虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

時計算 と 面積図で考えるつるかめ算

2012-06-30 17:59:12 | 算数

小3の女の子たちのレッスンで。

今年のユースホステルのレッスンのための準備も兼ねて

『時計算』について体感で考える教具を作りました。

 

帯状の折り紙を12枚貼り付けたものと、

同じ帯状の折り紙を12等分するめもりをつけたもの

です。(写真には一部しか写っていませんね)

 

時計の長針と短針の間にできる角度について

考える時計算。

 

たとえば4時5分の長針と短針の作る小さい方の角は?

という問いでしたら、

解き方は、360÷12×4=120  120-(6-0.5)×5=92.5  答え92.5°

です。

 

式で表すと難しいようですが、

時計の盤に触れながら、ああだこうだ言ううちに

理解が進んできました。

 

 

つるかめ算を面積図で解く問題も

算数パズルとして楽しんでいます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。