Kオジサンの新・山歩きの記

山歩き&ウオーキングのサイト

山が好き 花が好き 自然が好き!!

一宮友歩会・第82回ウォーク例会 史跡巡りシリーズ・岐阜編part12 瑞穂市から岐阜市へ歩く

2019-10-05 23:44:24 | 一宮友歩会

一宮友歩会の第82回ウォーク例会に参加しました。今回は私、Kオジサンがリーダーを努めました。
史跡巡りシリーズ・岐阜編part12 で瑞穂市のJR穂積駅から長良川を小紅の渡しで渡り、JR岐阜駅まで歩くコースでして、穂積駅が集合場所となっていました。
穂積駅から糸貫川を渡り穂積町の北東部を歩き、岐阜市の河渡へ。河渡は中山道の宿場だったところです。長良川堤防を歩き、小紅の渡しで対岸の鏡島弘法へ。その後は西岐阜駅を経由して中山道を歩き岐阜駅に着きました。

穂積駅 - 南流公園 - 西堀弥一顕彰碑 - 河渡宿一里塚跡 - 馬頭観音
 -  河渡公園 - 
小紅の渡し - 鏡島弘法 - 立政寺 - 西岐阜駅 -
  八ツ草公園 - 中山道 - 
加納宿西番所跡 - 岐阜駅



今回のコース地図です。




(09:06)
穂積駅の北広場です。
出発式で挨拶する会長です。




糸貫川の堤防へ来ました。




(09:28)
西堀弥市の顕彰碑に来ました。
この場所。
夏の下見の時は雑草が繁っていて石碑に近寄れませんでした。
今はスッキリしています。




顕彰碑です。
漢文調に読むのでしょう。
読難いですが、惨とか洪水と言う文字が有ります。
村が困窮していて西堀が柳行李で振興させたのでしょう。
碑の最後。
大正十四年三月と刻まれています。





この顕彰碑の解説板です。





糸貫川左岸堤防を歩きます。
堤防の両側には彼岸花が咲いています。




堤防から南流公園を横切り生津地区へ来ました。




(09:52)
天王川に沿って北上してきました。
中山道の慶応橋を渡り河渡地区に入って来ました。
この辺りは河渡宿となるのですが、新しい家が並び宿場町らしさは有りません。



街道沿いに子どもが纏めた中山道の記録でが有ります。
長良川の渡しで栄えたと有ります。




中山道河渡宿一里塚の石碑がありました。
今はこのような姿ですが、かつては道を挟んで土が盛られ小山が築かれていたのでしょう。




私たち隊列が通りががって声を掛けてくれた男性です。
歩いている様子でどちらへ行くのかと聞きました。
この先。
小紅の渡しに行くと応えたら、車から笠を取り出しました。
小紅の渡し船頭さんでした。




「いこまい 中山道河渡宿」り幟旗を立てる男性。
いこまいは岐阜弁で行きましょうという意味です。
祭りの幟旗を立てていました。





この男性の相棒です。
軽トラに幟旗を乗せ町内を廻っているのでした。





馬頭観音に来ました。




馬頭観音の壁にポスターが貼って有りました。
先ほどの幟の祭りが27日行われます。





列で歩きます。
先ほどの幟旗。
ここへは既に、旗を立てに来ています。
軽トラで、2人。地域を廻っているのでしよう。





(10:29)
米の実った稲穂。
そんな田の横を歩きます。




寺田橋へ来ました。
道を渡るのですが、横断歩道が無く渡れません。




(10:40)
何とか道路を渡ってゼブラ地帯に立ちました。
ここは堤防の上です。
視界が良く伊自良川と長良川が合流するのが判ります。
ここで、Y井さんの河川に関する説明が有ります。
昭和51年の豪雨による川の氾濫。
この辺りは水が溢れ、一帯が海のようになったという説明です。





堤防上を歩きます。
前方に見えるのが金華山です。




列で堤防上を歩いています。




堤防から降りて舟に向かいます。




竿を持った船頭。
出発の準備をしています。




乗船して救命胴衣を着けます。




後から乗って来る人たちが見送ってくれます。

今日の参加者は48名でした。
舟の定員は8名です。
1回に渡れる8名で、6回の運行となりました。

私の乗ったのが第1便となります。
岸から離れました。




船上から。
長良川、そして金華山が見えます。



船上にて。




舟に乗っているのは2分か3分でした。
私たちを降ろした舟は、すぐに対岸へ戻って行きます。




舟を岸に着けます。



第2便の客を乗せて出るところです。





第2便が近付いてきました。





接岸させる船頭。





(11:09)
第3便が着きました。
3便分の人数で、先に鏡島弘法に向かいました。




鏡島弘法です。
この画像、下下見の時のモノです。




(12:28)
鏡島弘法を出発します。





立政寺に寄りました。





寺に保存されている文化財。
それに、この立政寺。
智通光后(チツウコウゴ)の墓所が有る所で、岐阜県の文化財に指定されています。




(13:46)
加納宿に入って来ました、
この先が加納宿となります。




中山道を歩いてきました。
加納宿の西番所跡の石碑が有ります。




(14:02)
岐阜駅に到着です。
お疲れ様でした。


感想
下下見の時は火曜日でしたが、前日が祭日で有り、その翌日が振替えの休日となっていました。下見の時は前々日や前日に雨が降り、増水していて渡れませんでした。今回、前々日や前日に雨が降りヤキモキしましたが、本番で乗船できてヤレヤレでした。
今回は私がリーダーを努めました。
わずかな時間でしたが、渡し舟で長良川を渡ると言う体験をして貰えました。
皆さんに喜んでもらえ、良かったです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南アルプスの山   尾 高 ... | トップ | 山県市の山  釜 ケ 谷 山 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (奥村)
2019-10-08 18:53:11
先日は大変お世話になりました お天気にめぐまれて気持ちよかったです、子紅の渡しの船にのれました。 岐阜では話題でしたが  鏡島弘法は懐かしかったです。舅姑を乗せて お参り行ました思い出です 縁日は凄い人でした。
皆さんが良い人ばかりです、 また機会があれば参加したいです、 会の魅力は史跡の案内です 有り難うございました。
返信する
一宮友歩会 (Kオジサン)
2019-10-08 22:02:07
奥村様。10月例会にご参加いただきまして有難う御座います。

かつて、鏡島弘法へお出かけでしたか。
私は昨年2月に弘法さんの縁日に出かけました。
境内に乾物屋や八百屋が並んでいましたが、歯抜け状態で淋しく感じました。その時、かつては賑わったのだろうなと想像しました。

堤防上で昭和51年の水害の説明がありました。
説明から昔を振り返ってみる事が出来ました。
こう言うのが友歩会の魅力だと思います。

これからも御参加ください。
返信する

コメントを投稿

一宮友歩会」カテゴリの最新記事