お家にある積み木に
いくつか小物を加えるだけで
数学的な感性を刺激する
「積み木遊び」ができます。

写真は4歳のTくんの積み木遊びの様子です。
形や模様を作って組めるように
同じ形の積み木を たくさん揃えています。


この同じ形をたくさん…という点
積み木選びで 大事なポイントです。
同じ形を組み合わせて形を作っていくことで
数学的な感性や
創造力が育ちます。

お家にしている四角い枠は
以前4個セットで300円ショップで買ったものです。
(もう少し小さな枠なら
100円ショップにも置いています。)
こうした木の枠がいくつかあると
簡単に2階建て 3階建てのお家が作れて
便利です。
空間認知力もつきますよ。
2階からは 木の板の滑り台
写真には 他に 100円ショップの木の人形や
ホームセンターのつめ放題で買った
木片が写っています。
Tくんの力作の「木」
わかりますか?
いい味出てるでしょう?

最近のオモチャは 作られすぎているので
子どもの想像力を奪いがちです。
頭の中のイメージを
遊びの中で活かせるような
環境づくりが
大切です。
↓いつも押してくださっている方ありがとうございます。

いくつか小物を加えるだけで
数学的な感性を刺激する
「積み木遊び」ができます。

写真は4歳のTくんの積み木遊びの様子です。
形や模様を作って組めるように
同じ形の積み木を たくさん揃えています。



積み木選びで 大事なポイントです。
同じ形を組み合わせて形を作っていくことで
数学的な感性や
創造力が育ちます。

お家にしている四角い枠は
以前4個セットで300円ショップで買ったものです。
(もう少し小さな枠なら
100円ショップにも置いています。)
こうした木の枠がいくつかあると
簡単に2階建て 3階建てのお家が作れて
便利です。
空間認知力もつきますよ。
2階からは 木の板の滑り台

写真には 他に 100円ショップの木の人形や
ホームセンターのつめ放題で買った
木片が写っています。
Tくんの力作の「木」
わかりますか?
いい味出てるでしょう?

最近のオモチャは 作られすぎているので
子どもの想像力を奪いがちです。
頭の中のイメージを
遊びの中で活かせるような
環境づくりが

大切です。
↓いつも押してくださっている方ありがとうございます。
