goo blog サービス終了のお知らせ 

折れ曲がっても…、もげても…

2021-10-10 20:08:22 | 日記




昨日、スーパーに行ったら300円で百合が売っていたので購入したら、

ビニールの覆いを外したら、最初の写メで分かるように2輪とも折れ曲がってた。

もう一つの写メは、ワタクシの取り扱いのせいで蕾ごともげた。咲くかどうか分からないけど、オチョコに水を入れて置いてみた。

昨日の時点では、3輪とも蕾のままだったのに、

3輪とも逆境にもめげず花びらを広げようとしている。

百合だけなんだよね〜。蕾のまま買ってもしっかり咲こうとしてくれるのは。他の花は蕾のまま枯れる…。

この3輪の健気な百合を見たら益々百合が好きになったよ!

勇気を貰えたよ、ありがとう!

追記:

↑11日(3日目)の百合。

スゲー、普通に咲こうとしてる!








スワロウテイル

2021-10-07 10:56:38 | 映画
めっさ、ええやんかいさぁー!!

めちゃ泣けた!


仕事があるから寝ないとアカンのに、最後まで観てもうたわ!

いやー、それにしても、時の経過って凄いね!

ずっと昔、ケーブルテレビに加入していたとき、この作品がよくリピートで流れていたんよ。

何回も目にしてるし、評価も高いから観ようとは思ったけど、日本人キャストやのに言葉が分からず字幕で観ないいけないからめちゃストレスフルやったんよ。だからまとも観たことがなかった。

MTVでは、CHARAさんの歌が良く流れていたね。

スラム街、よく走ってる、三上博史さんが血だからけ…、CHARAさんの歌声の印象しかなかった。


が、

たまたま、この作品観られた方のレビューを聞いたら、めちゃ「リップヴァンウィンクルの花嫁」要素を感じたので、単純に好奇心だけで配信で観てみたら、

途中でやめられなくなってしまった!!

めっさ、「リップヴァンウィンクルの花嫁」やん!!??

CHARAさんと伊藤さんのキャラは、Coccoさんと黒木華ちゃんとダダ被り!CHARAさんがめちゃいい!!伊藤さんがめちゃ初々しい!

めちゃメッセージ性もあって、三上さんが刑事に殴られるシーンで♪マイ・ウェイ♪が流れた途端に号泣!

あのシーンに、登場しない色んな人の想いが重なりまくって伝わってきて涙が止まらなかった。

ぶっちゃけさ、架空の世界で、非現実的で、ご都合主義要素もあり、ツッコミ要素も多々ある中で、

岩井監督が伝えたいメッセージがビンビン伝わってきて、

20年の時を経て名作に出会った感覚!

伊藤歩さん演じるアゲハの成長を軸に、三上博史さん演じるフェイフォンとCHARAさん演じるグリコを中心に登場人物の生き様が機織り機で紡ぎ出されたタペストリーのように、人生模様を映し出していた。

本当に絵画のような絵柄が浮かび上がってくるようだった!

単純にスラム街で生きる登場人物の物語ではなく、

貧困や差別社会の中で夢を持って生きていく様や、相手のためなら犯罪だって人殺しだって厭わないといった、美輪さんの♪愛の讃歌♪の世界観と同じ無償の愛、ピュアな愛を描いていて、

マジで泣けたわ!

上記の3名さん以外にも、沢山の名俳優さんが揃っていて、見どころいっぱいだった!

超チョイ役の山口智子さんが、超カッコ良い!!!そして、超美味しいとこ取り!(笑)

貧困、移民、偽造紙幣、マフィア、といった生々しい世界観の中で、唯一エンタメ要素を担っていて、作品に良いアクセントになっていた。

山口さんだけでなく、桃井かおりさんも!

ほんま、贅沢なキャスティングやで!


まさか、20年前では興味が持てなかった作品が、今になって心に響いてくるとはね…。

恐るべし、岩井俊二監督!

ぶっちゃけ、これ、このコロナ禍の世においても通じる世界観だと思うよ!

ではでは、もうちょっと休んでから仕事に行ってきます!藁










轟悠さま

2021-10-01 01:59:23 | TAKARAZUKA
トドちゃん、卒業おめでとうございます。

と、素直な気持ちではまだ言うことはできないけど、

あー、まだまだ納得いかないことだらけだけど、

本当にお疲れ様でした。

とは素直に言えます。


私にとってトドちゃんは、

いつまでも、

カリンチョさんといっちゃんがトップ時代の、ユキちゃんの弟的な存在です。

今でこそ、男の中の男ではありますが、

当時は、ホント、ドが付くくらい真面目で不器用な方の印象でした。

その、ドが付くくらいの真面目さと不器用さが活かされて、かつ際立っていたのが、

カリンチョさんがトップ時代の「黄昏色のハーフムーン」の流し目、「恋騒ぎ」の太郎だったと思う。

どちらも、関西人じゃないトドちゃんが挑むコメディもの。

器用で笑いのセンス抜群な京都人のユキちゃんと対照的だったのが逆に良くて、まさにトドちゃんに当て書きされた、いや挑戦させられた二役だったと思う。

「黄昏〜」は、めちゃくちゃ大好きだったから録画したビデオを何度も観てました。

リンゴさんとユキちゃんの3人のシーンが本当に大好きでした。ユキちゃんとのコンビ最高でした!

トドちゃんがサングラスを掛けて立ってるだけで、ちょこっと台詞を発するだけでも笑えた。トドちゃん自身は、全く笑かそうとしてないのに、存在だけで笑けてくる。

30年も前なのに今でも覚えてる。それくらい大好きな作品でした。

それから、あれよあれよとトップになられて、そして春日野先生の後継者になられました。最期までそうあると思っていたのに…。

トドちゃんがトップ時代の作品は、実は映像でしか観てませんm(__)m

「猛き黄金の国」が1番好きだったな。

専科になられて初めて観たのが「南太平洋」だった。はず。

1幕は本当に帰りたくなったけど、2幕目は本当に良かった。当時まだまだ中性的だった真風君を男にしたのはトドちゃんだと思う。2幕目の真風君の包容力は凄かった!

今の真風君というか、真風君自身の歩みがトドちゃんに似てると思った。下級生の頃の不器用さやコメディが苦手感が。アドリブなんて以ての外。昔はね。m(__)m

その真風君が、今ではコメディセンス抜群のスターになっていてビックリ!

真風君にトドちゃんの跡を継いで欲しい気持はあるけど、さてどうなることやら…。

それはさておき、

去年観たシラノ、本当に良かった!付け鼻付けてもカッコ良かった!

今思えば、シラノの生き様とトドちゃんの生き様が重なる。

もう、ホント、不器用やねんから!!

(涙)

やはり、そこがトドちゃんらしくてカッコ良くもある。

結局なんのサプライズ演出もなく、普通の日常のように今日を迎えるのは本当に淋しくもあり残念でなりませんが…。

そうそう、トドちゃんは、画家さんでもあるので、個展を開いて下さい!

もちろん、外部の舞台に立たてるトドちゃんも楽しみにしてます!

必ず舞台に戻ってきて下さい!!!

日本の元祖ルキーニは、トドちゃんだから!

30周年のエリザベート・ガラ・コンサート、楽しみにしてます。

トドちゃん、本当にお疲れ様でした。

そして、

想い出をありがとう!



あ、以前にマグノリアホールで間近で拝見したトドちゃん、本当にお綺麗でした!

を思い出しました。