のすたる爺や

文明の果てなる地からのメッセージ

真夏のような秋

2018年10月07日 | 日記・エッセイ・コラム

 夏に戻ったような暑い一日でした。夜は季節相応の寒さに戻りましたが。

 季節相応に野菊が咲いているのでこれから寒くなって行くんでしょうね。

 問題となっていた風呂掃除の当番はその組の人たちを強制的に順番に組み込み、高齢者や身体的に無理な人の当番の時は我々役員が代役で出ると言うことになりました。

 地域住民の興味はクレーマーおばさんがいつ当番になるかで、その日は普段この共同欲場を利用しない人も掃除の出来栄えを見るために来るようです。

 四角四面は豆腐屋の娘、色は白いが角が立つ。寅さんの口上ではありませんが、ちょっと小ぎれいでチヤホヤされながら育った豆腐屋の娘のなれのはて。寒い野天にさらされて凍み豆腐になれば味わいも出てくるものですが、ぬるま湯の中で腐っちまったんだねぇ。なんて笑いものの種になってます。

 今日も茶屋でゲージツ談義。じいさんたちが集まって、貰い物の柿を食べながら150万円の絵を見て「わっかんねぇなぁ~。」と首をひねりました。

 絵画の価値観はともかく、柿のありがたみはすごくよくわかります。

 渋柿だって干せば甘くなるもんです。

 お江戸では築地市場の移転真っ最中みたいですが、この2年間で何が進展したのだろう?ただ単に遅れただけで、損害だけが膨らんだように思えてなりません。道路もオリンピックに間に合わなくなったようで、それでもまだ知事に居座っている小池さんって図太いと思う。ニーハオ・ニダの走狗になっていた舛添さんよりはまだマシなのかもしれないけれど。

 豊洲の市場建設に携わった実行犯が近所にいます。冬の出稼ぎで生コン車を運転して豊洲にコンクリート運んでいたトシオちゃんですが、先月から糖尿病で入院しています。

 「トシオちゃんのおやじさんも糖尿から併発する病気で死んだんだけど、やっぱ豊洲の毒ガス吸ったから体壊したんだんべぇ。」「祟りじゃあんめぇな。」と、茶屋のじいさんたちは分析してます。

 築地でアルバイトした時に聞いた話では、アメリカの水爆実験があった頃に太平洋で捕獲してきた放射線に汚染されたマグロを築地に集めて市場内のどこかに埋めたと言う都市伝説を聞いたことがあります。今回の移転で出て来るんじゃなかろうか?案外朝日新聞社の下だったりして。

 鳥インフルエンザ騒ぎ以降ほとんど鶏を飼う家を見かけなくなりましたが、最近、朝になると鶏の鳴き声が聞こえるので飼っている家があるんだなと思っていたら、家の裏庭で鶏を飼っている家を発見しました。

 夜9時半から松の湯と言う共同浴場で風呂掃除の講習会をしました。数年前まで掃除を請け負ってくれていたお婆さんが講師になってくれましたが、この人もクレーマーに散々いじめられて辞めた人だったので、腰を上げてもらうのに大変だったのですが、地域の一大事を招いた人たちは講習会にも来ていません。

 それでも、何とかしようと出てきてくれる人が増えてきたのでありがたいです。

 村八は静かに進行しています。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 連休初日 | トップ | トン汁の日々 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
親の背中 (反面教師実践中の人)
2018-10-08 22:25:14
親の背中を見て子供は育ちますから、クレーマーおばさんのお子さんも、クレーマーに育ってしまうんでしょうかね。

大川隆法の息子が幸福の科学を脱会してyoutuberになるって言ってる。
マジか・・・。
父親の背中を見て育ったらyoutuber・・・。
youtuberの霊でも降ろしてきたのか?

返信する
親の因果が子に報い (トン汁作った人)
2018-10-08 22:44:16
 何者でもない何かになれる。でもYou tuberはYou tuberでしかない。

 幸福の科学って出版社?ちょっとおかしな人が経営している。
 極左過激派集団だって出版社を装っていたりするけど、本からネットに変わったらyoutuberだったのかな?

 クレーマー母娘。自己愛の塊はよく似ている。
 息子がいるのだけど、これが温厚で働き者で評判が良い。
 性格が父親に似たか母親に似たかだったんですね。
返信する
トン汁 (萌ゆる大空)
2018-10-09 00:52:41
トン汁と言うかぶた汁と言うかは家によって違うのでしょうが、我家ではぶた汁は白菜と豚肉だけを醤油味で炊いたもの、トン汁はそれに大根や人参、こんにゃく、油揚げなどを入れて味噌味にしたものと思ってます。

私が作るのは圧倒的にぶた汁の方です。
理由は手間がかからず材料費が安いからです。
人参1本、大根半分、白菜1/4玉、こんにゃく1枚油揚げ1枚など、最小単位で買ってもどえらい量になってしまいますので。

白菜半玉と薄切の豚肉300グラムくらいで、18cmの寸胴にいっぱい作れ、だいたい2~3日持ちます。

これから寒くなって来るので、おでんもいいですね。
こっちはちくわやゴボウ巻き、さつま揚げなどの「おでんセット」に大根1本とゆで卵4個、鶏の手羽元を1パックというのが標準で、これも寸胴いっぱいになって4食ぶんになります。

一人だと同じものを続けて食べることになるのが難点ですが、明日はおでんにしよっと。
返信する
こちらはトン汁って呼んでます (トン汁の人)
2018-10-09 02:04:59
 こちらはけんちん汁が中心の地で、昔は囲炉裏に野菜がたっぷり入ったけんちん汁がいつもぶら下がっていました。
 それに豚肉ぶち込んでトン汁を食べるようになったのは大阪万博後ではなかろうか?
 あの頃に食文化が大きく変わりました。

 そろそろおでんのシーズン到来。
 以前、玄関前で風呂上がりのおでんの赤ちょうちんをやったら雪が降って来て生命の危機を感じたので中止しました。

 今度は雪が降る前にやってみよう。

 近くのセブンイレブンが来週から今月いっぱい改装のため一時休業するので、おでんの具を買ってきて自分で作らねばならない。

 子供の頃、関西ではおでんのことを「関東炊き」と言ってましたが、こちらも最近のおでんは関西風の薄い色合いになってしまいました。
 醤油で真っ黒になったおでんはお祭りの時にしか目にしなくなってしまいました。

 昭和が遠くなっていく。
返信する
おでん (萌ゆる大空)
2018-10-09 02:29:28
子供のころはおでんと言えば串にささっているものと思っていました、
もちろん「おそ松くん」に出て来るチビ太の影響ですが。
あの串にささったおでん、三角と○と四角は何なんだろうと思っていました。
設定によると三角はコンニャク、○はガンモドキ、四角はなると巻きだそうですが、私としては○は大根、四角はゴボ天がいいな。
大根を串にさすってのは無理っぽいですが。

意外とうまいのはスペアリブです。
煮込んで箸で切れるくらいにするとなかなかイケます。
出汁も出ますからね。
返信する
おでん (今日もトン汁の人)
2018-10-09 07:31:34
 こちらではおでんと言えばコンニャク、ちくわ、玉子、さつま揚げの四つが一人前で、かつては串にさして売られてました。

 静岡おでんが今もこのスタイルかな?
 静岡おでんと言えば牛筋。
 冬になるとストーブの上でコトコト煮込むのだけど、最近は牛筋って高いんですよ。

 おでんといえば、明治12年に最後の打ち首になった高橋お伝は私の村の生まれでした。
 演劇(今で言うならワイドショー)で話が事実とは異なる方向に広まってますが、不憫な人生を歩んだ人です。
返信する

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事