関西では間違いなくNo. 1のイケメン不動明王様が鎮座されている…、
奈良に行ってきました!←また、奈良かよ!?
(笑)
今日は人生二回目の吉野山でございます。

イケメン不動明王様とは画像検索で出会ってから、ナマでお会いしたい!!!とずっとずっとずっと願い続けており、
どこに鎮座されているのか?どうやって行けばいいのか?検索に検索に検索を重ね続けた結果…。まさかの奈良!しかも、吉野山にいらっしゃることが判明。道順を調べて、ちょっと道を間違えて迷子になりかけましたが…、やっと念願叶ってお会いすることが出来ました!!!
それが、ジャンっ
閼伽井不動明王様でございます!

ね、イケメンでしょ???(笑)
ぶっちゃけ書くと、実物より写メの方が写りがいい(笑)m(_ _)m
ちなみに、閼伽井不動明王様は、もう一体奈良にいらっしゃいます。桜井市にある笠山荒神です。姿形は全く異なります。
ワタクシがお会いしたかった閼伽井不動明王様は、春になると、千本桜で観光客でごった返すほどの吉野山の奥千本にいらっしゃいます。源義経所縁の地でもございます。ワタクシの脳内では、ずっと「この恋は雲の涯まで」の主題歌と静御前の舞の唄がヘビロテしてました(笑)
いや〜、それにしても、今日は歩いたー歩いたー(笑)
今日一日トータル歩行距離24㎞でございます。万歩計の数値約3万4千歩。
予定外の距離でした。予定ではバスで閼伽井不動明王様のお近くまで行けるはずだったのに…。汗だく!服ビチョビチョ!着替えなし!(笑)
足の裏が悲鳴をあげるくらい歩きまくりました。靴下が薄いから余計明日の裏が痛くて、今足の裏に湿布貼ってます(笑)
では、今日の流れを説明します。
今日は、近鉄電車で終点吉野駅の一つ前の吉野神宮駅で下車し、そこから神社まで登り坂を上がり、参拝してから、神社前から出るバスに乗って上千本まで行きました。

私の計画では、そのバスに乗ったら奥千本まで行くはずだったのに、乗ったバスは上千本まででした(涙)なので、そこらから閼伽井不動明王様が鎮座されている奥千本まで登り坂を上っていきました。長い長い!遠い遠い!ひたすら登り坂!

閼伽井不動明王が鎮座されている目印になるのが↓
高城山展望台でございます。真下に鎮座されてます。
もう一度!

カッコイイ!!!←キモいねんっ!(笑)
で、高城山展望台からの眺めが↓
桜のシーズンじゃないけど最高!
閼伽井不動明王を後にして、源義経の隠れ塔がある↓



金峯神社に行ってきました。本当は、ここまでバスで来る予定だったのに…。
で、ここからが……
吉野には、閼伽井不動明王様以外にもう一体不動明王様が鎮座されており、
それが、


近畿三十六不動尊霊場の一つの如意輪寺の難切不動尊様でございます。
本当は、
この写メに写っている金峯山寺蔵王堂に行く予定にしてたのを、急遽、如意輪寺に決めたので、そこまで歩いて行ったら…、
次に向かうは、必然的に吉野駅になってしまったんです(涙)
どういうことか分かります???
歩いて吉野駅まで行ったんですよ!!!結局奥千本から歩いて吉野駅に行ったってことです!(涙)
裏道というか、車道ではなく林道を足の裏が痛いのにひたすら下り続けなくてはならなかったのです。
残念なことに、土日は如意輪寺に止まるバスはなし(;大粒涙;)本当に足の裏が痛かったのに!でも、よく我慢した!!
そう、駅に向かう途中で犬には追いかけられるわで、逃げようにも足が痛くて走れない…。噛まれてもいいや…と思ったら意外と大人しかったのが救いでした(汗)
そうそう、もし今日が日曜日だったら、吉野神宮前のバスもなかった…(汗)たまたま土曜日でセーフでした!ってことは…
やはり!!!
今日も導かれたね(笑)
で、吉野駅に着いたら、やはり、蔵王堂には行きたかったので、またバスに乗って行ってきました。また歩かないといけないのに…(笑)
帰りが最終バスになるので急いで蔵王堂に行ってバス停まで戻ってきました。


なんと、9月に、この蔵王堂で海老蔵の奉納舞踊公演があるというではないですか!!!???
はい、行きます!是非とも行かせて頂きます!!せっかく海老蔵が奈良に来てくれるなら喜んで行きますよ!「座頭市」はチケット完売の上に仕事で行けない(涙)奉納公演は仕事で行けない…ってことにならないことを祈るばかり!m(_ _)m
蔵王堂参拝を以って今日の吉野山の旅は終わり。
そうそう、如意輪寺に行くまでに、吉野水分神社に寄りました。↓



実は今日は、ほとんど寝ずで吉野に向かって、太陽の熱い日差しの中を頑張って歩きました。有難いことに、途中、何度も曇ってくれたから、熱中症にならずに済みました。
ほんま、良く歩いた!
昔、それこそ桜を観に吉野に来たことがありましたが、あの時も結構歩いたのを思い出しました。吉野水分神社でフクロウを見たのは覚えてたから。あの頃はまだ若いから元気があったけど、今はもうオッサンだから体力に限界があるね…。
そう、今は桜シーズンじゃないから、ほとんど観光客はいませんでしたが、逆にそれはそれで良かったかな…。
さすがに、閼伽井不動明王様にお会い出来るのに何時間かかるのか?ちゃんと家に帰られるのか?心配にはなりましたが…(汗)予定より早く閼伽井不動明王様にお会い出来たので、あとはゆっくり出来ました。無事帰宅出来て良かった!神様、ありがとうございますm(_ _)m
今日のまとめ:念願の閼伽井不動明王様にお会い出来たので、とりあえず、今日からしばらく奈良に行くことはないです。本当は、もう一つ行きたい所があるんですが、ここは完全にお泊まりコースなので、また改めて行く計画を立てます。しばらくはお休み…(笑)
ほんま、奈良は素敵!!!
オマケ写メ:引いたらゴメンね…m(_ _)m
↑大好きな百合が咲いてた!
↑如意輪寺からの吉野駅に向かう途中でカタツムリ発見!うん十年ぶりに見たよ!!
↑小さなヘビも遭遇。これは閼伽井不動明王様にお会いするまでの道中やね。ドン引きしたらゴメンなさいm(_ _)m
最後、
↑吉野神宮からの写メ。龍の頭に見えませんか???
奈良に行ってきました!←また、奈良かよ!?
(笑)
今日は人生二回目の吉野山でございます。

イケメン不動明王様とは画像検索で出会ってから、ナマでお会いしたい!!!とずっとずっとずっと願い続けており、
どこに鎮座されているのか?どうやって行けばいいのか?検索に検索に検索を重ね続けた結果…。まさかの奈良!しかも、吉野山にいらっしゃることが判明。道順を調べて、ちょっと道を間違えて迷子になりかけましたが…、やっと念願叶ってお会いすることが出来ました!!!
それが、ジャンっ
閼伽井不動明王様でございます!

ね、イケメンでしょ???(笑)
ぶっちゃけ書くと、実物より写メの方が写りがいい(笑)m(_ _)m
ちなみに、閼伽井不動明王様は、もう一体奈良にいらっしゃいます。桜井市にある笠山荒神です。姿形は全く異なります。
ワタクシがお会いしたかった閼伽井不動明王様は、春になると、千本桜で観光客でごった返すほどの吉野山の奥千本にいらっしゃいます。源義経所縁の地でもございます。ワタクシの脳内では、ずっと「この恋は雲の涯まで」の主題歌と静御前の舞の唄がヘビロテしてました(笑)
いや〜、それにしても、今日は歩いたー歩いたー(笑)
今日一日トータル歩行距離24㎞でございます。万歩計の数値約3万4千歩。
予定外の距離でした。予定ではバスで閼伽井不動明王様のお近くまで行けるはずだったのに…。汗だく!服ビチョビチョ!着替えなし!(笑)
足の裏が悲鳴をあげるくらい歩きまくりました。靴下が薄いから余計明日の裏が痛くて、今足の裏に湿布貼ってます(笑)
では、今日の流れを説明します。
今日は、近鉄電車で終点吉野駅の一つ前の吉野神宮駅で下車し、そこから神社まで登り坂を上がり、参拝してから、神社前から出るバスに乗って上千本まで行きました。

私の計画では、そのバスに乗ったら奥千本まで行くはずだったのに、乗ったバスは上千本まででした(涙)なので、そこらから閼伽井不動明王様が鎮座されている奥千本まで登り坂を上っていきました。長い長い!遠い遠い!ひたすら登り坂!

閼伽井不動明王が鎮座されている目印になるのが↓

もう一度!

カッコイイ!!!←キモいねんっ!(笑)
で、高城山展望台からの眺めが↓

閼伽井不動明王を後にして、源義経の隠れ塔がある↓



金峯神社に行ってきました。本当は、ここまでバスで来る予定だったのに…。
で、ここからが……
吉野には、閼伽井不動明王様以外にもう一体不動明王様が鎮座されており、
それが、


近畿三十六不動尊霊場の一つの如意輪寺の難切不動尊様でございます。
本当は、

次に向かうは、必然的に吉野駅になってしまったんです(涙)
どういうことか分かります???
歩いて吉野駅まで行ったんですよ!!!結局奥千本から歩いて吉野駅に行ったってことです!(涙)
裏道というか、車道ではなく林道を足の裏が痛いのにひたすら下り続けなくてはならなかったのです。
残念なことに、土日は如意輪寺に止まるバスはなし(;大粒涙;)本当に足の裏が痛かったのに!でも、よく我慢した!!
そう、駅に向かう途中で犬には追いかけられるわで、逃げようにも足が痛くて走れない…。噛まれてもいいや…と思ったら意外と大人しかったのが救いでした(汗)
そうそう、もし今日が日曜日だったら、吉野神宮前のバスもなかった…(汗)たまたま土曜日でセーフでした!ってことは…
やはり!!!
今日も導かれたね(笑)
で、吉野駅に着いたら、やはり、蔵王堂には行きたかったので、またバスに乗って行ってきました。また歩かないといけないのに…(笑)
帰りが最終バスになるので急いで蔵王堂に行ってバス停まで戻ってきました。


なんと、9月に、この蔵王堂で海老蔵の奉納舞踊公演があるというではないですか!!!???
はい、行きます!是非とも行かせて頂きます!!せっかく海老蔵が奈良に来てくれるなら喜んで行きますよ!「座頭市」はチケット完売の上に仕事で行けない(涙)奉納公演は仕事で行けない…ってことにならないことを祈るばかり!m(_ _)m
蔵王堂参拝を以って今日の吉野山の旅は終わり。
そうそう、如意輪寺に行くまでに、吉野水分神社に寄りました。↓



実は今日は、ほとんど寝ずで吉野に向かって、太陽の熱い日差しの中を頑張って歩きました。有難いことに、途中、何度も曇ってくれたから、熱中症にならずに済みました。
ほんま、良く歩いた!
昔、それこそ桜を観に吉野に来たことがありましたが、あの時も結構歩いたのを思い出しました。吉野水分神社でフクロウを見たのは覚えてたから。あの頃はまだ若いから元気があったけど、今はもうオッサンだから体力に限界があるね…。
そう、今は桜シーズンじゃないから、ほとんど観光客はいませんでしたが、逆にそれはそれで良かったかな…。
さすがに、閼伽井不動明王様にお会い出来るのに何時間かかるのか?ちゃんと家に帰られるのか?心配にはなりましたが…(汗)予定より早く閼伽井不動明王様にお会い出来たので、あとはゆっくり出来ました。無事帰宅出来て良かった!神様、ありがとうございますm(_ _)m
今日のまとめ:念願の閼伽井不動明王様にお会い出来たので、とりあえず、今日からしばらく奈良に行くことはないです。本当は、もう一つ行きたい所があるんですが、ここは完全にお泊まりコースなので、また改めて行く計画を立てます。しばらくはお休み…(笑)
ほんま、奈良は素敵!!!
オマケ写メ:引いたらゴメンね…m(_ _)m



最後、
