goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡番外編

2018-05-11 23:16:08 | 神社仏閣
はい、ブログを始めて2回目の博多なので、花組公演観劇以外は、神社巡りで有意義な時間を過ごさせていただきました。

朝、6時頃に夜行バスで博多に着き、博多座11時公演まで、先ずは太宰府天満宮に行ってきました!↓



何故太宰府天満宮にしたかというと、今年は色々挑戦したい年にしたいので、勉強の神様にお力添えを頂きたいと思ったからでございます。

↑拝殿の裏側です。アマテラス様とパシャリ!

太宰府天満宮かどうか分からない方のために↓一応太宰府に来た証拠。なんと、太宰府に可愛いイレーヌが来てるではありませんか!?今回は時間がないのでパスしました(涙)←オイオイ、19日からやん!?よう見なあかんで!(汗)


実は、太宰府天満宮には、はるか昔に1度行ったことはあるんですが、その時の記憶では、拝殿を囲む玉垣?塀はなく狭い神社だ思っていたのですが、実際は広くてビックリしました。



太宰府天満宮には、少し離れた所に天開稲荷社という開運のお稲荷さんがあり、そこまで歩いてお参りし、もう数キロ歩いたら、竈門神社もあるので、時間が許す限り太宰府天満宮近辺を散策しておりました。もちろん、参拝の証拠として御朱印も頂きました。

↑竈門神社。私好みの神社でした!

11時公演に間に合うように第一弾の神社巡りをしてから花組公演を観てきました。

この日は、20時の新幹線で帰る予定にしていたので、公演が終わった14時からは、

福岡県の弁財天、で検索してヒットした神社、宗像大社辺津宮に行ってきました。↓

検索するまでは、宗像大社の存在すら全く存じ上げませんでした。去年?世界遺産に登録された神社で、なかなか奥深い神社でした。ちなみに、宗像は、“むなかた”と読みます。

アマテラス様の三人の娘をそれぞれ祀った神社があり、三女を祀った辺津宮は福岡県の本土にあり、次女を祀った中津宮は本土から離れた大島にあり、長女を祀った沖津宮は更に遠くにある沖ノ島にあります。

その沖ノ島という島は、もともと女人禁制の島だったのですが、世界遺産に登録されてからは神主さんしか行けなくなり、一般の男性はもう行くことが出来ない禁足地になったそうです。

辺津宮には、中津宮や沖津宮の分祀がありそこでお祈りすることもできますし、大島に行けば、もともと女人禁制で沖津宮に行けない女性のための参拝場所もあります。

で、20時まで時間があるので、電車とバスをつかって辺津宮に行ったあと、そこからまたバスに乗って港まで行き、船で大島の中津宮を参拝してきました!↓

なんと、大島滞在時間たったの20分!大島に行ったはいいけど、行った時間が遅かったので、帰りの船がラストですぐの出発だったのです。それを逃すと新幹線に乗れなくなってしまうので、たった20分だけでしたが、走って中津宮に行って参拝し、走って港に戻ってきました。自分でもビックリする程の執念!いや、執着!(笑)

普通は、遅い時間なら船に乗らないよ!参拝もしないよ!

私の中の信仰深い、いや、執念深いもう一人の私が(笑)本能の赴くままに行き当たりばったりで行ってきたのでした!

自分で書くのもなんですが、よく戻って家に帰えれたもんや!初めての土地や島なのにね!ホンマ、自分でもビックリするくらいの執念深さやわ(笑)

今回、弁財天様を選んだのも学問の神様と通ずるものがあり、あんなに大好きだった不動明王様を差し置いて弁財天様にお会いしに行ったのであります。詳しい理由はまたの時に…。

ご縁があればもう一度大島に行き、沖津宮を拝める場所に行ってお祈りしたいです。

博多に行けば、櫛田神社や、少し離れたところには筥崎宮や香椎宮など有名な神社があるのに、宗像大社を選んだ辺りが、私らしい!(笑)

それにしても、去年はあんなに不動明王様を探し回り、巡りまくったのに今年は…。このままだとマツコの知らないお不動様の世界に出られんわな!(笑)

ホンマ、飽き性の自分にビックリ!

今年は、弁財天様と国常立尊様がマイブーム!

不動明王様、こんな飽き性のワタクシをお許し下さいm(_ _)m

ちなみに今年は、必ず宮城県に行って金華山黄金山神社と鹽竈(しおがま)神社を目指します。

あと、宮崎県の高千穂神社と天岩戸神社にも行きたい!奈良県の玉置神社も行きたい!

どうか、お導きかありますように!m(_ _)m

去年のまとめ:今日、職場の新歓があってめちゃビール飲みまくったのに、ブログ書いてる自分が凄い!相変わらず下手な文章やけど(汗)

(笑)

追記:面接を受けてきました!あ、転職じゃないよ!(汗)

面接を受けた後、一緒に受けたメンバーでお茶をしました。共通の話題でめちゃくちゃ盛り上がった!大好きな話をしている時は、ホンマ、テンションが高くなる!年齢を忘れてしまう(笑)全くの初対面なのに、たくさん喋ってたくさん情報交換ができて新鮮だった!!

皆んな一緒に受かるといいね!と言って再会を誓って別れました。

今年がダメでも、来年もチャレンジします!これが、はじめの第一歩!宝クジも買わなければ当たらないんよ。先ずは行動ありき!!!

の今日でした…。








鎌倉

2018-02-04 08:47:57 | 神社仏閣
はい、無事帰宅しました!

東京で1泊した翌朝に、人生2度目の鎌倉に行って来ました!

1回目は、私が小さい頃、親戚が藤沢市に住んでいたので、遊びに行った時、鎌倉の大仏を見に行きました。その時に購入した大仏さんのミニチュアが今だに家にあります。いつも捨てるに捨てられずにいて困ってたけど、益々捨てられなくなったわ!もう家宝にします!(笑)

ということで、二日目の朝は鎌倉に行くことに決めていたので、香取神宮リベンジは次回です。っていうか、メインイベントが2時からなので、香取神宮に行く時間の余裕がない。

はい、今回の東京旅は、鹿島神宮に行くことでも、鎌倉に行くことではなく、「近松心中物語」を観ることでもありません。せっかく東京に行くんだから、だったら…で神社仏閣巡り、舞台を観てきたわけであります。メインイベントは、次のBlogでアップします。

今は鎌倉のネタを!

で、鎌倉に来た本当の理由は、大仏さんに会うためでなく、


↑銭洗弁財天宇賀福神社に行くことでした!ここの御朱印が欲しかったんですよ!弁財天様にもお会いしたかったし(笑)

そう、何千円もの小銭を洗ってきましたよ!悲しいことに、あっと言う間に全部旅立ったわ(汗)


こちらの弁財天様はカワイイ!(笑)

お金を洗う場所にも弁財天様が祀られていたと思うけど、記憶にない。お顔を拝見してないな〜。

銭洗弁財天へは、鎌倉駅から歩いて行き、次は大仏様に会いに行こうと思ってたんですが、銭洗弁財天に向かって歩いていると、葛原岡神社の旗がめちゃ気になっていたので、弁財天よりすこし上がった所に在るので行って来ました。

ごめんなさい、写メは、

↑優雅に泳ぐ鯉の写メでお許しを!社殿を写メするの忘れたm(_ _)m

で、ここから大仏様にお会いしに…

山を越えました!(笑)

いや〜ハイキングコースだと書いていたから安心して歩き始めたら、めちゃ山道やん!昨日の雪で地面はめちゃぬかるんでるし、危ない危ない!鞍馬寺から貴船神社へ山越えした時以上に危ない道だったよ!

でも、あんなにぬかるんだ地面なのにジョギングしている人がいてビックリ!スッスッスッと歩いて行く人がいてビックリ!いや〜、なかなか足滑らせるくらい危なかったで〜。と思いながらワタクシは慎重に歩いてました。

で、歩いていると、

↑分かりますかね〜?リスがいました!モグラもいたよ!直ぐ地面に潜ったけど…。いや〜まさかの珍獣に感動感動!

の山越えでした(笑)なかなかハイリスクな山越えでした。

ということで、次は、

鎌倉の大仏様にお会いしてきました!

それにしても、前日の雪が嘘なくらいこの日は晴天!アッパレじゃ!(笑)

そう、昔の記憶では、大仏様は鎌倉駅の近くで海に近いと思ってたけど、全然遠かったわ!

そう、たった20円払うだけで、大仏様の体内に入れました。あ、お寺さんの入場券は別に要りますからね!


↑穴が頭の部分やね。なかなか凄い技術にビックリ!継ぎ目わかる?

大仏様の次は、予定では、鶴岡八幡宮に行くつもりでいたんですが、大仏さんから鎌倉駅までが非常に遠い!なので最寄り駅の江ノ電長谷駅を目指していると、

はい、長谷寺発見!

まさかの長谷寺にビックリ!奈良の長谷寺に行った時から気になっていた神奈川県の長谷寺。まさか大仏様の近くにあるとは!

ということで、迷いなく長谷寺に向かいました。


そう、今日は2月3日の節分!そう、長谷寺でも芸能人による豆撒きが!

獅童さんの名前が!

残念ながら、ワタクシ2時までに東京に戻らないといけないので、豆撒きの0時まで待てずさっさと退散。そのまま鶴岡八幡宮に行こうと思いましたが、時間的に厳しそうだったので今回は諦めました。

長谷寺から長谷駅に向かう途中で、またもや気になる看板が目にはいり、

それが御霊神社!

もう、インスピレーションで直行しました!(笑)御霊ですよ!松江の神魂神社もそうでしたが、漢字が私を惹きつける!(笑)

ごめんなさい、社殿の写メありません。が、

なんと、ワタクシがMy神様と崇めている


↑国常立尊の石碑を拝見!!!

いや〜めちゃ導かれた感満載!!!(笑)

基本ワタクシは、仏教においてはお不動様と弁財天様を崇拝しています。お不動様は、ワタクシにとっては怖いお兄ちゃまみたいな感じ←お前はメリーベルか!?(笑)

弁財天様は、マリア様のような存在。

神道では、国常立尊様を崇拝しているので本当にビックリしました!

国常立尊様を祀っている神社ってめちゃ少ないんですよ。関西でも、ワタクシの近所にはない、めちゃ遠い。熊野速玉大社には祀ってました。ってくらい祀っている神社が少ない!

偶然とはいえ、国常立尊様を祀っている神社に行けたなんて!!!自分の直感が怖いわ〜(笑)

ということで、この日の午前中の鎌倉の旅はこれで終了。長谷駅から鎌倉駅で乗り換えて東京に戻りました。

なかなか充実した鎌倉旅でした!

あ、長谷寺に、

↑お兄ちゃまがいらっしゃいました!


↑ついでに梅の木も!


↑ついでに福寿草も!


↑ついでに超プリティお地蔵様も!

写メ載せます!

ではでは、次、今回のメインイベントのBlogをアップします!しばしお待ちを!

夕方から職場に行かないといけないので今から寝ます。

朝だけど、おやすみ〜!

(笑)


鹿島神宮

2018-02-03 06:05:36 | 神社仏閣
はい、「黒蜥蜴」観劇後、夜行バスに乗って東京に行き、東京駅から高速バスに乗って鹿島神宮に行って参りました!

いや〜、東京に着いたら雪、雪!バス走るんやろか〜???と危惧しましたが、東京より茨城県の方がまだ暖かい。雪一切降ってない、積もってない!小雨が降っている程度。うん、電車を使わず、バスで行ったのは正解だった!東京に戻る時は電車を使ったので、もう寒い寒い、成田駅で乗り換えたら雪が積もってたよ。そんなにたくさんじゃないけど。

ということで、今年を自分自身の転機の年にしたいので、そのお力添えを頂こうと、鹿島神宮に行って参りました。

人生初茨城県。以外と山がなくてビックリ。見た目は、ぶっちゃけ関西と変わらないm(_ _)m

バスの中にはたくさん人がいたのに、ほとんどの方がどこぞのホテルで降りられ、神宮前で降りたのワタクシだけ。というか、降りる時点で私しか乗ってなかった。

人気のない街だと思ったら、神宮にはそこそこ人がいて安心した。

人が少ないのは非常にありがたい。めちゃくちゃ広い神社だと思って覚悟したら、確かに敷地面積は広いけど、お参りする距離は出雲大社くらい?




↑奥宮。天照様が顔を覗かしているじゃないんですよ。なぜか光って写っただけです。


↑鹿島だけあって鹿園がありました。奈良や宮島みたいに放し飼いが出来たら雰囲気がもっと変わるんだろうけどね…。そんなことしたら、間違いなく農作物が荒らされるね。



↑金の鯉が泳いでます。


↑さざれ石


↑要石。香取神宮の要石と対になっているらしい。

本当はね、香取神宮にも行く予定にしてたんですよ。鹿島神宮駅から数駅だから。残念なことに、6時までに東京に戻らないといけなくて、雪で電車が遅延している情報が入ったので、香取神宮に寄ったら時間に間に合わない可能性が高いから、次回にお預けすることにしました。

本当はね、成田山新勝寺にも寄って、本家大元のお不動様にお会いしたかったのですが、それこそ雪道を歩くのは危険だし、寒いし、そもそも時間がないので、こちはもお預け。

ということで、6時に間に合わうように余裕を持って東京に戻りました。東京に着いたら雪は止んでた。

で、次の予定まで時間がかなり余ったので、明治神宮に行ってきました!あ、写メはないです。もう夕暮れだったので。

新宿には何度も足を運んでいるのに、今まで全く明治神宮の緑にさえ触れる機会もなかった。ってくらい人生初明治神宮に行って参りました。

日比谷の皇居もそうだけど、都心に綺麗な緑があることに驚いた。暗かったせいもあるかもね…m(_ _)m

境内は非常に綺麗やね。綺麗な神社でした。そう、テレビや写真で見るよりかなり狭くてビックリ!そりゃ、初詣はギュウギュウ詰めになるわと思った。

ということで、香取神宮を諦めてまで東京に戻らないといけなかった理由は…

to be continued...

↑なんで英語やねん!?

(笑)

熊野三山

2018-01-20 22:46:07 | 神社仏閣
さんざん楽しんで来ました!!!←一応、熊野三山と掛けてます(笑)

ということで、熊野三山こと、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社&那智大滝に行ってきました!今回もバスツアーで(笑)

本当はね、電車を使って個人で回る計画を立てていたんですよ。一泊二日で。ですが、おみくじで旅行ダメ!と言われたので忠告に従って中止にしたんです。その後、再びおみくじでオッケーが出たので、行くことにしたのであります。

個人で計画を立てていた時は、二連休貰ってたんですが、結局中止にしたからもう連休なし。そこで、バスツアーで検索したら…、

あるではありませんか!!私の休みの日に!しかも、個人で行くよりウンと安い8800円!!

今回は、阪急交通社さんではなく、ラド観光様を利用させて頂きました。

本当はね、速玉大社に行くなら神倉神社にも行きたかったのですが、時間的に無理だったので諦めました。

でも、ぶっちゃけ書くと、個人でなくバスツアーで正解!と思った今回のバスツアーでございました。

というのも、今回の熊野三山。めちゃくちゃ憧れの神社巡りだったのですが、たとえ世界遺産でも、やはり観光地化されてしまうと…、正直に書くと、規模は小さいけどもMy神社の方に軍配が上がってしまいました。

m(_ _)m

もしあのまま個人で行ってたら、バスツアーの倍の値段と時間がかかったよ。まず、熊野三山巡りは一日では達成出来ない。熊野本宮大社に行くだけで1日潰れる。しかも、ホテルに泊まらないといけない上に、交通の便が悪い。一旦駅に戻ってまた乗り換えての繰り返し。ローカルバスの本数も少ないから、本当に余裕がないと回れない。

その点バスツアーは、一旦駅に戻る必要がないからとっても楽&速い。そりゃ、自分で車を運転をすればもっと安く行けただろうけど、なにぶんワタクシ、7年以上運転していないペーパードライバーな者で…。

あ、熊野の神様、悪態ついてしまいごめんなさいm(_ _)m

言い訳じゃないけど、今年で創建2050年の年に熊野本宮大社に行けたことは、まさにお導き!としか言いようがない巡り合わせだと思っています。そう、記念に限定御朱印帳購入!そして金文字の御朱印もゲット!ちなみに、この御朱印は来ないと貰えない。

あと、熊野三山各社の牛王符もゲット!

添乗員さんから、参加のお客さん全員に縁起がいいナギの葉を貰えてラッキー!!

そして、お弁当が美味しい!!!お弁当込みで8800円はマジ安いよ!

ということで、ワタクシのどうでもいい前置きはさておき、

ざっと今日の流れを紹介!

新大阪駅で集合して、熊野本宮大社に向かいました。

今日はめちゃくちゃいい天気でラッキーでした!天照様が大変お喜びのご様子(笑)

本宮大社到着↓

参拝に順番があります。主祭神のスサノオ様から…。←忘れたんかい!?(笑)

本宮からちょっと離れたところにある大斎原↓



元々本宮大社は、川の中州にあり、明治22年に洪水に遭って今の地に再建されたということ。で、元々あった場所がこの辺り??↓


↓本宮大社の次は、熊野速玉大社に向かいました。

本宮大社はまだ山の中ですが、速玉大社は街ん中ですね。

↓こちらの樹齢千年のナギの葉を財布に入れるとお金が貯まるとか…


↓速玉大社の次は、熊野三山最終地、熊野那智大社に向かいました

本殿は残念ながら改修中なので写メできず。

↓縁起のいい八咫烏様

↓三重塔と那智大滝


↓三重塔から飛瀧神社へ目指しました


↓飛瀧神社と大瀧



↓最も近いところからの写メ


こう瀧を見ると柔らかそうな落水に見えるのにね…。

そう、飛瀧神社から有料の展望台?に入ると、100円で大瀧の御水が飲めます。美味かった!

ざっとこんな流れでしたが、1日で熊野三山を回れるなんてホンマありがたいことです。神倉神社に行ってことびき岩を拝見出来なかったのは残念でしたが、念願だった熊野三山を回れただけで満足でございます!

帰りは、和歌山県の南の海岸線を走ってくれて絶景でした!まだ天照様がお隠れになる前だったからホンマ綺麗な景色を見させて頂きました。橋杭岩なんかホンマ神秘的でした!

先月は日本海、今月は太平洋。住んでいるとこは瀬戸内海。海づくし!!怖いけどね…(汗)

熊野三山を参拝できたので、次は、こここそ呼ばれた人しかいけないであろう玉置神社!あ、まだ行く計画は立ててませんよ。

ここは泊まりじゃないと行けないのが難点。レンタカーを借りれば1日で大丈夫なんだけどね…。実は、職場の仲間とレンタカーで行く予定にしてたんですが、私だけ仕事で行けなくなってしまったんよね…。あ〜残念極まりなし…。

↓おまけ写メ

三重塔の中に入ったら…、なんと!!!


お不動様がいらっしゃいました!!!

ワタクシ、ちゃんと予習をしてなかったから、三重塔から眺める大瀧が最絶景スポットだと思ってた(汗)

御朱印が欲しくて飛瀧神社を検索したら大瀧のそばだということを知ったのであります。御朱印に興味がなかったら、三重塔で大瀧とサヨナラするとこだったよ…。(◞‸◟ㆀ)












初詣

2018-01-04 21:02:14 | 神社仏閣
とうとう参りました!

初詣に!

ではなく、いや、初詣は初詣なんですが、行った場所が!!!



どこやねん!?

m(_ _)m

はい、伊勢神宮でございます!!!

今回は、個人旅行ではなく、阪急交通社の格安パックで参詣して参りました!

いや〜、今回は間違いなく呼ばれました!!!

確信して断言できます!(笑)

なぜなら、普段、旅行の計画の時は、旅行会社のサイトなんてまず見ることがないからです。

いつもは、電車やバスのお得切符と値段、そして時刻表を調べてルート決めをするんですが、

今回は、たまたまネットサーフィンしている時に阪急交通社さんのサイトにたどり着き、たまたまどんなツアーがあるのかを見ていたら、

なんと6千円以下で伊勢神宮に参詣できるパックを見つけたんです!しかも催行日は、たまたま仕事休み!

ね、導かれてるでしょ???(笑)

伊勢神宮は、まだまだ呼ばれないと思っていたんですが、こんな形でとうとう呼ばれちゃいました!(笑)

ま、ぶっちゃけ書くと、近鉄電車で行って帰る方が普通に安いし速かったんですけどね…(汗)

なんかね、このツアーを見つけた瞬間に予約してしまいました(笑)

だって、乗り換えの時間とか何も考えなくていいねんもん!旅行会社に全てお任せでええねんもん!そりゃ、1万円とかするなら個人で行きますけどね…(笑)

本当はね、個人で行こうとキャンセルしようと何度も悩んだんですが、キャンセル料取られたら結局同じ値段を払うことになるので、そのままツアーに参加しました。もちろん一人で!(笑)

そう、参加者のほとんどが家族連れ。個人で参加したのは、私と隣に座っていたご婦人の二人だけだったと思う(笑)

ということで、個人的内情はさておき、

小学校の修学旅行以来の伊勢神宮!10年ぶりかな〜?ウソウソ(笑)

行った時の記憶が薄っすらありますが、その時は常に緑に囲まれた道をバスで走っていた記憶があるんですが、うん10年ぶりに行った伊勢神宮は、街の中だった。

あ、内宮は山の麓で緑が多いですが、最初に行った外宮は街の中にあるイメージ。なんか金閣寺みたいな印象。行くまでは街の中だけど、敷地内に入れば緑が多いって感じ。

それもさておき、

今日の流れを紹介します。

バスで伊勢神宮の外宮に向かいました。外宮で記念写真を撮りました。ツアーって感じ(笑)

そのあと、最初の写メので御正殿をお参りをしました。

で、なんと!!!

伊勢神宮に安倍首相が来られるとのことで、警官が沢山!写メにも写ってるでしょ?

安倍首相が来られなかったら、外宮の近くにある月夜見宮に行きたかったのですが、安倍首相見たさで立ち止まっていたら時間がなくて行けず…(涙)

安倍首相御一行が内宮に発たれた直後に我々ツアー組も内宮に出発。

内宮に着いたら、それはもう大勢の人でごった返し!安倍首相も来られているということもあり、入口の宇治橋から前に進めない状態。

ワタクシ、満員電車のような窮屈感状態に耐えられない人間なので、一旦内宮を離れて



猿田彦神社に行ってきました!

内宮と違って人が少ないから安心安心!人が少ない空間大好き!(笑)

内宮でのフリー行動の時間は3時間あり、

3時間あれば…、

はい、路線バスに乗って外宮がある伊勢市駅に向かい、

はい、



月夜見宮に行ってきました!!!

行かないわけにはいかんでしょ???

月夜見宮やで!

月“読”宮じゃないんやで!!

何が言いたいかというと、

月と夜、そして神社(?)

そう、デスノートの夜神月!!!(笑)

いや〜、外宮もかなり人が多かったのに、近くにある月夜見宮は、ほとんど人がいない!

最高に素晴らしい空間でした!!!(笑)

境内の雰囲気も良かった!



月夜見宮の後は、路線バスで内宮に戻り…、


↑内宮の御正殿。

道路は超渋滞で、内宮に着いたら集合時間まで後1時間もなかったので、急ぎ足でに向かい参拝し、集合時間までになんとか戻りました。

本来このツアー、伊勢神宮の外宮と内宮がメイン。で、行きたい人は猿田彦神社、または、買い物&食事処のおかげ横丁散策が出来るようになっているんですが、

ワタクシの欲望は立ち泳ぎ始めて、もう誰も止められない状態になってしまったので、最悪内宮に行けなくていい覚悟で月夜見宮にいきましたが、結局内宮も回ることが出来、御朱印も頂き…

ね、やっぱり導かれてるでしょ???(笑)←しつこい!

実は、土日に連休が取れたらまた伊勢神宮に行く計画を立てているんですよ!次は夫婦岩が近くにあることで有名な二見興玉神社ともう一つ行きたい神社があるんですよ。

伊勢神宮に行くなら、猿田彦神社や月夜見宮には行きたいな〜と思っていましたが、バスツアーなら時間に制約があるから今回は無理やな…と思っていたら、まさか行けるとは思ってもみませんでした!

そうそう、隣のご婦人にその話をしたら、凄い執念!と言われました。うん、確かに執念やね!(笑)

本当に、神様、アマテラス様に感謝感謝でございます!m(_ _)m

本当はね、内宮のフリータイムは本来2時間半なんですよ。添乗員さんの計らいで3時間にしてくれたので月夜見宮も内宮も回れました!

添乗員さんも女性ドライバーさんも感じのいい人で大満足なお伊勢さんの旅でした。

阪急交通社の回し者ではありませんが、さすがトラピックス!(笑)またお手頃なツアーがあれば参加します!!!

そうそう、トラピックスのバスツアーには、近畿三十六不動霊場を巡るツアーもありました!これ、一ヶ月毎に行く場所が変わる上に、日にちが決まってるから、残念ながら、仕事で霊場一番から行けない…(涙)

今日の写メ:

外宮で並んでいる時、私の目の前に安倍首相が!!!

写真載せて良かったのかな…???こっちにしようか?


いくらなんでも、偶然とは言え、日本の首相に遭遇するなんて凄くないですか、ワタクシ?(笑)まさか、これが出雲の縁結び???(汗)

安倍首相、日本の経済発展だけでく世界平和貢献のためにご尽力下さいませ!宜しくお願いします!m(_ _)m


↑内宮の空の写メ。写りが悪いですが、薄っすら小さく虹が写っているのが見えますか???

今日は、行きは滋賀県経由、帰りは渋滞のため奈良県経由でのバスの旅だったんですが、行きが滋賀県経由だったから、土山のサービスエリアで彦にゃんグッズを購入!

ワタクシ、彦にゃん大好きですねん!先月お気に入りストラップを失くしてしまったので、再購入できて超ラッキー!(笑)

追記:新年の挨拶をするの忘れてました…(汗)

本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m