goo blog サービス終了のお知らせ 

虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

虹色教室からのお願い と都道府県と特産品♪

2009-04-08 08:58:04 | 生徒募集 イベント参加募集
記事の前にちょっとお願いがあります~

新規の親子レッスンの募集以来、スケージュールが過密になっていて、
見落としやカレンダーへの書き間違いのミスがないか心配になっています。

大変申し訳ないのですが、
レッスンに来られる方は、前日に日時と時間と電話番号(最初にいただいたメールに書いてある番号がつながらないときがあるんですよ。念のためにお願いします)を書いて、メールをいただけますでしょうか?

前日に私がメールを送る形を考えていたのですが、私自身が勘違いしていてメールを送りそびれていた場合、確認できないので、
ご面倒おかけしますが どうぞよろしくお願いします。

入会金や教材費などをいただかずに、生徒さん側の費用の負担を
最低限に保てるように運営しています。
そのため事務等を雇わず、私一人が何もかもしているためうっかりミスがかなり怖いのです~
お手数をかけますが、(私がかなりそそっかしいので…
どうぞよろしくお願いします。


写真は都道府県の特産品です。
小3の☆ちゃんと作りました。

地域の特産品の無料のカタログを切り抜いて
タレ入れに貼って作りました。
これを作ったきっかけは、フリーマーケットで、
北海道や山形県の特産品の食玩(まとめて100円)をいくつか
買ったことなんです。
☆ちゃんと、「全国の特産品がほしいよね~遊べるよね~」という話になり
がんばって内職しました。
タレ入れのふちに県名が貼ってあります。

今☆ちゃんは、比の概念は理解できているのだけれど、

宅配便やパーキングの費用のように
ある範囲の値段はかわらず、比ではない形で価格がちがっていく…

という概念を考え始めています。
この手作り教材を使って、
地理だけでなく算数の新しい概念にも触れていこうと考えています。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆっきぃ)
2009-04-08 17:55:19
そういえば、巷に特産品のカタログとかって
あふれてますよね
こんな使い方もできるんだ!かわいい!
市販品のカードなんかよりも、なじみやすくて
いいと思っちゃいました。

ちょうど社会の授業でこんな内容が始まるので
お兄ちゃんにもいいかも
さっそく作ってみます
返信する
親子レッスン (ぽんき茶)
2009-04-09 13:30:55
まだまだ先ですが、前日に必ず連絡させて頂きます。お忙しい中、新規で募集して下さって、本当に有難うございます。宜しくお願い致します。
返信する
応募をしたいのですが・・ (ななママ)
2009-04-30 10:59:49
興味深く拝見させていただいております。
突然で失礼をお許しください。
先生の教室で、児童デイサービスで
受講することは出来ますか?
広汎性発達障害の年中の娘を
ぜひ先生にみて頂きたいと希望しております。

募集は1月に行われたようですが
今後の募集の予定があればせひ教えていただけますでしょうか。
何卒宜しくお願いいたします。

返信する
土日二時間の生徒募集について (moochan)
2009-05-12 00:14:37
突然で失礼します。

四歳の男の子の母親です
子育てやしつけで迷っていて、ここのサイトをみつけて ぜひ一度教室に行ってお話してみたいと思いました。
大阪市に住んでいるので気軽に行くことができるので募集など空きがありましたら教えていただけたらと思います。
返信する
Unknown (moochan様(なおみ))
2009-05-12 21:41:22
生徒募集のお問い合わせありがとうございます。大変申し訳ないのですが、親子レッスンの順番を待っていらっしゃる方がたくさんいらっしゃるので、今のところ募集はおこなっていないのです。次の募集はずいぶん先になりますが、前回の募集の際にお受けできなかった方のみとなります。
どうも申し訳ありません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。