はい、またまた奈良へ行ってきました!
本当はね、三輪山登拝しようとちゃんと14時までに大神神社に行ったんです。もちろん、台風の後で、まだ小雨が続いているから入山禁止だとは思っていたけど、ひょっとしたら、小雨だからオッケーかもしれないと思っていたら、やっぱり入山禁止でした。
あれだけ台風による被害があった地域があるのに、登拝出来る訳ないよね!
でもね、
泥まみれになる覚悟で着替えも用意して赴いたんです。
なぜなら、
もう、三回も振られ(降られ)てるんです!今日で四回目です!!
私の今までの人生で、こんなにも(同じ人に)振られたことはありません!(笑)
私が登拝を目指そうと思った日に限って雨です!しかも、いつも午後から晴れる。今日もそう。
ホンマに呼ばれてないわ〜〜
(;大粒涙;)
ということで、振らてガックリきて、何かしら満足感が欲しかったので、赴いたのが桜井駅から(電車を使って)近い長谷寺でした。
長谷寺といえば、蓮の花で有名ですよね〜、と思っていたら、同じ長谷寺でも、神奈川県の長谷寺でした。
奈良の長谷寺は、紫陽花や牡丹で有名だと今日知りました。
なので、たくさんの紫陽花が咲いてました。しかもなかなかの高さと大輪の花が多かった!
牡丹は、四月五月が見所だったみたいで、花が咲いていた部位は、来年に備えて全て切り落とされてましたね。なかなかの数の牡丹が植えられていたので、来年の春、また長谷寺を訪れたいと思います。
やはり、奈良のお寺は、京都に引けを取らず、なかなかの貫禄!大森林の中にあるお寺さんの上に、広大な敷地を所有しているから、それはまぁ〜存在感が半端ない!
もちろん、お寺の周りにはお店はたくさんありますが、上を見渡せば、峰!峰!峰!大森林です!京都では滅多に出会わない風景です。
長谷寺には、本堂までに長い登廊(回廊)がありまして、なかなかの風情。一瞬、戦国時代にタイムスリップしたような感覚を味わいました。
本堂には、十一面観音菩薩様が鎮座されていて、そのお姿が!!!
デカイ!迫力満点!私の想像を超える大きさでした!
そりゃ、奈良の大仏様の大きさには敵いませんが、奈良の大仏様より光輝いてる!黄金に!!長谷寺はなかなかの穴場だと思った。
京都も奈良も、神社やお寺がたくさんありますが、奈良は規模が半端ない!
お山が御神体だったり、古墳があったり、大規模なお寺があったり、仏像があったり…、
ワタクシ、益々奈良の虜になってしまいました!
睡蓮が見たい!と思って勘違いで長谷寺に行っただけなのに、長谷寺にはホント度肝抜かれた!!!
長谷寺には、たくさんの住職さんがいて、なかなかイケメンで親切でしたよ!女性の皆さん、穴場でっせ!(笑)
では、写メ解説しますね!
↑これは入り口。
↑これは、仁王門ですね。二体の阿吽像がそんなに大きくかったから、十一面観音菩薩様の大きさにビックリした!
↑その十一面観音菩薩様が鎮座されている本堂です。
↑紫陽花と五重塔の一部。
↑五重塔です。そんなに大きくないです。
↑本坊から見た本堂です。ややこしいねm(_ _)m
↑本堂から見た本坊です。←もっとややこしいねん!
↑本坊の中にも回廊があって真正面に紅葉が見える。洒落てる!
↓ここからは色とりどりの紫陽花の写メ。





↑なんとワタクシの大好きな不動明王様でございます!超久しぶりの再会です!なんと、この長谷寺には三体の不動明王さまが祀られてます!
↑こちらは不動堂の大聖不動明王様です。
残念ながら、十一面観音菩薩様もですが、こちらの不動明王様も写メ禁止。ちなみにご住職も写メ禁止ですからね!イケメンだからって写メしたら怒られますよ!
そして…、
↑狭いながらも蓮池がございました!綺麗な蕾です!

↑雨の雫を受ける蓮の葉。風情やわ〜
三輪山登拝できなくて残念でしたが、また新しい奈良を発見出来た嬉しい1日でした!!!
今日のまとめ:今日、家に帰ったら…、注文していた藤城清治さんのカレンダーが届いてました!
タイトル「三輪山と大神神社」。めちゃくちゃタイムリーな作品!!!
今年に限って、藤城清治さんの展覧会が春に行われていたんですよね。知ったのは展覧会がもうすぐ終わるって頃だったので、残念ながら行けずじまいでした(涙)
そして、この作品の存在を知ったのは、実はつい数日前でした。ある方がブログに書かれていていたので即注文しました!
まさか、藤城さんが三輪山をモチーフに作品を作成されていたなんて!!!これこそ、お導き!
か、
三輪山の神様が、登拝するにはまだ早いから、せめてこの作品でワシを拝んでくれ!って言ってるのかもしれないね(汗)
何度振られても、必ず登拝目指してお会いしに行きますからね!
そうそう、大神神社の近くにソフトクリームのお店があって、そこのクレミアというソフトクリーム(500円!高いっ!)がめちゃ上手いっ!めちゃクリームが濃厚!こちらはコーンじゃなく、YOKU MOKUの洋菓子シガールのような生地なんですよ!めちゃ相性が良い!超オススメ!
そうそう、大神神社に行った時に、榊の苗が販売されていたので購入しました!なんと、その苗には5ミリくらいの白い蜘蛛がくっ付いていたので、家まで持って帰っちゃった(笑)
白い蜘蛛ですよ!縁起良くない?実は、ワタクシ蜘蛛大好き人間なのです(笑)←きっと、皆さんドン引きしてることでしょう…。
大神神社のあと、長谷寺に行ったじゃないですか?家に帰るまでの約5時間、片時も離れず榊にくっ付いてました。電車の中でも、ちゃんといるか、何度も袋の中を覗いてました。周りの方は、間違いなく、変な奴だと思っていたことでしょう(笑)
本当はね、三輪山登拝しようとちゃんと14時までに大神神社に行ったんです。もちろん、台風の後で、まだ小雨が続いているから入山禁止だとは思っていたけど、ひょっとしたら、小雨だからオッケーかもしれないと思っていたら、やっぱり入山禁止でした。
あれだけ台風による被害があった地域があるのに、登拝出来る訳ないよね!
でもね、
泥まみれになる覚悟で着替えも用意して赴いたんです。
なぜなら、
もう、三回も振られ(降られ)てるんです!今日で四回目です!!
私の今までの人生で、こんなにも(同じ人に)振られたことはありません!(笑)
私が登拝を目指そうと思った日に限って雨です!しかも、いつも午後から晴れる。今日もそう。
ホンマに呼ばれてないわ〜〜
(;大粒涙;)
ということで、振らてガックリきて、何かしら満足感が欲しかったので、赴いたのが桜井駅から(電車を使って)近い長谷寺でした。
長谷寺といえば、蓮の花で有名ですよね〜、と思っていたら、同じ長谷寺でも、神奈川県の長谷寺でした。
奈良の長谷寺は、紫陽花や牡丹で有名だと今日知りました。
なので、たくさんの紫陽花が咲いてました。しかもなかなかの高さと大輪の花が多かった!
牡丹は、四月五月が見所だったみたいで、花が咲いていた部位は、来年に備えて全て切り落とされてましたね。なかなかの数の牡丹が植えられていたので、来年の春、また長谷寺を訪れたいと思います。
やはり、奈良のお寺は、京都に引けを取らず、なかなかの貫禄!大森林の中にあるお寺さんの上に、広大な敷地を所有しているから、それはまぁ〜存在感が半端ない!
もちろん、お寺の周りにはお店はたくさんありますが、上を見渡せば、峰!峰!峰!大森林です!京都では滅多に出会わない風景です。
長谷寺には、本堂までに長い登廊(回廊)がありまして、なかなかの風情。一瞬、戦国時代にタイムスリップしたような感覚を味わいました。
本堂には、十一面観音菩薩様が鎮座されていて、そのお姿が!!!
デカイ!迫力満点!私の想像を超える大きさでした!
そりゃ、奈良の大仏様の大きさには敵いませんが、奈良の大仏様より光輝いてる!黄金に!!長谷寺はなかなかの穴場だと思った。
京都も奈良も、神社やお寺がたくさんありますが、奈良は規模が半端ない!
お山が御神体だったり、古墳があったり、大規模なお寺があったり、仏像があったり…、
ワタクシ、益々奈良の虜になってしまいました!
睡蓮が見たい!と思って勘違いで長谷寺に行っただけなのに、長谷寺にはホント度肝抜かれた!!!
長谷寺には、たくさんの住職さんがいて、なかなかイケメンで親切でしたよ!女性の皆さん、穴場でっせ!(笑)
では、写メ解説しますね!








↓ここからは色とりどりの紫陽花の写メ。








残念ながら、十一面観音菩薩様もですが、こちらの不動明王様も写メ禁止。ちなみにご住職も写メ禁止ですからね!イケメンだからって写メしたら怒られますよ!
そして…、



三輪山登拝できなくて残念でしたが、また新しい奈良を発見出来た嬉しい1日でした!!!
今日のまとめ:今日、家に帰ったら…、注文していた藤城清治さんのカレンダーが届いてました!
タイトル「三輪山と大神神社」。めちゃくちゃタイムリーな作品!!!
今年に限って、藤城清治さんの展覧会が春に行われていたんですよね。知ったのは展覧会がもうすぐ終わるって頃だったので、残念ながら行けずじまいでした(涙)
そして、この作品の存在を知ったのは、実はつい数日前でした。ある方がブログに書かれていていたので即注文しました!
まさか、藤城さんが三輪山をモチーフに作品を作成されていたなんて!!!これこそ、お導き!
か、
三輪山の神様が、登拝するにはまだ早いから、せめてこの作品でワシを拝んでくれ!って言ってるのかもしれないね(汗)
何度振られても、必ず登拝目指してお会いしに行きますからね!
そうそう、大神神社の近くにソフトクリームのお店があって、そこのクレミアというソフトクリーム(500円!高いっ!)がめちゃ上手いっ!めちゃクリームが濃厚!こちらはコーンじゃなく、YOKU MOKUの洋菓子シガールのような生地なんですよ!めちゃ相性が良い!超オススメ!
そうそう、大神神社に行った時に、榊の苗が販売されていたので購入しました!なんと、その苗には5ミリくらいの白い蜘蛛がくっ付いていたので、家まで持って帰っちゃった(笑)
白い蜘蛛ですよ!縁起良くない?実は、ワタクシ蜘蛛大好き人間なのです(笑)←きっと、皆さんドン引きしてることでしょう…。
大神神社のあと、長谷寺に行ったじゃないですか?家に帰るまでの約5時間、片時も離れず榊にくっ付いてました。電車の中でも、ちゃんといるか、何度も袋の中を覗いてました。周りの方は、間違いなく、変な奴だと思っていたことでしょう(笑)