古墳:探訪

全国の前方後円墳を中心に訊ね歩いています。

愛知県春日井市・高御堂古墳

2013-12-28 08:01:45 | Weblog

               (左手・・・道路寄り・・・が前方部です)



                  (前方部から後方部をみています)


         (後方部から前方部をみています)

愛知県春日井市堀之内町表91の段丘上にあります。
高御堂公園内です。
JR中央線・神領駅からそう遠くない所です。

全長63m、 後方部一辺長36m・高さ5m、 前方部先端幅22m・高さ2.5m 三段構築の前方後方墳です。
赤く彩色された二重口縁壺形土器が、二段の平坦面に配列されていたようです。

墳丘の周りには周濠があります。
造り出しはありません。
平成11・14年度の調査で、古墳東側から川原石による小口積みされた葺き石が検出されています。
埴輪の出土はなく、墳丘に埴輪の配列はなされていなかったようです。

平成21年6月4日~9月10日にかけて確認調査が行われています。
その際、後方部頂に竪穴式石槨による埋葬施設が見つかっています。
長軸が約4.2m・短軸が約0.9mあり、数十cm大の扁平割り石や川原石などで構築されていたそうです。
調査時には天井石は無くなっていて、石槨内は砂に埋もれていたそうです。
そのため副葬品についてははっきりしていません。
現在はコンクリートで覆ってあります。


古墳時代前期・4世紀前半ころの築造と推定されています。

昭和26年(1951年)、春日井市の史跡に指定されています。

現在古墳は、ゲートボール場など広々とした高御堂公園の一角に取り込まれて保存されています。

                    (後 方 部)



             (前方部先端)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿