学びのプラスあるふぁ:日常の気付き

人の人生、それぞれが皆オリジナル。街を歩き人に話しかけることから「なるほど」と納得できる発見がある。

エライコッチャの一大事

2020-11-27 16:12:00 | 日記
“緊急事態”は英語では emergency(イマージェンシー) である。この単語の最適な訳は大阪弁では私的にも公的にも大変なことが起きたときに度々使われる“エライコッチャ”。便利な言葉で大阪では日常に耳にする表現である。新型コロナの感染拡大が止まらない。22日の日曜日には大阪の新感染者490人、エライコッチャ!東京の知事さんは「5つの小」などと会食時の注意を呼びかける。少人数で小一時間、小声で会食、料理は小皿に、小まめにマスク、などと得意そうなドヤ顔。会食は会話を楽しむためのもの、「5つの小」を本気で完璧には守れるはずはない。
完璧といえば面白い光景に遭遇した。今日もまた我が家の前の薬局で自転車を止めて話すポニーテイルのママ友の二人。「おはよう。ええ天気やね」と声をかけられた若いお母さん。お腹の前には赤ん坊がぶら下がっている。聞こえてくる会話は、「あかん、今日は主人も家にいるしエライコッチャ」、「上の子は幼稚園、この子は風邪気味、主人は家でテレワークで洗濯したらすぐ昼の用意…」と声をかけられたお母さん。大阪弁ではこのような大変な時は「エライコッチャ」と状況を表現する。彼女にとっては予定の家事をこなす時間がなくてバタバタと追い立てられるという一大事であるようだ。仕事や家事で追い立てられるバタバタは誰もが経験したことがあるだろう。英語のプラス思考ではこの状況を作り出しているのは自分自身であるという言葉がある(You are creating your own emergencies!)つまり時間管理は適当に省くことから時間を作り出すことができるということを暗示しているのだ。何もかも完璧にやり遂げようと思ったら走り回って時間との追い駆けっ子の状況にハマってしまう。完璧主義の人がハマってしまう落とし穴だ。エライコッチャの逆は要領よく手抜きでサボルこと。やり残したことは明日でもいい時間のある時にやればいいと気楽に対応するという姿勢だ。
話を元に戻してコロナの一大事。高齢者の僕と弟は昼間にチョット出かけて会食する楽しみを奪われたら本当にエライコッチャ。さてどのように対応するか「思案投げ首」、良い考えが浮かばず困り切っている状態だ。