近くのコメリ店に、朝顔を植え付けるための、有機培養土を4袋買って来ました。車に載せて帰って来ました。
*
それだけのことなのに、汗を掻きました。すぐに上着を脱ぎ捨てました。もうズボンも履いていられません。暑いです。
*
気温は27℃あります。まだ5月なのに、この暑さです。どうしましょう。乗っている車の屋根が焼け焦げそうで、ふふ、ふ、心配になりました。
*
午後から、日の差し込まないベランダで、朝顔の苗を、鉢植えにします。4つの種が発芽しています。
近くのコメリ店に、朝顔を植え付けるための、有機培養土を4袋買って来ました。車に載せて帰って来ました。
*
それだけのことなのに、汗を掻きました。すぐに上着を脱ぎ捨てました。もうズボンも履いていられません。暑いです。
*
気温は27℃あります。まだ5月なのに、この暑さです。どうしましょう。乗っている車の屋根が焼け焦げそうで、ふふ、ふ、心配になりました。
*
午後から、日の差し込まないベランダで、朝顔の苗を、鉢植えにします。4つの種が発芽しています。
誰に向かってということなく、有り難うを言いたい。
いまこうして此処で生きていることに、お礼を言いたい。
生きていられるためには、途方もないほどの条件が重なり合っていなければならなかったのに、それがそうなっていた。統べたの条件が満たされていた。
お願いをしたわけでもないのに、お願い以上のことがすんなりとプラスされていた。
そのことを思うと、有り難うが湧いて出て来る。腹の底あたりから湧いて出て来る。
では、今日をどう生きるか。プラスの条件のど真ん中で、どう生きるか。どう生きればいいか。
たぶん、しかし、何にもしないだろう。怠け者をしているだけだろう。
でも、ともかく、動きだそう。野良着に着替えよう。
まずは枝豆の種蒔きをするとしよう。プランターに。種を1袋買って来ている。
枝豆は、夏になって、暑い暑いというときに、食べられるようになる。ビールのつまみになる。
*
新聞にミヤマ霧島が咲き出したという情報が掲載されていた。写真入りで。阿蘇の仙酔峡や長崎の雲仙岳に行けば楽しめそう。
行きたいなあ。今週来週くらいに。泊まりがけで。もちろん一人でだが。
今日の日曜日はお天気に恵まれた。誰もが外へ出て行きたいよなあ。じっとしていられないよなあ。
僕はいまのところ、じっとしている。家の中に居る。怠け者をしている。
集落の空き缶拾いが朝7時からあった。道掃除川掃除が7時半から12時まである。これには家族の者が参加をした。
麻痺の足をしている僕は、杖を突いてはやれないので、オミット。
でも、裏の畑で今日はこれから、椅子に座って、落花生の植え付けをする予定。1袋分種蒔きをしておいたのが、りっぱに発芽している。
暑そうだなあ。麦藁帽子を被ってやればいいだろう。