昨日の雪は夕方には止んで思ったより積もりませんでした。今日は時々
の天気でしたが風が強く寒い1日でした。
このぐらいだと日陰を除いて殆ど溶けるでしょう。午後になると消えてなくなりました。
前から気になっていたんですが、欅にツタがからんでこんなになってしまいました。
この前、知り合いの植木屋さんが来たとき、このまま放っておいても大丈夫だろうかと尋ねたら、取り除いた方が良いとのアドバイスでした。檜葉の伐採の方にばかりかかっていたので、直ぐには出来ませんでした。
植木屋さんの話ではツタを1メーターぐらい剥がせば枯れるだろうとのことでした。そのようにしようとツタを取り除くことにしました。
剪定鋏で簡単に剥がれるだろうと思いましたが、ツタの蔓から根っこのようなものが欅の幹にビッシリ張り付いていてはがたちません。
それならばと鉈でツタの蔓を切りながら削るようにして剥がしました。
下から1メートル以上剥がしたので枯れてくれればいいんですが。
欅にとっては、このようにツタにからまれては、人間で言えば皮膚呼吸が阻害されるような影響があるかも知れませんね。これで欅も楽になってくれると思います。
後でわかったんですが、グーグルレンズで調べてみたら、どうもセイヨウキヅタのようです。ツタは紅葉するようですがこれは常緑でした。