マイマイさんのクリスマスコンサートに行ってきました。今年最後のイベントです。昨日のお茶会は急きょ臨時出席だったんですが、こちらは以前から予約してました。クリスマスイブに希望休取ったもんだから職場ではデートだと勘違いされてしまい、はい、独りです(笑)クリスマスは毎年独りです。全然淋しくないです(笑)諦めちゃダメです!とよく言われますが、諦めてるんじゃなくて、そもそも望んでません!(笑)
それはさておき、
マイマイさん、この人のオーラ凄い!めちゃくちゃキラキラしている!退団されて25年と仰ってましたが、舞台人?歌手?として活動されたの最近じゃないんですかね?もうね、キラキラ感が半端ない!
歌手として(?)活動されていることを知って一度は生歌が聴きたいとずっと思っていたとこだったので、本当に絶妙なタイミングでした。
私がイメージしていたマイマイさんとは違っていて凄く楽しい方でした。トークが面白い!なのに歌になると別人!ちゃんと歌詞を理解してちゃんとイメージしてそれを表現されていて本当に感動しました!
もうね、ファンティーヌの歌はまじヤバイ!っていうかもう完全崩壊してしてしまいました…。マジ恥ずかしい(笑)
私にとってマイマイさんは、映像でしか観たことがない「戦争と平和」のナターシャで、再演がない限り永遠にナターシャなんですが、今回は残念ながらナターシャの曲はなかったですが、ぶっちゃけ書きます。東宝版の「レ・ミゼラブル」もう観れません!マイマイさんのファンティーヌの曲を聴いた瞬間、もうこれは誰も越えられない!ロンドンで観た時の感動が蘇ってきました。今でも思い出すと涙が出る(涙)あ~恥ずかしい(笑)
第一部は宝塚時代の曲をメインに、第二部はミュージカルの曲を中心に歌われてました。まさかの♪ひとかけらの勇気♪には驚きましたが、“僕”のところを“私”に換えていい意味でマイマイさんの曲のように歌われてました。本当に素晴らしかった!
「エビータ」「オペラ座の怪人」「マイ・フェア・レディ」「オクラホマ」「コーラスライン」、アンコールは「サウンド・オブ・ミュージック」からと選曲が本当に良くてどの曲にも役の顔があり、恥ずかしいくらいウルウル眼で魅入って聴き入ってしまいましたね(笑)本当に素晴らしい表現者さんです!
ちなみに♪オクラホマ♪では、マイマイさんは先生となって観客全員を巻き込んでのワークショップを行い、男性客は掛け声を担当し、列ごとで音階コーラスをし、全員起立しての合唱。いや~恥ずかしいやら面白いやらで…客席と一体化となって意外と楽しかったです(笑)
歌が上手いとは譜面通り歌うだけでなく、どれだけ歌詞に魂を込められるかというのをマイマイさんが実証して下さいました。本当に素晴らしかったです!
歌は上手いし、トークは上手いし面白いし明るいし、歌うことがめちゃくちゃ大好きなのも伝わってきたしで、大ファンになりました!シメさんもそうだけど、このギャップ堪らんわ(笑)宝塚時代のハプニング談は面白った。瀬戸内美八さんのリサイタルの話は興味深かったです。シメさんとええコンビになりそうなくらい明るい!
いや~これで三千円なんてマジありえない破格の値段ですわ!しかもクリスマスプレゼントまで用意して下さってサービス満点でした。本当に贅沢な1日であり、昨日のシメさん同様、素晴らしいクリスマスプレゼントとなりました。めちゃくちゃ感動しました!本当にありがとうございましたm(__)m
最後に皆さんへのメッセージとして、“カキクケコ”を教えて下さいました。キだけ忘れましたが、“カ=感謝、ク=工夫、ケ=健康、コ=恋”。楽しく生きていくための法則ですね。人間的にも素晴らしい方で、本当尊敬しました。
追記:“キ=希望”です。思い出しました。
今日のまとめ:今日は泣きのスイッチが入ったようで、宝塚アンで買った「この恋は雲の涯まで」の実況CDを聴きながらBlogを書いていたんですが、めちゃ泣けてくる。CDではあるけども完全版は公演以来なので超久々に聴きましたが、演技が上手い!やはり芝居の雪組だけあるわ!関西テレビ版は編集しまくりやったからイマイチでしたが、実況CDはほぼノーカットなので感動が違う。っていうか、「この恋は~」かなりスピの世界観が入っていて驚き!って実は「ベルばら」も「風とも」もあるんですよね…。
まだ今年の締めくくりはしませんが、今年の後半に集中した宝塚OGの舞台やコンサートに感動しまくりです。歳を取るって衰えるイメージがありますが、宝塚OGはパワーがみなぎってます!恐るべし元タカラジェンヌです!
それはさておき、
マイマイさん、この人のオーラ凄い!めちゃくちゃキラキラしている!退団されて25年と仰ってましたが、舞台人?歌手?として活動されたの最近じゃないんですかね?もうね、キラキラ感が半端ない!
歌手として(?)活動されていることを知って一度は生歌が聴きたいとずっと思っていたとこだったので、本当に絶妙なタイミングでした。
私がイメージしていたマイマイさんとは違っていて凄く楽しい方でした。トークが面白い!なのに歌になると別人!ちゃんと歌詞を理解してちゃんとイメージしてそれを表現されていて本当に感動しました!
もうね、ファンティーヌの歌はまじヤバイ!っていうかもう完全崩壊してしてしまいました…。マジ恥ずかしい(笑)
私にとってマイマイさんは、映像でしか観たことがない「戦争と平和」のナターシャで、再演がない限り永遠にナターシャなんですが、今回は残念ながらナターシャの曲はなかったですが、ぶっちゃけ書きます。東宝版の「レ・ミゼラブル」もう観れません!マイマイさんのファンティーヌの曲を聴いた瞬間、もうこれは誰も越えられない!ロンドンで観た時の感動が蘇ってきました。今でも思い出すと涙が出る(涙)あ~恥ずかしい(笑)
第一部は宝塚時代の曲をメインに、第二部はミュージカルの曲を中心に歌われてました。まさかの♪ひとかけらの勇気♪には驚きましたが、“僕”のところを“私”に換えていい意味でマイマイさんの曲のように歌われてました。本当に素晴らしかった!
「エビータ」「オペラ座の怪人」「マイ・フェア・レディ」「オクラホマ」「コーラスライン」、アンコールは「サウンド・オブ・ミュージック」からと選曲が本当に良くてどの曲にも役の顔があり、恥ずかしいくらいウルウル眼で魅入って聴き入ってしまいましたね(笑)本当に素晴らしい表現者さんです!
ちなみに♪オクラホマ♪では、マイマイさんは先生となって観客全員を巻き込んでのワークショップを行い、男性客は掛け声を担当し、列ごとで音階コーラスをし、全員起立しての合唱。いや~恥ずかしいやら面白いやらで…客席と一体化となって意外と楽しかったです(笑)
歌が上手いとは譜面通り歌うだけでなく、どれだけ歌詞に魂を込められるかというのをマイマイさんが実証して下さいました。本当に素晴らしかったです!
歌は上手いし、トークは上手いし面白いし明るいし、歌うことがめちゃくちゃ大好きなのも伝わってきたしで、大ファンになりました!シメさんもそうだけど、このギャップ堪らんわ(笑)宝塚時代のハプニング談は面白った。瀬戸内美八さんのリサイタルの話は興味深かったです。シメさんとええコンビになりそうなくらい明るい!
いや~これで三千円なんてマジありえない破格の値段ですわ!しかもクリスマスプレゼントまで用意して下さってサービス満点でした。本当に贅沢な1日であり、昨日のシメさん同様、素晴らしいクリスマスプレゼントとなりました。めちゃくちゃ感動しました!本当にありがとうございましたm(__)m
最後に皆さんへのメッセージとして、“カキクケコ”を教えて下さいました。キだけ忘れましたが、“カ=感謝、ク=工夫、ケ=健康、コ=恋”。楽しく生きていくための法則ですね。人間的にも素晴らしい方で、本当尊敬しました。
追記:“キ=希望”です。思い出しました。
今日のまとめ:今日は泣きのスイッチが入ったようで、宝塚アンで買った「この恋は雲の涯まで」の実況CDを聴きながらBlogを書いていたんですが、めちゃ泣けてくる。CDではあるけども完全版は公演以来なので超久々に聴きましたが、演技が上手い!やはり芝居の雪組だけあるわ!関西テレビ版は編集しまくりやったからイマイチでしたが、実況CDはほぼノーカットなので感動が違う。っていうか、「この恋は~」かなりスピの世界観が入っていて驚き!って実は「ベルばら」も「風とも」もあるんですよね…。
まだ今年の締めくくりはしませんが、今年の後半に集中した宝塚OGの舞台やコンサートに感動しまくりです。歳を取るって衰えるイメージがありますが、宝塚OGはパワーがみなぎってます!恐るべし元タカラジェンヌです!