魚沼の散歩道

魚沼での、無農薬での野菜作りと四季の変化を徒然にお知らせします。

春蒔長ネギの定植

2011-06-06 22:58:19 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
6月5日のアクセス数 閲覧数:1,627PV 訪問者数:406IP

順位: 1,999位 / 1,592,047ブログ中 (前日比 )

ついにやりました。
目標にしていた400名を突破しました。

すっきりとした暑さで、家の中は、結構涼しいですが、畑に居ると顔からも汗が出てきます。

午前中は、12時まで、午後は、3時過ぎてから、畑に出ています。
レタスは、ドンドン大きくなります。
人に上げたり送ったり、売ったりしています。
柔らかくて美味しいと言ってもらえるので、うれしいです。
春にプランターに蒔いた長ネギも随分大きくなったので、定植しています。
元肥は、畑全体に撒いて耕しているのですが、また畝に鶏糞と魚沼ロマンを撒いてから植えています。
これは、結構大変で、時間がかかります。
しゃがんだままで植えるので、結構腰も痛くなります。
プランターなので、ネキリ虫にも食べられなかったので、あまり種を撒かないようにしていましたが、やっぱり結構な本数です。
これを一本一本植えるのですから、手間が取れます。
秋蒔きして、春に定植したネギも土寄せするには、手狭になったので、また植え替えたりしています。
数日掛けて植え替えようと思っています。

ニンニクも、元気。

2011-05-23 13:41:34 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
ニンニクは、買うと結構高いものです。
青森ニンニクなど、一個で200円もします。
中国ニンニクは、使いたくありません。
それで、ニンニクも毎年、自家消費一年分と種用に間に合わせるために、作る量を増やしてきました。

秋に植えたニンニクは、大雪の下でも、元気に出てきました。
昨年は、種用ニンニクは、買わず、自家用と、食用に直売所で売っていたニンニクを買って種にしました。
種用ニンニクは、高いからです。
食用を種として使うのは、豆も使っています。
小さくて、調理しづらい小さなニンニクもみんな植えました。
植えれば、少しは、大きくなって使い易くなるだろうと思って。

ニンニクは、雪にも強いようです。




ネキリムシの被害もあまりありませんでした。
この場所だけでなく、あちこちに植えています。
虫対策にもなるかな?と思って植えています。

ニンニクは、料理に使うと香りで食欲が増します。
健康食品でもあります。臭いは、生を使わないで、熱を加えることで、解消できます。
家族の健康のためにも、使いたいものです。
我家では、冷凍保存して、一年中使っています。
この畑で一昨年作った時は、近所の畑の病気をもらって、赤錆病になったので、昨年は、この畑では作りませんでした。

今年は、隣の畑もニンニクを植えていますが、結構欠株がありますし、我家のニンニクのほうが、元気がいいようです。
病気にならないで、収穫できるといいなーと願っています。

昨日は、なんと!379人もアクセスがあったようです。  

 400人も夢ではないかも 

2011.05.22(日) 1895 PV 379 IP 2656 位 / 1584896ブログ

伸び盛り、玉ネギ,レタス類。

2011-05-17 13:41:14 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
15日にようやく、大根や人参、ほうれん草、小松菜などを直播きしました。
今日は、7日にジャガイモを植えて以来だった畑に行ってみました。
ジャガイモは、まだ、芽を出していませんでした。
玉ネギがドンドン育っています。


伸び盛りです。
虫に食べられて空いた場所に植えたレタス類もどんどん大きくなっています。
レタスは、もう収穫して食べています。
もう少し大きくなったら、売りに出そうかと思っています。
5月になり、周りの雪が消えてからは、畑の中からいろいろな物が芽吹いてきます。
毎年のことながら、新鮮な驚きがあります。

4月中に頑張って、畑の雪消しをしたのがやっぱり良かったようです。
別の畑の玉ネギは、5月まで雪の中だったので、まだ小さくて、同時期に植えたとは思えません。
暖かい地方では、もう新玉ネギは収穫されていますが、魚沼では6月あたりが収穫時期になります。
今年は、満足のいく出来になりそうです。

畑のすみれもかわいい。

玉ネギの追肥

2011-04-22 21:58:56 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
庭の水仙がようやく開花し始めました。
つつましく咲いています。

これから、ようやく春らしくなっていきます。
桜もまだ咲いていません。
せっせと雪片付けしていた畑の玉ネギを植えている場所がようやく雪が消えました。
でも、雪片付けしていない場所は、まだ一面雪だらけです。
雨が降るたびに雪もどんどん減ってはいますが、この状態です。

ようやく玉ネギの葉も拡がってきました。

さっそく、玉ネギの上から、肥料を撒きました。

虫に食べられたのか?雪の下で絶えたのか?
所処苗が無くなっていて、残念です。
玉ネギは、沢山あってもいろいろな料理に使うので、困らないからです。
大きく育って欲しいものです。



長ネギ苗と玉ネギ苗の定植

2011-04-14 13:13:47 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
しばらく、お天気が続き、春らしい暖かさです。
プランターで育てた長ネギの苗は、間引きしないのと、冬の間の日照不足で、徒長ぎみの細い苗です。

あまりいい苗に育たなかったけれど、今から、畑で伸び伸びと育って欲しいと思います。

夏ぐらいには、大きく育つのではと思います。
昨年、春に定植したネギは、夏には、結構いいネギに育ちました。

今年こそは、沢山のネギを育てて、義姉たちに秋に上げたいと思います。
ここ数年、無農薬なので、ネキリムシに食べられて、我家の分のネギしか、収穫できないでいます。
昨年も、苗は沢山植えたのですが、秋までには、随分減ってしまいました。
今年は、秋と春の苗を育てるので、今年こそと思っています。

ネギの肥料は、米糠、鶏糞、油粕、石灰を蒔きました。

赤玉ネギの苗もプランターで育ててみました。
春に定植するのは、初めてです。
大きくなるかは?

玉ネギの生長。

2010-11-28 14:30:20 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
今日は、雨。
昨日は、お天気がよかったので、籾殻薫炭と米糠を混ぜて、畑や庭木に撒きました。
鼠対策と土作りのためです。
毎年、春に雪が溶けると、鼠の穴だらけになるので、薫炭を撒いて、少しでも被害を減らしたいと昨年から野菜の間に撒いたりしています。
効果があり、少し穴が減ったようでした。
薫炭には、保温効果や肥料効果もあるので、野菜の生長にもいいようです。
玉ネギの苗にも撒いています。
ネキリムシの被害で、苗がちょん切られるにもありますが、何とか昨年よりは、育っています。
このくらいの大きさになれば、雪の下になっても、大丈夫のようです。


長ネギの収穫

2010-11-22 22:51:10 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
霜が降りてから、ネギを収穫するほうが、甘味が増して美味しいそうです。
今年は、ネギの数も少ないので、なるべく大きくしてから、収穫したいと思っていました。
今日から、またしばらく天気が悪くなる予報です。
水曜日に収穫しようと思っていましたが、今日に変更しました。

霜にもあてたし、収穫することにしました。
朝から、曇り。ネギを掘り出し干すも、ポツポツと雨。
車庫の中に、取り込んで、また晴れた日に干すことにしました。

我家は、消毒しないので、毎年ネキリ虫やコガネの幼虫の被害を受けています。
今年も、やっぱりネキリ虫の被害を受けていましたが、米糠を撒くようになってからは、被害が減りました。
やっぱり、米糠を定期的に撒くと虫の被害が減るように思います。
今年は、土寄せに籾殻を使ったので、掘り出す作業が楽に出来ました。
時々、虫もコロコロと出てきました。
来年は、秋蒔きのネギ苗も植えるので、もう少し、沢山収穫出来るのではと思っています。


玉ネギ苗の定植

2010-10-19 23:39:32 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
プランターに植え替えていた苗も大きく育ってきたので、畑に植え替えています。
プランターだと、虫に食べられる心配がないのが、いいですね。

この場所に植えるのは、久しぶりです。
ばあちゃんが畑をしている時は、この場所によく植えていたようです。
私は、キャベツやセロリ、レタスなどを植えていました。
この畑の土が、カチカチになるので、土を良くする為に、EM菌用のバケツに入れた生ゴミに米糠を降り掛けて、いっぱいになったら、酵母液を入れて一日経ってから、これを畑に穴を掘り埋めます。
こうすると、生ゴミの堆肥化が早く、一ヶ月ぐらいで、土に返りミミズも増えて、土も随分良くなります。
夏の間に生ゴミを埋めて置きました。

不耕起栽培は、今は、やめました。
土を掘り返さないと、土の中の害虫が退治できないので、土を掘り返して、虫退治をし、肥料を入れて、籾殻も混ぜました。
周りに自然がいっぱいの魚沼のような場所では、不耕起栽培は、害虫を退治できないので、難しいです。
私のように、殺虫剤を使わない農法では、なお更です。
上手く、ハーブなどをもっと使えるようになったら、また不耕起栽培をやってみたいと思います。

あまり大きく育たないと思い、10センチ間隔に植えました。
雪が降るまでにどのくらい大きく育つか?

虫退治の成果が上がり、玉ネギの苗が無事に育って欲しいものです。
虫がきらう?し、玉ネギとの相性がいいカモミールを側に植えたいと思っています。
この畑には、青葱を沢山植えました。
モグラ対策とハーブ効果と食べるためです。

発芽に失敗した赤玉ネギは、9月に再度、畑に種蒔きしました。
今度は、沢山発芽しましたが、カモミール?のお蔭が、虫の被害がありませんでした。
この玉ネギは、まだ小さく、縫い針ぐらいの太さなので、プランターに移しました。
雪の下では、生長しないので、プランターで、冬を越させて、春に定植してみようと思っています。
でも、雪が降る前に大きくなれば、畑にも定植してみようかなどと考えています。

玉ネギ苗の植え替え

2010-10-03 21:42:46 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
八月にプランターに蒔いて、育てていた玉ネギ苗が密生していました。
間引くのは、もったいないので、他のプランターに植え替えました。
これまでは、9月や10月に定植すると、いい苗から、虫に食べられていました。
今年は、あまり早く畑に定植するのをやめて、プランターで、11月頃まで、育てることにしました。
少しでも、虫の被害を減らしたいからです。
それと、試しに春まで、プランターで育てて、雪が消えてから、畑に定植してみようかとも思っています。
雪の下にならなけれな、その間、プランターで、生長して、早く玉ネギとして、収穫出来るのでは?と考えたのです。
今年もあまりいい玉ネギを収穫出来ませんでした。
来年こそは、立派な沢山の玉ネギを収穫したいと思っています。

同じ時期に蒔いた赤玉ネギの発芽は失敗で、3本しか育ちませんでした。
それで、遅いと思ったのですが、畑に9月に種蒔きをして、ようやく発芽しました。
これも、生育が遅くなるので、プランターで、冬越しをさせようかと思っています。
玉ネギは、私には、結構難しい野菜です。
五年目の春は、どうなることか?

ニンニクとラッキョウの植え付け。

2010-09-15 22:16:24 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
今日は、一日、畑仕事でした。
午前中は、晴れて、午後からは、曇り。
大根に掛けていた不繊布を外しました。
少し、間延びした苗がありました。
涼しくなったからか、モンシロチョウも減ったようです。
白菜の青虫がまだ、残っていて、葉が食べられているのもありました。
やっぱり、大きくなった白菜には、ベタと掛けておくのは、よくないようなので、所処、支柱を入れました。
いい方法と思ったけれど、やっぱり難点がありました。

午後からは、ニンニクを植えました。
雲っていたので、小さな蚊が出てきて、ネットを被っていても、襲ってきます。
それでも、めげずに暗くなるまで、畑にいました。

種用のニンニクを買うと高いので、食用に売っている国産ニンニクをスーパーで買ったり、産直で売っていたニンニクを買ったりして、用意していました。
自分で作ったニンニクで、いいのも、種用にしました。

豆類も、食用で売っているのを買って種にします。
豆類も種用は、消毒液で、変な色に塗られていて、いやだからです。
食用だと、安いし安心して、植えられます。
発芽もいいです。

植える前に畝を立て、肥料を撒いて、すぐに植えます。
今年は、ニンニクにも、元肥(牛糞、菜種油粕、貝石灰、米糠)をしっかりしました。

普通は、早めに肥料を土と混ぜて置く様ですが、だいたい、植える直前に肥料を撒く事が多いです。
石灰は、貝石灰しか使わないので、特に支障はないようです。

その後、少ししかない自家製のラッキョウを植えました。
その後は、伸びた草取りをして、帰宅しました。
秋の日は、つるべ落としとは、昔の人は、よく言ったものです。