goo blog サービス終了のお知らせ 

<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

地上は変わらず仏国土のまま。

2023年03月17日 12時02分01秒 | Weblog

形見とて何か残さむ 春は花夏ほととぎす秋はもみじ葉

良寛禅師 辞世の歌。

わたしがここに生きていたことを残しておきたい気持ちが動くけれども、詮無いことだなあ。

わたしがこの世に残すものなんて何もない。なくていいんだろう。わたしが力まなくともよかったんだ。安心した。

わたしがわたしを残さなくとも、春には美しい花が美しく咲いて地上を飾る。

夏にはホトトギスが戻って来て賑わいを取り戻す。秋になれば全山が紅葉して、うっとりうっとり赤くなる。

地上は仏国土のままだ。これ以上を人が求めることもなかろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空腹はお腹の掃除にもなる。

2023年03月17日 11時58分17秒 | Weblog

もうお昼時だ。市役所のチャイムが鳴っている。

 

ところが、留守番のお爺さんは、何を食べていいか分からない。

 

面倒だ。食べないことにしよう。

 

空腹は腹の掃除にもなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小競(ぜ)り合いもしている。

2023年03月17日 11時55分02秒 | Weblog

庭の餌場に集まった雀さんを見ている。小競り合いもしている。それを発見した。

 

そうか。そうだったのか。

 

仲良いばかりだと勘違いしていた。まぬけだなあ、おれは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしの心の、どんよりとした空。

2023年03月17日 11時51分00秒 | Weblog

いい詩を書きたい。いい詩を書けば、わたしのこのどんよりとした心の空が、澄んで来るだろう。幾分かでも。

 

ところが、いい詩が書けない。どんよりの心の空がますますどんよりとして行くばかりだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この人生で得たものは、0になるのか? 残るのか?

2023年03月17日 11時25分57秒 | Weblog

得た、と思っていても、死ぬときにはそれも手放さねばならない。

だったら?

だったら、得てないことに等しい。等しいのではないか?

それとも、どっかに貯蓄する銀行でもあるのかしらん?

人生であなたが得たものはなんでもお預かりします、なんてところが何処かにあるのかしらん? この宇宙のどっかに。

で、また生まれて来たときにそこに行って、預けたいたものを引き出す。そういうシステムが。

そういうシステムがあれば別だが。

「徳を積む」なんてフレーズがあるよね。あの人は徳を積んでいる。それが顔に出ている。老いても、それが輝いた老いの顔になっている。・・・などと言って評価したりもする。

因果応報などと言ったりもする。過去の原因が現在もしくは未来に置いて結果する。それを宿業と呼ぶ。この宿業からは離脱が出来ない。・・・などとも言う。

前世の因縁は受け継がれて行く。己がそれを引き受けねばならない、とも言う。

とすれば? 残っていくことになる。何処かに残っていくことになる。

とすれば?

今生で生きたことは無駄にならないと言うことだ。しっかり生きて繋がって行く、ということだ。

これは恐ろしいことでもある。善果が残るのは許容できるが、悪行悪果が沈殿して、何度生まれ変わっても、消滅しないというのであれば、恐ろしい。

ここまで考えた。暇だ。外はまだどんよりしていてほの暗い。

この人生を生きて、この人生で得たものは、残るのか? 蓄積するのか?

0になってしまうのか?

では、失ったものはどうか? 失ったままなのか?

それともひょいとまたもとに戻って来るのだろうか?

あれこれ考えてしまう。

わたしがこの人生で得たものとは?

こころに得て、わたしを喜ばせたのは?

青い青い大空だ。明るい明るい大空だ。何処までも何処までも青い明るい大空だ。

これはわたしが不在になってもたしかに残っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皺が寄った雀はいない。

2023年03月17日 11時11分11秒 | Weblog

今日は曇り。日が射さない。どんよりしている。

何処にも出掛けないで家の中に籠もっている。

庭の中に設けた餌場の、雀たちの楽しそうなお喋りを聞いている。30羽は超えている。次々に、移り変わりして、餌を啄んでいる。

そろそろ毛虫青虫が這い出してくる頃になっているから、そっちの方がおいしいはずだが、まだまだ入手困難と見える。

見張り役の雀が合図をすると一斉に飛び立って行く。またすぐに戻って来る。危険なことがあったようでもないのに、長くじっとしていない。

昨日、それで、雀を見てて思ったことがある。雀さんは年を取らない。皺が寄っている雀はいない。総白髪になっている雀もいない。つんつるてんもいない。そうなる前に死んでしまうからだ。2年から3年が雀の寿命だ。サイクルが短い。すぐに次の代にバトンを渡す。彼らは、それで、精一杯、3年の命を生き切る。

人間はそうはいかない。長々といるので皺が寄る。髪も抜ける。長い人では100年もいる。

この両者の違いはなんだろう? 得るものがそれだけ違うのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする