日本一の農村風景

2005-11-29 | ◆山・ドライブ・散歩


わが実家から車で数十分のところ(岐阜県恵那郡岩村町)にあります。

あまりにも見慣れた風景で、自分では特にどうという想いはありませんが、
平成元年、国土問題研究会から“日本一の農村風景”の認定を受けたそうです。
それがどれほどの事か、いまいちピンと来ません。
もっと素晴らしい農村風景は幾らでもあると思うのですが、
基準は規模とか派手さでは無く、どこにでもある日本の農村風景を代表して。
という意味だと思いますが…

そう思えば、そうかなという気もしますが、
やっぱり“日本一”はおこがましいですね。


“日本一の農村風景”関連HPへ…
※このHP〈田舎の風景写真〉大変良くできています。私の実家周辺の田舎の暮らし、
 風景をとてもきれいに紹介してあります。ぜひ全体もご覧下さい。

コメント (4)

矢田川の主達

2005-11-28 | ◆矢田川とびとび日誌

矢田川で年中見られて、誰でもすぐ分かる生き物は、鯉とコサギです。
鯉は50cm前後の育ちの良いのが結構どこででも見られます。
コサギも数は多くはありませんが、いつ行っても必ず数羽は見る事ができます。
ただ、なぜか他の種類のサギは滅多に見かけません。
コサギはかなり神経質でなかなか近くで撮らせてくれません。
いつも望遠レンズに助けられています。



冬鳥のカモは先日報告しました、コガモ・オナガガモに加え
先日4羽程のマガモを新たに見つけましたが、
写真が上手く撮れませんでしたので次回の宿題ですね。
きっと数もずっと増えていると思います、次に行ったときは。
コメント (2)

矢田川の夕日

2005-11-27 | ◆矢田川とびとび日誌
昨日の夕日三変化です。





コメント (4)

日本一の水車

2005-11-25 | ◆山・ドライブ・散歩
僕も先日初めて行ったんですが、実家の近くに、
こんなに大きな水車オブジェができていました。


場所は小里川ダムにある“道の駅”の中にあります。
水車のサイズは直径24m(木製)で日本一だそうです。
一応、実用にもなる仕組みにはなっているようですが、体裁程度で
あくまでも客寄せ目的のオブジェという事でしょう。
もともと水車が多くあった地域で、それにちなんでという事だと思います。


それで気がついたのですが、我が故郷(岐阜県東農地方)は
なんだか日本一というのがとても好きで、他にもいくつかありましたので、
追々紹介していきます。

ただ最近増えているこの“道の駅”ですが(岐阜・長野が圧倒的に多い)、
たしかに車の旅行者には非常に便利な施設ですが、そこに附随して作られる
このような飾りモノの多くは、県か国の補助金でできていて、
下手をすると税金の凄いムダ使いになっている場合もあります。
こんなご時勢だから、こういうモノはちょっと考えて作って欲しいものですね。
※正確な記憶で書いていませんので、間違いの部分がありましたらご指摘ください。


▲紅葉と小里川ダム
コメント (2)

名古屋港ポートタワー&周辺施設

2005-11-23 | ◆イロハにナゴヤ

▲港のシンボル“名古屋港ポートタワー”

昨日のイタリア村は昨年オープンしたばかりですが、
公園と駐車場を挟んで対面にある一連の施設は、古くから名古屋市民に
親しまれている場所です。

メインは水族館(ここは別の機会にゆっくり紹介します)で、
ポートタワー・南極観測船ふじ・遊園地・飲食街等でなりたっています。

ポートビル下からは遊覧船が出ていて名古屋港めぐりも楽しめます。
今はごく普通の船になりましたが、以前は鯱(名古屋城の上にあるのと同じ形)
の船(笑)が運行していました。
ひょっとして何かで紹介されたのを見た事がある方もいらっしゃるかも…
名古屋の人は皆知っています(ハズ)。
今は中国に引き取られ、まだ使用されていると思います。

海や船の好きな方には、一日ゆっくり楽しめる場所ですね。


▲永久停留している“南極観測船ふじ”


▲港の遊園地&大観覧車。左に水族館があります。


名古屋港施設一覧HPへ…

コメント (2)

名古屋港イタリア村

2005-11-22 | ◆イロハにナゴヤ

昨年オープンしました。休日は結構、大混雑になるそうです。
内容はイタリアの街をなぞったショッピングモールがメインですね。
あとベネチアガラス美術館、結婚式場もありますし、
小さなイベントもやっているみたいですね(詳しくはHPへ…)。

お店はイタリアに関係した装飾品・ファッション・ワイン・食材その他諸々、
レスランには生簀があってそこの魚をその場で料理してくれます。


写真の運河はゴンドラで周遊できるそうですが、
あっと言う間に回れそうですね~

“名古屋港イタリア村”HPへ…

近くには公園・水族館もありますので、まる一日中遊べますが、
家族で一日中遊んでいたら財布が底を突くのは明らかでしょう…


コメント (2)

冬鳥第一陣

2005-11-21 | ◆矢田川とびとび日誌
快晴の日曜夕方(昨日)、ちょっと寒かったけど矢田川へ出かけました。
いつ以来かすぐに思い出せないくらいサボっていました。


最初にカメラで撮ったのはカルガモ(×)でした。
しかしちょっと“?”だったので帰って調べてみるとコガモで、
子供かと思いましたが鳩くらいのサイズと書いてあるので、大人なのかな?
コガモは6羽くらいの群れでいました。


それからしばらく走ると、次は20羽近い群れが見えてきました。
これはすぐにオナガガモと分かりました。

去年は何種類のカモが来ているか、はっきり確認していなかったので、
今年はちゃんと調べてみましょう。それにしても日の入りが早い!
ぐっと寒くなってくるし、暗くなってくるので、そそくさと帰って来ました。

コメント (2)

NAGOYA MOTOR SHOW

2005-11-20 | ◆Photo Diary

え~と“TOKYO MOTOR SHOWの名古屋ツアーですね。
に行ってきました。この手のショーは久しぶりでした。

万博で見られなかったトヨタの“i-unit”も展示してあり、
実物で見るデザインは、やはりかなり独創的な感じですね。
乗車部分は葉っぱがモチーフだと思いますが、
裏から見るとちょっと奇怪な雰囲気もありました。いやっ!だけど面白い!!
と、他にも色んな未来が垣間見られた楽しい1日でした。


▲i-unitの少し現実版モデル?


▲オ-トバイを見るとホントに復帰したくなります。
 きれいなオネーサンも良かったです!!


コメント (4)

“三丁目の夕日”でお遊び

2005-11-18 | ◆Illustration

たいした意味も無いし、パロディにもなっていませんが、
ミゼットの代わりにメッサーを入れて同じような風景を
作りたくなっただけの話です…
ちょっと夕日にしてはまぶし過ぎの感じですね?反省…

いつものロボット君ではさすがに雰囲気が出ませんでしたので、
“POSER”というソフトから親子を持ってきました。
コメント (6)

青空百景/昨日の日本代表

2005-11-17 | ◆空と映画とスタジアムと…

昨日のアンゴラ戦は相変わらずの決定力不足!

高原はバーに当てる方が中に入れるより難しいと思うんだけど…
見事に2本(でしたよね?雑用してて…)も当てていました。スゴイ!!
柳沢はキーパーめがけて蹴らないでくれよ~
枠に行くのはいいんだけど…。まっ最後にいい仕事してくれましたが。
松井は本当に期待してます!楽しみです!!

松井と言えばNYの松井、4年契約で62億円だそうで…
凄いですね~あの福耳がウラヤマシ~

全日本バレ-はとりあえず韓国に勝って、
連敗だけはさけてくれました。ホッ…

コメント (4)