今日は西高東低の冬型の気圧配置で、日本海側は雨か雪、太平洋側は晴れるんですが雨雲が奥羽山脈を越えてくるのか時々雨が降り最高気温が10℃まで下がってきました。
東北の北部の方では初雪の便りがあったので、そろそろ車の冬の準備としてスタッドレスタイヤに履き替えなければと思い、自分ではできないので隣町のイエローハットに行ってきました。
タイヤ交換は待ち時間を入れて1時間ほどで済みました。
ここに来る途中に道の駅があるんですが、その前の田んぼに白鳥の大群を見かけました。それで、白鳥を近くで見て写真を撮るため帰りに道の駅に寄ることにしました。
2年ほど前にできた新しい道の駅で農産物等の販売、フードコートもあります。買物はそこそこにして、白鳥がいる田んぼに向かいました。ちょうど農道がありました。左前方の白く映っているのが白鳥の大群です。百羽以上はいるようです。
あまり近づいて白鳥の食事を邪魔するのも何ですから、と言うか近づきすぎて白鳥が驚いて逃げてしまうかも知れないので、ある程度の距離の所で写真を撮りました。
稲刈りした後の落ち穂を食べていると思います。この辺りでは白鳥を見かけるのは珍しいことでありませんが、これだけの数が群がっていたのは初めて見ました。持っていたカメラのズーム一杯でこれが限界です。
宮城県北部には渡り鳥の越冬地として国内最大級の伊豆沼がありますが距離があり過ぎるので、そこから飛んできたとは考えにくいです。県内には白鳥飛来地として他にもため池などがあるので、そこから来たんだろうかと思います。