちらも1属1種の日本特産の植物です。
”キレンゲショウマ”の花ももうすぐ咲くようです。
今日、お茶の先生宅で、茶花として、他の花と一緒に活けられていたものですが、
まだ花芽の状態です。
さっそくネットで調べてみたところ、開花した状態は下の写真です。
なんだか硬そうな花ですね~
”おけら”
キク科の植物
学名・・・Atractyodes japonika
ギリシャ語の{atrakton(紡錘)が語源}硬い花の由来
・秋に山野などに咲く。
・白いヒゲのような 頭花
・梅雨の時期、おけらの乾燥した根を室内で焚いていぶし、湿気やカビを防ぐことを
「おけら焼き」という。
・「をけら」とも書く。
・「をけら詣り」京都八坂神社では、大晦日から元旦にかけて社前でおけらの根を入れて
篝火(かがりび)を焚き、参詣人はその火を縄に移して
消さないよう振りながら持ち帰って、神棚や燈明に点し、一年の無病息災を祈る。
・「おけら」は、”厄除け”の植物でもある。
と、詳しい説明がありました。
昆虫のオケラと勘違いしそうな花の名前でした。
**********************************
もう一つ、かわいいお花がお庭に咲いていました。
”レンゲショウマ”です。
2週間前、丸い実のような蕾が付いていたのですが、今日は開花していました。
下向きかげんに、薄い紫ピンクのかわいい花です。
キンポウゲ科の多年草で、このお庭には以前からあったのですが、
今年初めて気づいたのです。
1属1種の日本特産の植物です。
また、”キレンゲショウマ”という似通った名前のものもあり、単純に花の色が黄色だからと
思っていましたが、全く違ったもので、こちらはユキノシタ科の多年草でした。
葉っぱの形も違っています。こちらも1属1種の日本特産の植物です。
”キレンゲショウマ”の花ももうすぐ咲くようです。
おけら”聞いたことも無い見たことも無いお花です。
かがりび焚きに使うということは良い香りがしそうですね~
ひげの感じが螻蛄に何となく見えたりします。
あ~そうだ~な~んか見た花と思ったら
ウチノルリタマアザミに似てますね~
同じキク科ですよ~
”レンゲショウマ”ステキなお花ですね~
先日軽井沢のお花屋さんで欲しかったのですが
メチャ高くて買えませんでした。
すぐに思いました。
昆虫の「おけら」もどんなのか知らないのですが・・
花にもあるのですね。初めて聞きました、なんて私が言っても説得力ないですが・・
”レンゲショウマ” 珍しい花をお持ちで・・
あの、珍種かもしれないバラ、どうでした?
”ルリタマアザミ”って、薄紫色のまるいお花でしたね。
確かに似ていますし、同じキク科なんですね。
おけら詣りの様子を、テレビで見たことがありましたが、このおけらの根を焚いているなんて
初めて知ったことでした。
昆虫の螻蛄は、土の中にいて、子供のころ見たことがあるんです。
ですから、花の名前を聴いて不思議に思いました。
”レンゲショウマ”、かわいいでしょう!
お茶の先生のご主人が山野草がお好きで、
いろいろ育てていらっしゃいます。
買うと高いのですね~
貴重なお花なんですね~
そう~、私もその歌”手のひらに太陽を”を
思い出しましたし、昆虫の螻蛄(ケラ)も
知っているので、思い出しました。
植物に螻蛄があるとは、不思議でしたので
気になって調べてみたんです。
こんな時ネットは、便利ですね~。
”レンゲショウマ”は、お茶の先生のお宅に咲いていたのです。
蕾も花も本当にかわいくて、また欲しくなりました。
珍種かもしれないと言っていた花は、バラではなくて薄黄緑色のツツジです。
まだ、確かめていないのですが、
来年花が咲いたら、聞いて見ます。
覚えていてくださって、ありがとうございます。