.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

七草粥

2019-01-09 04:43:32 | 日記

正月が明けて1月7日

正月で飲みすぎ食べ過ぎて弱っている胃腸を

休ませてあげるためと一年間の無病息災を願っての七草粥


今年もその日がやって来ました


スーパーではセットで売られていますが

わが家では家の周りでそれを探すのも楽しみにしております


 


主に休耕田で探します


一番見つけにくいものが ホトケノザ

 


私にはとうてい探せません


セリは湧き水が流れている水路にあります

 


畑の蕪と大根を加えて

今年も七草が揃いました

 


手前左からセリ ゴギョウ ホトケノザ

中ほどにナズナ(ぺんぺん草) ハコベラ

奥にスズナ(蕪) スズシロ(大根)



七草粥は7日の朝食べると言いますが

わが家では夕食に出てきます

 




一月の終わりから2月の始めにかけてが一番気温が下がります

その前に取り込みました

露地植えのデコポン

 


一本の木しかありませんが

約60個生っていました

 


4月まで貯蔵庫に保存してからいただきます

温州ミカンがなくなった頃です

けっこう美味しいのですよ(^-^)・・・

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする