今日も雨です。
畑仕事は、出来ないので、おはぎの記事にしました。
彼岸の中日に作り、仏様に供えました。
昨年取れた、小豆がまだ残っていたので、つぶし餡を作りました。
一升ビンに容れ、虫対策に、唐辛子も入れていましたが、虫がいました。
あまり、まだ、食べられていなかったので、餡子を作れました。
やっぱり、夏に一度、日に当てたほうが、よかったと反省。
もうすぐ、今年の小豆が取れますので、全部、餡にして、残りは冷凍しました。
おはぎは、三種類、作りました。
もち米も、安心な、魚沼産のこがね餅です。
黄な粉のおはぎは、ご飯の中に餡子を入れています。
ゴマのほうにも、中に餡子が入っています。
サツマイモも、試しに掘ってみました。
もう、大きさは、充分ですが、甘さがまだ充分では、ありませんでした。
それで、大学芋にしてみました。
今年のサツマイモは、根を出してから、植えました。
昨年は、買った苗をそのまま植えましたが、今年のほうが生長が早かったように思われます。
トマトは、まだしばらくは毎日、食卓を賑わすようです。
畑仕事は、出来ないので、おはぎの記事にしました。
彼岸の中日に作り、仏様に供えました。
昨年取れた、小豆がまだ残っていたので、つぶし餡を作りました。
一升ビンに容れ、虫対策に、唐辛子も入れていましたが、虫がいました。
あまり、まだ、食べられていなかったので、餡子を作れました。
やっぱり、夏に一度、日に当てたほうが、よかったと反省。
もうすぐ、今年の小豆が取れますので、全部、餡にして、残りは冷凍しました。
おはぎは、三種類、作りました。
もち米も、安心な、魚沼産のこがね餅です。
黄な粉のおはぎは、ご飯の中に餡子を入れています。
ゴマのほうにも、中に餡子が入っています。
サツマイモも、試しに掘ってみました。
もう、大きさは、充分ですが、甘さがまだ充分では、ありませんでした。
それで、大学芋にしてみました。
今年のサツマイモは、根を出してから、植えました。
昨年は、買った苗をそのまま植えましたが、今年のほうが生長が早かったように思われます。
トマトは、まだしばらくは毎日、食卓を賑わすようです。