Kオジサンの新・山歩きの記

山歩き&ウオーキングのサイト

山が好き 花が好き 自然が好き!!

焼 岳 縦 走    (2,393m) (焼岳北峰)

2013-10-10 22:42:45 | 各務原歩こう会

「各務原歩こう会」で、焼岳へ行ってきました。
焼岳南側の新中ノ湯の登山口から登り、北側の上高地登山口に下山しました。

新中ノ湯登山口(8:00) ― 広場(9:42)~(9:52)  ― 下堀沢出合  ― 肩(11:37) ―    

山頂(11:43)~(12:20) ― 肩(12:33) ― 中尾峠(13:40)  ― 焼岳展望台(13:49)~(13:54) 

― 焼岳小屋(14:04)~(14:07) ― 梯子(14:36) ― 上高地登山口(16:17) ― 

田代橋(16:35) ― バスセンター(17:01) 


安房峠の11号カーブが登山口です。そこでマイクロバスから降り、山頂に向かい、上高地に下山するルートを取りました。上高地のバスセンターにバスが待っていましたが、休憩時間を含めると9時間に及ぶ山行でした。

夏の間、上高地は交通規制があり、バスが入ることは出来ませんが、今の時期なら可能です。
今回、スタートとゴールが別々のところとなりました。こう言った事が出来るのもバスで行くから出来ることです。

 
07:54
11号カーブに到着し、準備運動をして山行に備えます。
既に沢山の車が停まっていて、満車に近い状態です。



08:00
この登山口から登り始めます。



08:16
立派なブナの大木。
登り始めですが、急登が続きます。



08:26
高度が上がってきました。
登り始めは、ブナなどの照葉樹だったのですが、足元を気にしながら登っていましたので、シラビソ等の針葉樹に変わってきた事に気が付きませんでした。



09:19
一旦、下って再び登ります。
この辺りで親子連れの3人組とすれ違いました。
中高年の夫婦と娘さんです。
朝、4時半に登り始めたのだそうです。
この後、下山して乗鞍岳に向かうと話していました。
この時間から乗鞍に向かえば、登れるんも知れませんが、100名山に拘りが有るのでしょう。1日で100名山を2山。
少し、ムチャだ。と言う気がします。



9:37
山頂が見え出しました。




9:37
山頂方面をアップで。
色づき始めた木々が綺麗です。



9:53
広場で小休止を取った後、再び歩き始めました。



10:01
堀沢出合辺りです。
右側のところが崩落しています。



10:01
右に目をやると、穂高岳や明神が見えます。



10:14
登りが続きます。



10:24
噴煙が近くなってきました。



10:30
前方の人が小さく見えます。



10:33
振り返ると、登ってきたコースが見えます。
休憩した「広場」辺りは紅葉、真っ盛りです。



10:35
キツイ登りが続きます。
ここでも、小休止です。



11:01
あの取っ付きまで、もう少しです。



11:01
あの取っ付きをアップで。



11:23
取っ付きです。
先を進んだ人たちが待っていました。



11:23
取っ付きまで来ると、噴火口が見え、硫黄臭が漂ってきました。



11:27
この先が肩です。



11:29
肩まで、険しい道を進みます。



11:31
肩までもう少しです。




11:41
肩から。
北の山々を望みます。



11:41
肩から。
雲の下に槍ヶ岳が確認できます。
しばらくして、槍は隠れてしまいました。




11:41
肩から北峰山頂を目指します。
このルートで渋滞する箇所です。
大小の噴火口から噴煙が上がっていて、風向きによっては硫黄臭が漂ってきます。
左の噴火口近くに行った時、シューと音が聞こえました。


11:43
北側に眼を向けると、この後、下っていく道がはっきりと見えます。


焼岳山頂

12:11
山頂からの眺望です。

山頂から来たの方角を臨みます。
頂に西穂山荘が見えます。
また、左のほうでは新穂高ロープウェイのゴンドラが行き来するのが見えました。
独標に登っていく道がはっきりと判ります。



12:14
この日は平時にかかわらず、結構、多くの人が訪れていました。
多くの人が訪れた焼岳。
人気のある山だと感じました。

遠くに雲が掛かった笠ケ岳方面が望めます。


12:19
お昼の時間が終わり、出発します。
これから降って行きますが、焼岳小屋の屋根が見えます。



21:21
山頂から下山を始め、肩に来ました。



12:22
上高地がはっきりと見えます。


12:26
上高地をアップで。



12:35
肩から中尾峠に向かって降って行きます。
急な足元で慎重に進みました。



12:37
大正池と大正池ホテルが望めます。



13:40
中尾峠まで下りて着ました。
ここから焼岳展望台へ登り返します。




13:49
焼岳展望台から振り返り、焼岳方面を見上げます。



13:49
アップにして、焼岳方面を見ると、降りて来る人たちが小さく見えます。



14:03
焼岳小屋が下に見える場所まで来ました。



14:06
焼岳小屋で小休止。
この小屋で、焼岳のバッジを何人が買いました。



14:23
下山路の右側の崩落地。
手前の小木にピントが有ってしまいました。
向こう側は錦秋の色合いです。



14:36
ハシゴの所に来ました。



14:36
垂直に近いハシゴです。
スリルが有るのですが、慎重に下りました。



14:38
あのハシゴを下りて着ました。



14:40
ハシゴの全体。
ハシゴは大きい小さいは有りますが、このようなハシゴが3箇所ほど有りました。



15:52
だいぶ高度が下がって着ました。



16:10
上高地の林道までもう少しです。



16:16
上高地の登山口まで下りてきました。



16:17
上高地側登山口の指導標。
このあと、バスセンターを目指して歩きました。



16:35
田代橋まで来ました。



16:59
梓川沿いを歩きます。
バスセンターはもうすぐです。




17:01
バスセンターに到着です。
時間が時間であり、バスの数が少なかったです。



17:03
登山靴を脱ぎます。

各地からの車

11号カーブの駐車場には各地から訪れた車が多く、満車状態でした。
流石に100名山と言った感じでしょうか。
20台余りが停まっていて、全部のプレートを見たわけでは有りませんが、一番遠くは秋田ナンバーでした。
登る途中に、下山して来た夫婦と娘とすれ違いました。100名山のピークハンターなのでしょうか。彼らは、何処から来たのでしょう。
このあと、乗鞍に向かうと話していました。



焼岳には02.06.23に登りました。
新中ノ湯のコースからピストンでした。
12.08.29に新中ノ湯から登り、中尾温泉へ下山する縦走をしました。
そして今回は新中ノ湯から登り上高地に下りるコースを辿りました。
いずれも、登山口から山頂までは同じコースです。2回登った事が有っても、歳月が経ち新鮮な印象でした。

昨年の時はリンドウなどの花を目にしましたが、今回は、全く花に逢えませんでした。その代わりに色づき始めた木々に逢う事が出来ました。
違う季節に登ると、違った景色を見れると言うことですね。



今回は新中ノ湯から登り上高地に下りるコースを辿りました。
新中ノ湯から焼岳山頂へ。そして焼岳山頂から上高地へ。
2回分を1回でやってしまった。そんな感じがします。
新中ノ湯から焼岳山頂へは、安房峠の11号カーブまで上がってくる事が出来るので人気のあるコースです。
登って行く時に下山して来る人と言葉を交わしましたが、前夜に駐車場に停めて車中泊をし、6時、6時半頃から登り始めたという人が多かったです。

焼岳から上高地に掛けては、ハシゴの下で男性とオバちゃん3人のグループとすれ違いました。彼女の口からはコテコテの大阪のおばちゃんと言っていました。すれ違う人が少なく、あとは男性とすれ違ったくらいです。
あの時間に登っていくのですから、多分山小屋で泊まるのでしょう。



新中ノ湯から北峰へのルートは踏破した事が有りましたが、中尾峠から上高地に掛けては初めてでした。垂直に近いハシゴ。少しスリルを感じました。
そして、延々と続く下りの道。長時間でしたが、よく、歩いたと言う気がします。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一宮友歩会・第46回例会 ... | トップ | 久しぶりに仲間と秋の山へ ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Mota)
2013-10-12 11:32:04
すばらしいお天気の日に焼岳を縦走されてよかったですね。
そして、夏場とちがって車の乗り入れ規制がない時にいこというのはいいですね。
十二分に山歩きを楽しめたことと思います。
返信する
焼岳縦走 (Kオジサン)
2013-10-12 21:09:57
今回は縦走でした。
普通なら、2回分のところを1回でやってしまったようなものです。
気候的には陽気が良く、快適に歩けましたが、これだけ歩くのが精一杯でした。

一緒した人たちも草臥れていました。
3箇所ほどのハシゴ場あり、慎重に下りましたが、チョッぴりスリルが有りました。
返信する

コメントを投稿

各務原歩こう会」カテゴリの最新記事