juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

車の中はあたたかい

2017年02月13日 | 音楽・オペラ・美術


このところの日本海側に降った大雪で、みなさん大変な思いをされていますね。この間まで「今年は雪が少なくて助かる」と言っていた福井の方も相当積もったようです。こちらの雪のない生活ってほんとありがたいです。

安倍さんがトランプ大統領から大変な厚遇を受けたことで「ビジネスマンが接待をするときは必ず裏がある」と言っている人が多いですね。私も「そんなの当り前」って思いますけどね。でも接待って必ずしもそうでない時もあるので、安倍さんの場合はどっちだったのか、いずれ分ることですけれど(*^_^*)

土曜の午後、初台の新国立劇場へ。昨日の午後は渋谷のNHKホールへ、二日続けてお昼の青梅街道を走って来ました。二日とも寒い日でしたが車の中はポカポカで、向こうを見ると青い空にぽっかりと丸い雲が幾つか浮かんでいて、のどかな春みたいな感じでした。

昨日はNHK交響楽団の定期演奏会でした。指揮は首席指揮者に就任して1年半になるパーヴォ・ヤルヴィ。エストニア出身の64才です。お父さんも有名な指揮者だったそうです。ダイナミックで分かりやすい指揮ぶりだと思います。プログラム前半は同じエストニアの作曲家の作品を二つ。一つがアコーディオン協奏曲でした。初めて聞きましたが、やっぱり協奏曲はピアノやバイオリンのほうが良いですかね。後半はフィンランドの作曲家シベリウス、1865~1957ですから長命だったんですね。交響曲第2番。終曲に至る大編成でのど迫力、凄かったですね。

蝶々夫人、可哀そう。ピンカートン家に引き取られた蝶々夫人の男の子、どんな人生を送ったのでしょうか。
土曜日の午後は新国立劇場でオペラ「蝶々夫人」を観て来ました。蝶々夫人は新国立劇場で何度も再演されているんですが、7,8年前に大村博美が蝶々夫人を歌った時に観て以来2度目でした。蝶々夫人を安藤赴美子、ピンカートンをイタリアの売り出し中のテノール、リッカルド・マッシ、スズキを山下牧子。オケは東京交響楽団で指揮はフランス生まれのフィリップ・オーギャンでした。
安藤赴美子、なかなか良かったですよ。第2幕の冒頭に歌うアリア「ある晴れた日に」は、私が「オペラのアリア」として、最初に聴いた歌かもしれませんね。ピンカートンも良い声でした。栗山民也の演出でしたが、ピンカートンが登場している場面では後方に星条旗がはためいているんですよ。作られたのは1904年で明治38年、今の日本、100年経っても何だか変わらないような気もしますね。

プッチーニは日本に来たことはありませんが、日本の旋律や日本婦人の所作についてレコードを集めたり日本のイタリア公使夫人などから取材したりしたそうです。さくらさくら、宮さん宮さん、お江戸日本橋、君が代、などの日本の旋律も使われています。どこで出て来るかなと思って聴いているのも楽しいですね。25分の休憩を入れて2時間40分、2幕の「蝶々夫人」でした。

コメント (3)