朝、起きたら買い置きしてあったはずの食パン🍞を切らしていました。
そのため、朝ごはんは、昨夜作ったクリームシチューを温めなおして、☕珈琲と一緒に。
う~ん、煮物って、どうして二日目の方がグンと味が良くなるんだろう? 作った時は、牛乳をたくさん入れても、「いまいち、コクがないなあ」とがっかりする味だったのに、スゴク美味しくなっている!
今度は、近所の方に以前教えて頂いた「塩豚と野菜のスープ」を作るべく、豚肉に塩をまぶして冷蔵庫に入れて置きました。
そして、自転車に乗って市場へ買い出し。 その途中、面白い風景に出くわしたのであります。
上の写真が、それ。いつも通る車道のそばに、なぜか小さな空き地があります。そして冬の頃、そこを通る度に、空き地を悠々と歩いている鷺に出くわすのです。
「この鷺、去年も見たなあ。いや、おととしもいたはず」
思わず、スマホを向けてしまったというわけですが、鷺は水辺にいる鳥じゃなかったっけ? それが、どうして川も用水路もない、こんなところにいるんだろ?
不思議です。 鳥類の生態には、とんと疎いため、鷺が留鳥かどうかも知らないくらいなのですが、鳥にも愛着してやまない場所というものがあるのでしょうか?
単に、となりのお店の人が餌付けしているだけだったりするのかも……(真相は、不明)。
そのため、朝ごはんは、昨夜作ったクリームシチューを温めなおして、☕珈琲と一緒に。
う~ん、煮物って、どうして二日目の方がグンと味が良くなるんだろう? 作った時は、牛乳をたくさん入れても、「いまいち、コクがないなあ」とがっかりする味だったのに、スゴク美味しくなっている!
今度は、近所の方に以前教えて頂いた「塩豚と野菜のスープ」を作るべく、豚肉に塩をまぶして冷蔵庫に入れて置きました。
そして、自転車に乗って市場へ買い出し。 その途中、面白い風景に出くわしたのであります。
上の写真が、それ。いつも通る車道のそばに、なぜか小さな空き地があります。そして冬の頃、そこを通る度に、空き地を悠々と歩いている鷺に出くわすのです。
「この鷺、去年も見たなあ。いや、おととしもいたはず」
思わず、スマホを向けてしまったというわけですが、鷺は水辺にいる鳥じゃなかったっけ? それが、どうして川も用水路もない、こんなところにいるんだろ?
不思議です。 鳥類の生態には、とんと疎いため、鷺が留鳥かどうかも知らないくらいなのですが、鳥にも愛着してやまない場所というものがあるのでしょうか?
単に、となりのお店の人が餌付けしているだけだったりするのかも……(真相は、不明)。