今日がたまたまの休みでなく、フェルゼン編が面白くなく、ミヤルリが出なかったら、しかもジャッキーじゃなかったら、間違いなくスルーしてたこの作品…、
めちゃくちゃ良かった!
実は、ミーマイの生観劇は今日が初めてで、しかもスカステでも、ゆりちゃん版、アサコさん版、キリヤン版、ゆうさん版も放送されてましたが、録画してたけどまともに最後まで観たことないというか…、途中でチャンネル替えたり、どっかに行ったりで、飛び飛びでしか観たことがなく、ぶっちゃけストーリーがよく分かってませんでした(笑)
でも、今日最初から最後まで観て、めちゃくちゃ良い作品だと分かりました(笑)そりゃヒットするわ!と納得しました。
しかも、
“Made in 月組”かつ“Made by 月組”による、下品ではあるけど上質なwelldoneなミュージカルに本当に感動しました。←観劇中に思いついた単語をくっ付けました(笑)
これはホント宝塚の名作だね!って今頃分かった(笑)
ってくらいめちゃくちゃ良かった!&文句をつける場所がない。
マサオがめちゃくちゃ素晴らしい!こんなにアドリブのセンスがあるとは思えないくらい、二番手の時のマサオはなんやってん!?と思った(笑)本当、マサオ=ビルでした。今日の(?)マサオはまさに水を得た魚のようにピチピチしてました。←ピチピチしてたらマナ板の上の魚だろ!?(笑)
本当に素晴らしいビルでしたね。ビルが持っているピュアさが最初から最後までブレなかった点が本当に良かった。
と同じくらいちゃぴのサリーも良かった!がさつな感じがとても良かったし、何より、ビルとサリーのコンビネーションの素晴らしさに感動しました。まさにニコイチの関係が成立していて、離しても離してても強い吸引力で結びつこうとするくらい磁力が目に見えるようで、しかも仕草など似た者同士やなと思わせるくらいこれが本当の双子座のポルックスとカストルだと思いました(笑)二人とも説得力のある役作りをしていて、ちゃぴのサリーにはウルッとさせられました。
マサオはオスカルやアンドレより断然ビルの方がピッタリ!今日観劇するまではずっとテル君でビルが観たかったのにな~と思っていたんですが、完全に払拭されました。ホント、マサオのアドリブのセンスと水を得た魚のような生き生き感に釘付けになりました。本当に素晴らしいビルでした。これ、東京に行かないのは本当にもったいないね。
今日は、本当にミヤルリのお蔭と言っても過言でないくらい、ミヤルリのジャッキーとトークショーを楽しみにしてたんですが、見事なニューハーフでないジャッキーにこれまた感動しました。ぶっちゃけ、トークショーの時のミヤルリの方が、姿形はジャッキーのままなのに声が役より低い分ニューハーフぽかったです(笑)m(__)m
冗談はさておき、ミヤルリのジャッキーは声音も仕草も完璧女性で、ただ過度にセクシーさがありましたがそれはサービスということでヨシとするとして、ミヤルリの芸達者ぶりやアドリブのセンスも遺憾なく発揮されていて、ミヤルリはジャッキーの方がピッタリだと思う。
実は、ロミジュリのトークショー以来ミヤルリの素の日本語が好きになりまして、今日のトークショーはまさに神様のお導きだと思うくらい、偶然の休みにホント感謝感激でございます(笑)女性的な顔にあの低い声、そしてお姉様みたいな日本語が私のツボなんですよ(笑)←キモいねん!m(__)m
残念なことにミヤルリのジェラルドは観れないんですが、ジャッキーとトークショーが観れただけ本当に今日はラッキーでした。
ジェラルドのカチャなんて、そのままやん!?って言いたくなるくらい役なのか素なのか分からないくらいピッタリでした(笑)君はお坊ちゃまが良く似合う。
カチャ同様、この作品から月組生になったコマちゃんのパーチェスタも良かった。これは確かにマギーさんでも観たかったけど、台詞のトチリも笑いに変えられるくらいのセンスもあって面白かった。
なんかさ、今日は、多分今日もなんだろうけど、みんなアドリブが冴えていて、スーさんのマリアなんて上手すぎる!ちゃんとビルのアドリブにもマリアとして的確にアドリブ返ししていて本当に最高なコンビネーションでした。トークショーでマリアはメリル・ストリープの「マーガレット・サッチャー」をイメージに役作りされていたそうですが、全然伝わってこなかった(笑)m(__)mっていうか映画の中のサッチャーは鉄の女ではなかったもん。スーさんのマリアは完全に鉄の女でしたね(笑)でもそれがちゃんと活きてました。鉄が溶けてハート型になろうとしていたのが伝わってきてとても良かったです。
ジョン卿の組長さんも、しらじらしいアドリブが素晴らしかった!(笑)←白々しくなかったですm(__)m
本当にキリヤンの時の月組はなんやってん!?って思うくらい、当時の月組はずっとアドリブがアカンと思ってたからね。
このミーマイはアドリブが命ではないけど、個々のアドリブのセンスが作品のレベルを上げていたのは確かです。
これは東京から観る価値ありますよ!もちろん東京以外からもm(__)m
ぶっちゃけ、まさかウルッとくるようなストーリーだと思わないくらい本当の愛が描けていて、しかも、キリヤンの「エドワード8世」をした後だけに、台詞にもリアリティーがあったりと、この時期に月組でする価値は大いにあると思いました。宙組でなくて正解でしたね。
スーさんのマリアもそうなんだけど、組長さんがジョン卿を演じことで、個々が適材適所で活躍し、専科に頼らず組子だけで完成度の高い作品が作れたことは本当高評価に値すると思います。
月組のベルばらはぶっちゃけ失敗だと思いましたが、ミーマイは間違いなく成功です。
私はマサオ贔屓ではありませんが、マサオのビルは必見です!あとスピ好きな方にもオススメします(笑)
今日のまとめ:今日はミヤルリの存在に感謝なりm(__)m
めちゃくちゃ良かった!
実は、ミーマイの生観劇は今日が初めてで、しかもスカステでも、ゆりちゃん版、アサコさん版、キリヤン版、ゆうさん版も放送されてましたが、録画してたけどまともに最後まで観たことないというか…、途中でチャンネル替えたり、どっかに行ったりで、飛び飛びでしか観たことがなく、ぶっちゃけストーリーがよく分かってませんでした(笑)
でも、今日最初から最後まで観て、めちゃくちゃ良い作品だと分かりました(笑)そりゃヒットするわ!と納得しました。
しかも、
“Made in 月組”かつ“Made by 月組”による、下品ではあるけど上質なwelldoneなミュージカルに本当に感動しました。←観劇中に思いついた単語をくっ付けました(笑)
これはホント宝塚の名作だね!って今頃分かった(笑)
ってくらいめちゃくちゃ良かった!&文句をつける場所がない。
マサオがめちゃくちゃ素晴らしい!こんなにアドリブのセンスがあるとは思えないくらい、二番手の時のマサオはなんやってん!?と思った(笑)本当、マサオ=ビルでした。今日の(?)マサオはまさに水を得た魚のようにピチピチしてました。←ピチピチしてたらマナ板の上の魚だろ!?(笑)
本当に素晴らしいビルでしたね。ビルが持っているピュアさが最初から最後までブレなかった点が本当に良かった。
と同じくらいちゃぴのサリーも良かった!がさつな感じがとても良かったし、何より、ビルとサリーのコンビネーションの素晴らしさに感動しました。まさにニコイチの関係が成立していて、離しても離してても強い吸引力で結びつこうとするくらい磁力が目に見えるようで、しかも仕草など似た者同士やなと思わせるくらいこれが本当の双子座のポルックスとカストルだと思いました(笑)二人とも説得力のある役作りをしていて、ちゃぴのサリーにはウルッとさせられました。
マサオはオスカルやアンドレより断然ビルの方がピッタリ!今日観劇するまではずっとテル君でビルが観たかったのにな~と思っていたんですが、完全に払拭されました。ホント、マサオのアドリブのセンスと水を得た魚のような生き生き感に釘付けになりました。本当に素晴らしいビルでした。これ、東京に行かないのは本当にもったいないね。
今日は、本当にミヤルリのお蔭と言っても過言でないくらい、ミヤルリのジャッキーとトークショーを楽しみにしてたんですが、見事なニューハーフでないジャッキーにこれまた感動しました。ぶっちゃけ、トークショーの時のミヤルリの方が、姿形はジャッキーのままなのに声が役より低い分ニューハーフぽかったです(笑)m(__)m
冗談はさておき、ミヤルリのジャッキーは声音も仕草も完璧女性で、ただ過度にセクシーさがありましたがそれはサービスということでヨシとするとして、ミヤルリの芸達者ぶりやアドリブのセンスも遺憾なく発揮されていて、ミヤルリはジャッキーの方がピッタリだと思う。
実は、ロミジュリのトークショー以来ミヤルリの素の日本語が好きになりまして、今日のトークショーはまさに神様のお導きだと思うくらい、偶然の休みにホント感謝感激でございます(笑)女性的な顔にあの低い声、そしてお姉様みたいな日本語が私のツボなんですよ(笑)←キモいねん!m(__)m
残念なことにミヤルリのジェラルドは観れないんですが、ジャッキーとトークショーが観れただけ本当に今日はラッキーでした。
ジェラルドのカチャなんて、そのままやん!?って言いたくなるくらい役なのか素なのか分からないくらいピッタリでした(笑)君はお坊ちゃまが良く似合う。
カチャ同様、この作品から月組生になったコマちゃんのパーチェスタも良かった。これは確かにマギーさんでも観たかったけど、台詞のトチリも笑いに変えられるくらいのセンスもあって面白かった。
なんかさ、今日は、多分今日もなんだろうけど、みんなアドリブが冴えていて、スーさんのマリアなんて上手すぎる!ちゃんとビルのアドリブにもマリアとして的確にアドリブ返ししていて本当に最高なコンビネーションでした。トークショーでマリアはメリル・ストリープの「マーガレット・サッチャー」をイメージに役作りされていたそうですが、全然伝わってこなかった(笑)m(__)mっていうか映画の中のサッチャーは鉄の女ではなかったもん。スーさんのマリアは完全に鉄の女でしたね(笑)でもそれがちゃんと活きてました。鉄が溶けてハート型になろうとしていたのが伝わってきてとても良かったです。
ジョン卿の組長さんも、しらじらしいアドリブが素晴らしかった!(笑)←白々しくなかったですm(__)m
本当にキリヤンの時の月組はなんやってん!?って思うくらい、当時の月組はずっとアドリブがアカンと思ってたからね。
このミーマイはアドリブが命ではないけど、個々のアドリブのセンスが作品のレベルを上げていたのは確かです。
これは東京から観る価値ありますよ!もちろん東京以外からもm(__)m
ぶっちゃけ、まさかウルッとくるようなストーリーだと思わないくらい本当の愛が描けていて、しかも、キリヤンの「エドワード8世」をした後だけに、台詞にもリアリティーがあったりと、この時期に月組でする価値は大いにあると思いました。宙組でなくて正解でしたね。
スーさんのマリアもそうなんだけど、組長さんがジョン卿を演じことで、個々が適材適所で活躍し、専科に頼らず組子だけで完成度の高い作品が作れたことは本当高評価に値すると思います。
月組のベルばらはぶっちゃけ失敗だと思いましたが、ミーマイは間違いなく成功です。
私はマサオ贔屓ではありませんが、マサオのビルは必見です!あとスピ好きな方にもオススメします(笑)
今日のまとめ:今日はミヤルリの存在に感謝なりm(__)m